1/22発売 日清焼そば U.F.O. 旨辛プルコギ風焼そば
1/22発売の「日清焼そば U.F.O. 旨辛プルコギ風焼そば」を食べました!
先に紹介した「どん兵衛 旨辛ユッケジャン風うどん」と同じく、
今年開催される平昌オリンピックに関連して出された商品ですね!

こちらも定番の韓国料理「プルコギ」がモチーフとなっています!
プルコギと焼そばならけっこう相性が良さそうな感じがしますね!(*゚◇゚)

内容物は液体ソースのみと極めてシンプルになっています!
具材がないわけではなく、あらかじめ麺の下に入ってます!

うん、具材に関してはなかなか豪華になっていますね!
まずはその味ですが・・・むむ、これはプルコギなのですかね!(●・ω・)
プルコギというと、コチュジャンの効いた甘辛醤油ダレという感じで、
多少ピリリとはするものの甘めというイメージがあるのですが、
どうもこの風味はそれとはけっこう違ったラインにあるのですよね!
まず辛さの質に明らかに豆板醤などの中華系の要素がある点です!
コチュジャンは辛さもマイルドで甘みもけっこう強いのに対して、
豆板醤は辛さだけでなくその風味もかなりシャープなのですよね!
そうした豆板醤ならではのシャープさが強く感じられるのが特徴で、
辛さの質という点で言うなら、韓国系というよりも中華に近いです!
実際に原材料を見てみても豆板醤が使われているようですしね!
あえて豆板醤の持つシャープな風味を加えてみたのですかね!
そしてもう一つの特徴は醤油でなく味噌ベースになってる点です!
豆板醤だけだったら、プルコギ+豆板醤と見なすのも可能なのですが、
醤油ベースでもないとなると、ちょっとそこが難しくなりますよね!(=゚ω゚)
かといって、甜麺醤などの中華系の甘味噌とも風味が違っていて、
豆板醤の要素を差し引いた風味だけを見ると一応は韓国料理寄りで、
だけどプルコギとは路線が違う、ちょっと奇妙な感じになってます!
そんなふうにプルコギかどうかが少々怪しい味ではあるのですが、
全体の味わいやそのバランスという点では優れているのですよね!
けっこう強めに効かせた動物系油脂に韓国風の甘めの味噌ダレを合わせ、
香味野菜などの風味によってパンチを加え、そこに豆板醤を加えることで、
引き締まったシャープな印象の辛味と風味を持たせた感じなのですが、
プルコギということを横に置けば、韓国系ピリ辛焼そばとして優秀です!
また甘みのある韓国系の焼そばはもったりした味わいになりがちですが、
豆板醤が入ることで辛味に関してはシャープさを持たせているので、
食べていてしつこく感じる要素があまりないのはプラスではあります!
なので、個人的にはリピートしたくなるだけのものはありましたね!
ソースの原材料は豚脂、みそ、糖類、食塩、しょうゆ、豆板醤、香辛料、
ポークエキス、ごま、粉末みそ、コチュジャン、酵母エキスとなってます!
コチュジャンよりも豆板醤が前に来ているあたりが変ですよね!
ただ糖類が多めなので、コチュジャン的な甘さはそこそこありますが!
そして原材料を見ても醤油よりみそのほうが前に来ていますね!
そもそも豆板醤やコチュジャンも味噌の一種でもありますしね!
麺はいつものUFOらしいストレートの感のある中細の油揚げ麺です!
この麺はほんといつもながらクオリティが高いと思わせてくれますね!
他社の焼そば麺とは違って、食感が非常にしっかりとしていますし、
すすり心地、麺の形状、そのどれをとっても優秀と言えますね!
でもって、「どん兵衛」と同じくいろんなソースに合う特性があり、
今回のような韓国料理風の味わいであってもピタッと合わさります!(*゚ー゚)
というか、今回の味は韓国料理と中華のハイブリッド的な感じですが!
麺の量はいつもより10g少ない90gで、カロリーは535kcalです!
脂質は24.0gで、そこそこ多めの数字といったところですかね!
具材は大豆ビーフ、キャベツ、チンゲン菜、人参となっています!
麺の量が少なめになったのは、具材の種類を多くしたためですかね!
まず牛肉料理ということで、大豆ビーフが使われていますが、
やはり甘めの味わいということでこのソースと合ってますね!
