1/8発売 麺屋 翔 香彩鶏だし塩ラーメン

1/8発売のサンヨー食品「麺屋 翔 香彩鶏だし塩ラーメン」を食べました!
新宿の人気ラーメン店「麺屋 翔」の味を再現したカップ麺のようです!

サンヨー食品のお店カップは見つからないことが多いのですが、
今回はいろんなコンビニで並んでいて入手は容易でしたね!(*゚ー゚)

1/8発売 麺屋 翔 香彩鶏だし塩ラーメン

どうも仕上げに投入する鶏油が目立つスープのようですね!
それとベースのスープがどのように絡むかに注目ですね!

1/8発売 麺屋 翔 香彩鶏だし塩ラーメン(内容物)

カップの中身はこれと言って特徴的な要素は感じないですね!
青ねぎの量がけっこう多いというのが目立つぐらいですかね!

こういうカップ麺は事前にねぎを取り出すのが面倒ですが(;゚ω゚)

1/8発売 麺屋 翔 香彩鶏だし塩ラーメン(できあがり)

後入れの鶏油によって表面が黄金色に輝いていますね!
これはかなりの鶏油の主張があることがうかがえます!

まずはスープですが・・・うおっ、主役は完全に鶏油ですね!(●・ω・)

特に前半はもう鶏油一辺倒と言っていいぐらいの主張の強さです!

スープの表面の鶏油を麺がまとい、そのまま口に運ばれるので、
とにかく口にやってくる風味は鶏油と麺と風味のみになるほどです!

麺の油揚げ麺臭もそこそこあるので、それが多少野暮になりますが、
これだけ鶏油をストレートに効かせてあるのはうれしいですね!

それも上品な形で鶏油をアピールするタイプのスープではなく、
完全にワイルドにガツンと鶏油を立ててくる手法ですからね!

そして食べ進めていると、徐々に鶏油以外の表情も見えてきます!

鶏をベースにしながら、かなり複合的な旨さが重ねられていますね!(*゚◇゚)

昆布や椎茸の旨味、煮干などの魚介、さらにえびの旨味も入るなど、
鶏油以外は何か一つの素材の主張を強く打ち出すのではなくて、
様々な素材の良さを重ねた上品ながらも深いスープとなっています!

スープ表面の鶏油の主張は中盤にかけて徐々に下がってくるので、
前半は鶏油は、中盤以降はスープの深みを楽しんでもらおうと、
そうした狙いを感じさせるスープ構成になってるのが伝わりますね!

スープの原材料は食塩、鶏脂、糖類、チキンエキス、植物油脂、
昆布粉末、香辛料、椎茸エキス、発酵調味料、えび粉末、
デキストリン、煮干いわし粉末、かつおエキス、酵母エキスです!

主役は間違いなく鶏+鶏油ですが、その後ろにいろいろと並んだ
昆布や椎茸などの様々な素材が目を引く構成となっていますね!

麺は中ぐらいの太さの縮れのある油揚げ麺となっています!

ちょっと今回の商品で驚きがあったのはこの麺ですね!

ごく普通の「サッポロ一番」の縦型でも使われそうな麺で、
いわゆる店カップ向けの本格感などはほぼ皆無と言っていいです!

いかにもサンヨー食品らしい、食感がゆるみやすいタイプの麺で、
しっとりとした食感でスープとなじむという特性がよく出ています!

それはそれでスープとのバランスを高めてはくれるのですが、
麺の食感に関してはコシがあるとは言い難いものですし、
油揚げ麺臭も少々強めなのは気になったりしましたね!

ちょっとスープと釣り合ってなかったのは否めませんでした!

麺の量は70gで、カロリーは431kcalとなっています!
脂質は21.2gで、鶏油が多く入ることもあって高めですね!

具材はチャーシューチップ、鶏そぼろ、メンマ、ねぎです!

肉具材が2つ入っているのはうれしいことではあるのですが、
チャーシューチップはごく普通のチャーシューを切ったもので、
鶏そぼろについてもそこまでインパクトのあるものではないです!

ただ、味がないとかそういった問題はさすがにありませんが!

