12/18全国発売? 大砲ラーメン 昔ラーメン(2017年)

明星の「大砲ラーメン 昔ラーメン」を食べました!

この商品は別に最近になって発売されたわけでもなく、
けっこう前から一応は常時発売品となっているのですが、
発売地域が限定されているのが多くの地域では入手が困難です!

それが昨年の12/18から急によく見るようになったのですよね!
自分が知っている情報だとイオンやローソンで並んでいるようです!

自分が入手したローソンだと新作のように並べられていたので、
純然たる新商品だと勘違いしてしまった人もいるかもですね!

なので、12/18に全国発売に切り替えられたという可能性があります!
あるいは一時的に全国発売にしたということも考えられますが!

大砲ラーメン 昔ラーメン(2017年)

この「大砲ラーメン 昔ラーメン」のカップ麺バージョンは
一応はずいぶんと前に食べたことがあるにはあるのですよね!

ただ、当時は今ほどいろんなラーメンへの許容度が高くなくて、
あまりの油脂の多さにまいってしまった記憶があるのですよね(;゚ω゚)

でも今では超こってり系のラーメンも食べるようになりましたし、
たぶんこの「昔ラーメン」も普通にいけるのではないかと思います!

大砲ラーメン 昔ラーメン(2017年)(内容物)

内容物はかやく、あとのせかやく、粉末スープ、液体スープです!
かやくと粉末スープが先入れで、残りの2つが後入れとなってます!

大砲ラーメン 昔ラーメン(2017年)(できあがり)

うん、いかにもこってり度が高そうなビジュアルとなってますね!

まずはスープですが・・・うん、かなりどっしりとした豚骨ですね!(●・ω・)

とにかくラードが多く、ベースの豚骨についても濃度はかなり高く、
豚骨の持っているまったり感やずっしり感を楽しむという点では
カップ麺全体を眺めてみてもかなり上位に来るように思いますね!

一方で豚骨特有の風味については実はそこまで強くはないです!

カップ麺で豚骨のクセというと、こうしたこってり度の高い豚骨よりも、
長浜系を標榜しているもののほうが強く打ち出している印象がありますね!

なので、豚骨特有の骨っぽさやその特有の香りを楽しむというよりは、
豚骨だからこそ出せるコク、クリーミーさを味わう一杯と言えますね!

このあたりは昨年出た「久留米で生まれて80年。 豚骨ラーメン」に近いです!
この「大砲ラーメン」も久留米のお店なので近いのは当然とも言えますが!(*゚◇゚)

ただ「久留米で生まれて」がそこまで強烈な油脂攻めじゃなかったのに対し、
こちらはかなり油脂が多めの分だけスープのヘヴィさでは上回ってますね!

この商品の好みが分かれるとしたら、やはりその油脂の多さで、
ノンフライ麺の商品でありながら油脂が32.1gもある点ですね!

担々麺だとごまの脂質も重なってこれぐらいいくこともありますが、
他のノンフライ汁あり商品で脂質30g超えはそうはないですからね!

今回は液体スープを入れる前にスープの袋をけっこう振ったので、
油脂がある程度カップ全体にバラけた感じになってはいますが、
時間が経つとスープの上のほうが完全に油脂の層になりますしね!

また、もう一つ印象に残ったのはスープの底に骨粉が残る点です!

実際の豚骨ラーメンのお店ではけっこうよくあることですが、
カップ麺でこれだけ骨粉が残るのはかなり珍しいと言えます!

その骨粉がかなりの豚骨の香りを宿していたりもするのですが、
それがもっとスープ全体に広がっていれば全体の豚骨臭も上がり、
さらなる満足につながったと考えるともったいなくもありましたね!

間違いなく豚骨の風味を強く宿した存在があったわけですしね!

スープの原材料はポークオイル、豚・鶏エキス、香味調味料、香味油、
糖類、しょうゆ、食塩、香辛料、でん粉、乳等を主要原料とする食品、
ごま、たん白加水分解物、酵母エキス、アサリエキス、とろみ粉末、
粉末油脂、植物油脂といった組み合わせで構成されています!

まずポークオイルが一番最初に来ているのが何より目を引きますね!

全体を眺めると乳製品、アサリエキスあたりが意外でもありますね!
また豚だけでなく、鶏で多少味わいをサポートしてる面もあります!

麺は豚骨系らしい細めで丸刃のストレートのノンフライ麺となってます!

