1/15発売 やみつき屋 汁なし担々麺(2018年)

1/15発売の東洋水産「やみつき屋 汁なし担々麺」を食べました!
この商品はこれで2014年から5年連続での紹介になりますね!(`・ω・´)

1/15発売 やみつき屋 汁なし担々麺(2018年)

ただこの商品は今回はもともと紹介枠から外す予定だったのですよね;

でも今週発売の「中華三昧PREMIUM」が見つからなかったことから、
「じゃあ今年も」ということで紹介枠に入ってくることになりました!

どうも今年は昨年までと比べて栄養成分も変わったみたいですしね!

1/15発売 やみつき屋 汁なし担々麺(2018年)(内容物)

内容物はかやく、粉末スープ、液体スープとなっています!
かける順番は液体スープが先で、粉末スープが後となります!

日清以外の汁なし系商品は基本的にこの順番になりますね!

1/15発売 やみつき屋 汁なし担々麺(2018年)(できあがり)

ビジュアルについては昨年までと特に変わりないですね!

まずはその味ですが・・・おっ、これまでよりも一段上がってますね!(●・ω・)

これまでは完全に「バランス型」という表現が合う一杯でしたが、
今年は調和の高さという点では以前と同様のものが見られるものの、
一つ一つのパーツが全て力強さを増してきたという印象があります!

ねりごまの太さ、花椒による痺れる刺激、ベースとなる動物系の太さ、
これらの要素がどれも以前に比べてブラッシュアップされてるのですよね!

これは時代の流れにこの商品もより合わせてきたと言うべきか、
最近はねりごまの濃厚さをアピールする担担麺も増えてますし、
とりわけ花椒に関しては強い商品がたくさん出てきているので、
調和を維持しながらもより太くする傾向を出してきたのですかね!

そしてそれによって「特徴は控えめだけどまとまりがいい」商品から、
「バランスが良く、なおかつ個々の要素も映えている」形に移行して、
全体の満足度がワンランクアップしてきたという感じがしてきますね!

花椒については一口目ではっきりわかるぐらいの刺激はあるのですが、
ビリビリとした感覚が口の中にずっと残るほどの強さではないです!

あくまで明確な存在感はあるけどバランス重視と呼べる強さですね!

ここで今年の原材料と昨年の原材料をちょっと比較してみましょう!

[今年の原材料]
植物油、香味油脂、砂糖、ポークエキス、ねりごま、みそ、
りんご酢、ごま、食塩、香辛料、デキストリン

[昨年の原材料]
植物油、香味油脂、米黒酢、チキンエキス、ねりごま、
糖類、食塩、デキストリン、香辛料、ごま、酵母エキス

これはもう別の商品ではないかというぐらいに変わってますね!(=゚ω゚)

まず最も目立つのがチキンエキスがポークエキスになった点です!

食べた感触だと、これまでの鶏清湯系から豚骨系に変わった感じで、
担担麺によくある豚骨の白濁したベースにねりごまを重ねるという
その手法をこの汁なし担担麺でも採用してきたように思われます!

それによって全体のまろやかさや太さがより高まっていますね!

さらにみそが新たに加わり、黒酢からりんご酢に切り替わってます!
また、それと同時に酢の比重がこれまでよりも後ろに下がってます!

たしかに今回の商品では酸味がそこまで強くなかったのですよね!

また砂糖の分量が増えているというのも大きな特徴と言えますね!

これらは全て「引き締まった味」よりも「太さを感じる味」へと、
全体の方向性がシフトしていったことを表している感じですね!

この原材料の変化を見ると今回はスルーしなくて正解でしたね!
もうタレの構成については全くの別商品と言えるぐらいですので!

麺は歯切れの良さが特徴的な断面の四角い中太の油揚げ麺です!

おそらくこの麺については昨年までと変わってなさそうですね!

パスッとした歯切れのいい食感が印象的で、軽さを感じさせる麺で、
ラードの香ばしさと食べやすい質感が特徴的な面となっています!

東洋水産というと、もっちり感のある汁なし麺も使ってきますが、
この麺はあえてそれとは対極的な仕上がりにしている感じですね!