これなら何か核になる具材を採用しても良かった気はしますね!
蒸し鶏とかが入っていればまた印象も変わったように思いますが!(`・ω・´)

メンマも取り立てて特徴はなく、それほど印象に残らなかったですね!

全体的にソツなくそろっているものの、ごく普通という感じでした!
具材が弱いわけではないんだけど、何かインパクトが欲しかったですね!

鶏をベースに鶏油を大量に入れることで一気にパンチを効かせ、
鶏油が薄れるにつれてスープの複合性がしっかりと顔を出してくる、
こうしたスープの構成は間違いなく一目置くだけのものがありましたが、
ここに合わさるいかにもカップ麺な麺はちょっとどうかとも思いましたね;

ここにもし同社の「和ラー」などで使われている麺が合わさっていたら、
間違いなく全体の評価が数割は上がっただろうなぁと思うほどでしたし!

せっかくいい麺があるのだから、場合によっては活用してほしいですね!

スープはなかなか深いながらも、麺との落差が否定しきれない一杯でした!(゚x/)モキーン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
最近のサンヨー食品って麺ちょっと弱いよね( ´-ω-)

俺も前に記事で書いたけど、
和ラーの麺って大盛にできないのかな…

ただ、鶏油押しだと…ちょっと評価ヤバいかもw

ちなみにスーパーで日曜日に捕獲した((´∀`*))ヶラヶラ

捕獲しただけ…orz
これ、実は昨日買っちゃったんだけど、いまいちなんですね。

いつ食べるかなあ。

朝しかないんだけど。
自分はこの商品は購入しようかまだ迷っておりますww
来週の製品の面子によってはスルーするかもしれません。

で、麺がアレですか・・・ (^_^;)
くらこんの塩こんぶのラーメンの麺もなんか柔らかかったので
ちょっと最近の油揚げ麺への力の入れ方がイマイチなのかな?
ノンフライ麺はクオリティ高いのに・・・。

鶏超押しのスープは味わってみたいですね。
麺がジャマするようでもあるので気にはなるのですが。
どんぶり型にして麺をノンフライ麺にしたら大化けしますかね?
takaさん、こんばんは!

なんだか油揚げ麺について東洋水産=無骨、サンヨー食品=弱い、
というような印象がメーカーごとにあったりしますよね!

サンヨー食品はときどき異様に暴れる麺を合わせたりもしますが!(●・ω・)

今回の麺はその中でも特にその傾向が強いというか、
基本の「サッポロ一番」シリーズの麺に使われていても、
全然違和感がないぐらいにやわらかい麺でしたね;

袋麺のカップ版みたいな位置づけだと麺が少々弱いほうが、
スープとのなじみが良くなるといったプラスもあるのですが、
店カップでそれはどうなんだろうとちょっと思わされましたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
焼き鳥おうじさん、こんばんは!

スープだけを見るとなかなか上手くできてたのですけどもね!

前半は鶏と鶏油がとにかくガンガンに攻めてくる感じで、
中盤以降はスープの複雑な旨味がしっかり出てましたしね!

ただ、なぜそこにこういう普通すぎる油揚げ麺なのだろうと(;゚ω゚)

実売価格100円ぐらいの廉価商品の麺かと思うほどでしたからね;
そこさえ気にならなければ評価できる商品ではあったのですが!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんばんは!

あれ、たういさんはこれをまだ買ってなかったのですか!
これはさすがに最初の段階で確保していると思ってました!(●・ω・)

たういさんとして外す理由も特になさそうな感じでしたからね!

麺はねぇ・・・ほんと廉価版商品かと思うほどでしたよ;
実売価格が100円ぐらいの商品の麺とあまり変わらなかったですし;

サンヨー食品は手打ち風麺などいくつか面白い麺は持ってますが、
縦型カップは「和ラー」を除いて麺がやや空回りしていますね;

>どんぶり型にして麺をノンフライ麺にしたら大化けしますかね?

あー、これは間違いなく大化けする力はあると思います!
貧弱なノンフライ麺であっても一気に評価は上がるでしょうね!

それぐらいスープだけで見れば明確な個性と深みがありましたので!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.