汁なし系にこの大豆ビーフを使うと、一部だけ硬さが残るなど、
そういった弱点もちょっと感じたりするところはあるのですが、
味わい、食感という点ではかなりのものを持っていますね!
むしろ風味という点では汁あり系に合わせるよりも映えますね!(`・ω・´)
量もそこそこ入ってますし、今回の中で最もプルコギっぽい
そういう雰囲気が感じられるのはこれを食べたときでしたね!
あくまで大豆ビーフであって本物の牛肉ではないわけですが!
キャベツはごく普通のものですが、まぁ悪くはないですね!
そこそこまったりしたタレなので野菜とはよく合いますしね!
チンゲン菜や人参はそれほど存在感が強いわけではないですが、
野菜のバリエーションを感じさせる点では大きく役立ってますね!
プルコギかどうかと言われると非常に怪しくはあるのですが、
まぁ味噌ベースのプルコギも一応は考えられるでしょうし、
大きな方向性は一応は韓国系だったので良しとはしましょう!
それとは別に全体の味わいのバランスという点では良かったので、
「少し甘めでピリ辛感のある味噌系焼そば」というふうに割り切れば、
これはこれでけっこうな完成度の仕上がりだったとは言えそうですね!
麺量がやや少ないのは弱点ですが、あと1・2回は食べたいと思います!(゚x/)モキューン
【関連記事】(平昌オリンピックシリーズ)
・日清焼そば U.F.O. 旨辛プルコギ風焼そば
・どん兵衛 旨辛ユッケジャン風うどん
【関連記事】(U.F.Oシリーズ)
・日清焼そば U.F.O. 総合メニュー
先に紹介した「どん兵衛 旨辛ユッケジャン風うどん」と同じく、
今年開催される平昌オリンピックに関連して出された商品ですね!

こちらも定番の韓国料理「プルコギ」がモチーフとなっています!
プルコギと焼そばならけっこう相性が良さそうな感じがしますね!(*゚◇゚)

内容物は液体ソースのみと極めてシンプルになっています!
具材がないわけではなく、あらかじめ麺の下に入ってます!

うん、具材に関してはなかなか豪華になっていますね!
まずはその味ですが・・・むむ、これはプルコギなのですかね!(●・ω・)
プルコギというと、コチュジャンの効いた甘辛醤油ダレという感じで、
多少ピリリとはするものの甘めというイメージがあるのですが、
どうもこの風味はそれとはけっこう違ったラインにあるのですよね!
まず辛さの質に明らかに豆板醤などの中華系の要素がある点です!
コチュジャンは辛さもマイルドで甘みもけっこう強いのに対して、
豆板醤は辛さだけでなくその風味もかなりシャープなのですよね!
そうした豆板醤ならではのシャープさが強く感じられるのが特徴で、
辛さの質という点で言うなら、韓国系というよりも中華に近いです!
実際に原材料を見てみても豆板醤が使われているようですしね!
あえて豆板醤の持つシャープな風味を加えてみたのですかね!
そしてもう一つの特徴は醤油でなく味噌ベースになってる点です!
豆板醤だけだったら、プルコギ+豆板醤と見なすのも可能なのですが、
醤油ベースでもないとなると、ちょっとそこが難しくなりますよね!(=゚ω゚)
かといって、甜麺醤などの中華系の甘味噌とも風味が違っていて、
豆板醤の要素を差し引いた風味だけを見ると一応は韓国料理寄りで、
だけどプルコギとは路線が違う、ちょっと奇妙な感じになってます!
そんなふうにプルコギかどうかが少々怪しい味ではあるのですが、
全体の味わいやそのバランスという点では優れているのですよね!
けっこう強めに効かせた動物系油脂に韓国風の甘めの味噌ダレを合わせ、
香味野菜などの風味によってパンチを加え、そこに豆板醤を加えることで、
引き締まったシャープな印象の辛味と風味を持たせた感じなのですが、
プルコギということを横に置けば、韓国系ピリ辛焼そばとして優秀です!
また甘みのある韓国系の焼そばはもったりした味わいになりがちですが、
豆板醤が入ることで辛味に関してはシャープさを持たせているので、
食べていてしつこく感じる要素があまりないのはプラスではあります!
なので、個人的にはリピートしたくなるだけのものはありましたね!