担担麺はもともと歯切れのいい麺を使うという傾向がありますし、
それを汁なし系にも応用したと言えるような感じになってますね!(*゚ー゚)

麺の量は100gで、カロリーは696kcalとかなり高くなってます!
脂質は39.0gで、この麺量としては非常に高い数字と言えますね!

昨年と比較するとカロリーは+45kcal、脂質は+4.9gと、
大幅に数字がアップしていることが見て取れますね!

全体の味が太くなったのもわかる数字の変化と言えるでしょう!

ただ、食べているときはそこまで油脂感が強いわけではないです!
タレの分量が多めなので、容器にちょっと油脂が残りはしますが!

具材は昨年と同じくキャベツ、ひき肉、ねぎとなっています!
見たところキャベツに関してはちょっと減っている感じですね!

担担麺というとキャベツというよりはチンゲン菜ではあるのですが、
この商品ではあえてキャベツを採用するという方針を貫いてます!

別にキャベツでも相性が悪いというようなことはないですし、
コストが安く分量が確保できるのでいい点もあるのでしょう!

ひき肉はおそらく鶏と豚のミックスで、肉感・味ともにいいですね!
東洋水産のひき肉は非常にクオリティが高いので安心感があります!(*゚◇゚)

ふわっとしたやわらかさがありつつも肉らしさが強いですからね!
それでいて味にクセがないので、応用範囲がかなり広いと言えます!

ねぎは薬味として全体に軽くアクセントをつける役割となってます!

毎年この時期の定番として安定した評価を得ている商品ながら、
今年は一気にそのタレの方向性を変えるなど思い切ってきましたね!

それによって、動物系の太さ、ごまの風味、花椒の刺激がどれも高まり、
一方で酸味などの引き締め要素がいくぶん後ろに下がったこともあって、
バランス型ながらもよりパワフルな汁なし担担麺となっていましたね!

濃厚系が求められる今の時代によりフィットした汁なし担担麺でした!(゚x/)モッキュリー

【関連記事】
やみつき屋 汁なし担々麺(2018年)
やみつき屋 豚骨醤油
やみつき屋 汁なし担々麺(2017年)
やみつき屋 辛味噌キムチ(2016年)
やみつき屋 汁なし担々麺(2016年)
やみつき屋 台湾まぜそば
やみつき屋 辛肉担々麺
やみつき屋 汁なし担々麺(2015年)
やみつき屋 汁なし担々麺(2014年)
やみつき屋 辛味噌キムチ(2013年)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
もうね、このカップ麺はね、
かーとさんの印象しかないの(;´∀`)

あと、サンヨー食品の刀削風麺w

芝麻醤、動物系、花椒がブラッシュアップかぁ…
これはスーパーで見かけたから、
とりあえず買っとこうかな…
takaさん、こんばんは!

そういえばこの商品はこれまで内容が変わらなかったにもかかわらず、
毎年欠かさずこのブログでは紹介するようにしていましたからね!

汁なし系が好きという自分のバイアスもかなり入っていますが!(●・ω・)

それにしても今年はここまで味が変わるとは意外でしたね!
バランス系ながらも全体的にシャープかつ味が太くなってます!

これだけ味が変わっているなら紹介する価値はあると思いますよ!
「空」も多少変わりましたが、こちらはもっと大幅な変化ですし!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
自分はこれは枠内に入りませんでしたね、候補には入っていたのですが・・・。
それでも今週も積み残し製品が2つか (^_^;)
もっと計画的に無駄なく購入しなきゃ~って再度自戒!

で、この製品はほぼ季節定番って感じでおなじみですね。
内容がかなり変わったんですか!
こういう機会にこそ食べておきたかったです。
たういさん、こんにちは!

今週はいくらなんでもちょっと新作が多すぎでしたよね;

自分の場合は見つからないものが出たことで7枠に収まりましたが、
中華三昧とかが見つかっていたら積み残しが大量に出たでしょうね(;゚ω゚)

そして来週はたしか日清のトリオ商品が出るのでしたよね!
これだけで枠が3つですから、来週もオーバーの可能性がありますね;

今週は新商品が多かっただけに、毎年の定番品までは
なかなか手が回りにくかったとは思いますが、これは良作でしたね!

明らかにここ数年とは味の方向性を切り替えて来てましたので!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.