同社の「バリカタ」シリーズで使われる麺ほどパツパツではなく、
低加水麺ではありながらも、歯切れの良さとごく軽いプリ感もある、
また卵麺らしい風味も感じさせるタイプの細麺となっています!(*゚ー゚)

個人的には「バリカタ」の麺のほうがより好みには合うのですが、
それ以外のタイプでもやはり明星の豚骨向けの麺は優秀ですね!

一応は標準の湯戻し時間は4分ですが、硬めの食感が好きな人は
もうちょっと早い時間で食べ始めてもいいように思いましたね!

3分でもいけるでしょうし、場合によっては2分30秒でもいいでしょう!
そのあたりはそれぞれの食感の好みによって調整すればいいと思います!

麺の量は65gで、カロリーは577kcalとかなり高くなってます!
脂質は先に触れたように32.1gと非常に高い数字になってますね!

ちなみに「久留米で生まれて」の脂質が18.1gだったのを見るに、
2倍とは言わないまでもそれに近いぐらいの差がついていますね!

「久留米で生まれて」もかなり脂質が多いタイプの豚骨だったのですが!

トッピングはチャーシュー、カリカリ背脂、メンマ、ねぎとなっています!
このうち「カリカリ背脂」だけはあとのせかやくとなっています!

チャーシューはごく普通ですが、そこまでペラペラでもなく、
チャーシューとして最低限のところは上手く備えてますね!

メンマはコリコリ系というよりはしんなりとしたタイプですが、
非常にナチュラルな感じで、メンマらしい発酵感もありましたね!

このメンマは何気にこのラーメンのポイントになっていました!
豚骨の中に入っても負けないことがちゃんと意識されてますね!

そして背脂を揚げて作られた「カリカリ背脂」ですが、
これは非常にクオリティの高い具材となっていますね!(`・ω・´)

食感はサクッとして香ばしく、その後で脂の甘みが追いかける、
それでいて揚げていることによってそこまで重くなっていない、
この香ばしさ、背脂の旨味と甘みが上手くミックスされていて、
このラーメンの味わいをさらに高める存在となってくれています!

麺を食べては一つつまんでという感じで食べるとよく合いますね!
量もしっかり入ってますし、これは非常に満足度が高かったです!

できれば豚骨らしい香りなどがもっと強ければ良かったのですが、
それでも豚骨の持つコクやまろやかさ、クリーミーさという点では
今のカップ麺全体の中でも最上位に入ってくる力強さがありますし、
豚骨好きであればけっこう高い満足が得られるのではないかと思います!

ヘヴィながらもコクが深く、トッピングにも面白味がある一杯でした!(゚x/)モキュキッ

【関連記事】
大砲ラーメン 昔ラーメン(2017年)
大砲ラーメン 赤とんこつ
大砲ラーメン 黒とんこつ
大砲ラーメン neo とんこつ+牛だし
大砲ラーメン 昔ラーメン(2012年)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
これ、現段階では通年商品の豚骨中最強かもしれない!

ちなみにミニストップでも…って、
ÆON系列やったね(;´∀`)‘`,、’`,、
「久留米で生まれて80年」はこの製品が元になって
比較的食べやすくなった製品という感じでしょうか?

この旨さはやはりたっぷりの油脂も起因していたんですね。
とにかくこのスープは絶品でした。
麺もさすが明星らしく上手く合わせてきていますすね。
とにかく満足感が高かったです。

販売はいつのまにか全国区になっていますね。
いままでの地域限定商品枠から外れています。
いろいろなコンビニやイオンで購入できるので今がチャンスです!
takaさん、こんばんは!

セブンの「博多だるま」が縦型にリニューアルしたこともあって、
通年商品の中ではたしかにこれが強い存在にはなっていますね!(●・ω・)

でもいつぐらいまで全国発売されるのかが謎な感じですし、
やはりこってり系はそこまで定着しないのですかね;

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんばんは!

「久留米で生まれて」はおそらくこの商品がベースだと思いますね!

豚骨の太さや丸みなどはこの商品と共通していましたし、
そこから油脂などを再調整して作ったような感じがしました!(●・ω・)

明らかに「バリカタ」などのブランドとは違う感じで、
タイプとしてはこちらにむしろ近かったですからね!

やっぱり油脂って重さも生むかわりに旨さも生みますからね!
ラードがガツンと効いてるからこその旨さはありますよね!

自分が特に気に入ったのはカリカリ背脂だったりしましたが!
あの具材については他の商品でも使ってほしいぐらいです!

ではでは、コメントありがとうございます!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.