ソースの原材料は豚脂、みそ、糖類、食塩、しょうゆ、豆板醤、香辛料、
ポークエキス、ごま、粉末みそ、コチュジャン、酵母エキスとなってます!
コチュジャンよりも豆板醤が前に来ているあたりが変ですよね!
ただ糖類が多めなので、コチュジャン的な甘さはそこそこありますが!
そして原材料を見ても醤油よりみそのほうが前に来ていますね!
そもそも豆板醤やコチュジャンも味噌の一種でもありますしね!
麺はいつものUFOらしいストレートの感のある中細の油揚げ麺です!
この麺はほんといつもながらクオリティが高いと思わせてくれますね!
他社の焼そば麺とは違って、食感が非常にしっかりとしていますし、
すすり心地、麺の形状、そのどれをとっても優秀と言えますね!
でもって、「どん兵衛」と同じくいろんなソースに合う特性があり、
今回のような韓国料理風の味わいであってもピタッと合わさります!(*゚ー゚)
というか、今回の味は韓国料理と中華のハイブリッド的な感じですが!
麺の量はいつもより10g少ない90gで、カロリーは535kcalです!
脂質は24.0gで、そこそこ多めの数字といったところですかね!
具材は大豆ビーフ、キャベツ、チンゲン菜、人参となっています!
麺の量が少なめになったのは、具材の種類を多くしたためですかね!
まず牛肉料理ということで、大豆ビーフが使われていますが、
やはり甘めの味わいということでこのソースと合ってますね!
汁なし系にこの大豆ビーフを使うと、一部だけ硬さが残るなど、
そういった弱点もちょっと感じたりするところはあるのですが、
味わい、食感という点ではかなりのものを持っていますね!
むしろ風味という点では汁あり系に合わせるよりも映えますね!(`・ω・´)
量もそこそこ入ってますし、今回の中で最もプルコギっぽい
そういう雰囲気が感じられるのはこれを食べたときでしたね!
あくまで大豆ビーフであって本物の牛肉ではないわけですが!
キャベツはごく普通のものですが、まぁ悪くはないですね!
そこそこまったりしたタレなので野菜とはよく合いますしね!
チンゲン菜や人参はそれほど存在感が強いわけではないですが、
野菜のバリエーションを感じさせる点では大きく役立ってますね!
プルコギかどうかと言われると非常に怪しくはあるのですが、
まぁ味噌ベースのプルコギも一応は考えられるでしょうし、
大きな方向性は一応は韓国系だったので良しとはしましょう!
それとは別に全体の味わいのバランスという点では良かったので、
「少し甘めでピリ辛感のある味噌系焼そば」というふうに割り切れば、
これはこれでけっこうな完成度の仕上がりだったとは言えそうですね!
麺量がやや少ないのは弱点ですが、あと1・2回は食べたいと思います!(゚x/)モキューン
【関連記事】(平昌オリンピックシリーズ)
・日清焼そば U.F.O. 旨辛プルコギ風焼そば
・どん兵衛 旨辛ユッケジャン風うどん
【関連記事】(U.F.Oシリーズ)
・日清焼そば U.F.O. 総合メニュー
<<1/22発売 カップヌードル 旨辛チーズスンドゥブ味 | ホーム | 喜界島担々麺 喜界島担々麺 100%>>
takaさん、こんばんは!
豆板醤が強めで、醤油ではなくなぜか味噌ベースのプルコギ、
そしてコチュジャンそのものの主張はそれほど強くないなど、
いろいろ謎ではありましたが、とりあえずもう1個買いました!笑
味だけに関して言えばけっこう良かったことは良かったですし!(=゚ω゚)
一応は雰囲気としては韓国料理寄りにはなっていたので、
これはこれで「まぁいいか」と楽しむことはできました!
再現度という点ではさすがに?マークがつきますけども!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
豆板醤が強めで、醤油ではなくなぜか味噌ベースのプルコギ、
そしてコチュジャンそのものの主張はそれほど強くないなど、
いろいろ謎ではありましたが、とりあえずもう1個買いました!笑
味だけに関して言えばけっこう良かったことは良かったですし!(=゚ω゚)
一応は雰囲気としては韓国料理寄りにはなっていたので、
これはこれで「まぁいいか」と楽しむことはできました!
再現度という点ではさすがに?マークがつきますけども!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
まぁ、こんな味のプルコギも韓国にもあるっ!ww
と思って食べれば問題なしかなww
否、実際に現地にはこんな味のもあるかもしれませんのでね (^_^;)
それでもとにかく甘かったですね~。
普段の自分なら、ましてや自分はかなり満腹時に食べて
甘くてダメかと思ったのですが、
食べてみればそこそこ美味しいのでちょっとビックリ!
これはやはりU.F.O.の麺のおかげもあるかもしれません。
でも大豆ビーフ=甘いの刷り込みが自分に出来つつあるのがコワいです (^_^;)
もうちょっと甘さ抑えた大豆ビーフも作ってもらって
いろいろな味の製品に幅広く使えるようにしてほしいものです。
と思って食べれば問題なしかなww
否、実際に現地にはこんな味のもあるかもしれませんのでね (^_^;)
それでもとにかく甘かったですね~。
普段の自分なら、ましてや自分はかなり満腹時に食べて
甘くてダメかと思ったのですが、
食べてみればそこそこ美味しいのでちょっとビックリ!
これはやはりU.F.O.の麺のおかげもあるかもしれません。
でも大豆ビーフ=甘いの刷り込みが自分に出来つつあるのがコワいです (^_^;)
もうちょっと甘さ抑えた大豆ビーフも作ってもらって
いろいろな味の製品に幅広く使えるようにしてほしいものです。
たういさん、こんばんは!
正統派のプルコギかと言えば怪しいところもありましたが、
総じて韓国料理らしい雰囲気はちゃんと保たれてましたし、
それゆえにそこまでひどい違和感はなく食べられましたね!(●・ω・)
というか、商品名を「旨辛味噌プルコギ風」にしておけば、
こんなややこしい違和感を生んだりはしなかったのですけども!
甘めで油脂も強く、なかなかヘヴィな内容ではありましたが、
味に関してはそれでも十分に楽しめるものがありましたね!
大豆ビーフは今のところ甘い味付けのものしかないだけに、
この幅が広がればその応用範囲も変わってくるでしょうね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
正統派のプルコギかと言えば怪しいところもありましたが、
総じて韓国料理らしい雰囲気はちゃんと保たれてましたし、
それゆえにそこまでひどい違和感はなく食べられましたね!(●・ω・)
というか、商品名を「旨辛味噌プルコギ風」にしておけば、
こんなややこしい違和感を生んだりはしなかったのですけども!
甘めで油脂も強く、なかなかヘヴィな内容ではありましたが、
味に関してはそれでも十分に楽しめるものがありましたね!
大豆ビーフは今のところ甘い味付けのものしかないだけに、
この幅が広がればその応用範囲も変わってくるでしょうね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
プルコギ風…興味はあるのですが、基本的に焼きそば系はあまり買わないんだよね。
でも、期間限定っぽいし買っておこうかな。アジア系の食べ物大好きだし。
再現性は低くても、美味しければ無問題。
ちょっとビョーキを発症しに、コンビニ行ってくるかな(笑)
でも、期間限定っぽいし買っておこうかな。アジア系の食べ物大好きだし。
再現性は低くても、美味しければ無問題。
ちょっとビョーキを発症しに、コンビニ行ってくるかな(笑)
焼き鳥おうじさん、こんばんは!
うーん、この商品は焼き鳥おうじさんには向かない気もしますね!
アジア系の料理に詳しい人ほど、「これはプルコギか?」
というところに引っかかりそうな気がしますからね(;゚ω゚)
自分が多少引っかかりつつもおいしく食べられたのは、
そこまでアジア料理に詳しくないからでもありますし!
でもあえてこれを食べて、その次の日あたりにでも、
家でプルコギ焼そばを自作するなんてもアリかもですが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
うーん、この商品は焼き鳥おうじさんには向かない気もしますね!
アジア系の料理に詳しい人ほど、「これはプルコギか?」
というところに引っかかりそうな気がしますからね(;゚ω゚)
自分が多少引っかかりつつもおいしく食べられたのは、
そこまでアジア料理に詳しくないからでもありますし!
でもあえてこれを食べて、その次の日あたりにでも、
家でプルコギ焼そばを自作するなんてもアリかもですが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
和味噌ベースのプルコギってw
とは思うんだけど、悲しいかな
これ味だけで言えば結構健闘してんだよね(;´∀`)
俺は再現性に対するネックを取り上げてしまったけれど、
味だけでいえば上物だったと思う!