大阪麺哲 塩雲呑

ひさしぶりに東梅田の「大阪麺哲」へと足を運んできました!

もともとは年末の限定として出ていたつけ麺が目当てでしたが、
昼のうちに全て売り切れてしまっていたということだったので、
レギュラーでまだ食べてなかった塩系のラーメンにしました!

こちらに初めて訪問した際に「肉醤油雲呑」を食べたのですが、
このお店はワンタンをトッピングするのが一番合うことから、
今回は「塩雲呑」とワンタンのみを乗せる形で注文しました!(*゚◇゚)

大阪麺哲 塩雲呑

繊維に沿ってカットされた青ねぎがいかにも「麺哲」らしいですね!

まずはスープですが・・・おっ、スープの旨さがダイレクトに来ますね!(●・ω・)

こちらのお店は醤油ラーメンでも淡口醤油を使っていることから、
それほど醤油はストレートには立たないスープではあるのですが、
やはり塩ダレのほうがスープの風味がより前面に出てきますね!

まず何と言っても中心に据えられた鶏の旨さがはっきりと来ます!

もともとこちらのスープはガツンと攻め立てるものではなく、
じんわりとした旨味を広げるタイプのスープではありますが、
そうではありながらもこの鶏の旨さは実に深みがありますね!

飲むほどに鶏のじわっとした旨味が舌へと広がってきて、
そこに量は多くないものの鶏油が重なってコクが高まります!

シンプルだからこそその雑味のなさが光るスープとも言えますね!

そしてここにしっかりめの昆布だしが重なるのが「麺哲」らしいですね!

鶏でコクをがっちりと固めたうえで、昆布で旨味をブーストさせる、
そしてさらに下支え的に節系の旨味が後を追ってくるのですよね!

決して派手なスープではないですが、旨味がしっかり湛えられていて、
それぞれの素材の旨さがダイレクトに伝わってくるスープになってます!

節系についても前面に出てきてその風味をアピールするのではなく、
鶏と昆布の後ろでふわっと香るからこそバランスがいいのですよね!

このスープに節系を強く重ねてしまうと目立ちすぎてしまうでしょうし!(*゚ー゚)

ほんと不思議というか、どちらかと言えば淡いスープなのに、
そこに物足りなさを感じさせないというのはさすがですね!

自分としては醤油のときよりもさらにスープに深みを感じたので、
+100円にはなりますが、塩のほうをよりオススメしたいですね!

トッピングは薄切りチャーシュー、ワンタン、肉団子、海苔、
メンマ、繊維に沿ってカットされた青ねぎとなっています!

メンマはスープを邪魔しない非常に優しい風味、食感ですね!
あえて目立ちすぎないように調整されている感があります!

そして肉団子はどうも「塩雲呑」には必ずつくみたいですね!

薄切りチャーシューが標準で3枚、ワンタンも大きめが3つで、
さらに肉団子も入るとなると、これはなかなかの充実度ですね!

チャーシューは非常にしっとりとした食感で、風味も優しく、
麺を絡めながら食べることで全体の旨味もより高まります!

硬さやパサパサ感もなく、肉の旨味もしっかり感じられますね!

そしてワンタンですが・・・うん、やはりよくできてますね!(=゚ω゚)

ワンタンに包まれた豚肉や香味野菜などの味わいもいいのですが、
それ以上にワンタンのつるりとした食感にいいものがありますね!

こちらのお店はもともと麺に非常に力を入れていることもあって、
ワンタンの皮もそれに負けないだけの旨さを誇っていますね!

そして肉団子は肉の旨さがギュッと詰まったものとなっています!

食感もふわふわというよりは凝縮されてしっかりとした感じで、
噛むと肉の力強さと軟骨系のコリコリとした食感も合わさって、
それを追いかけるようにして肉の旨味がじわっと広がります!

スープが優しいだけにこうした豪華な具材がもたらす肉の旨味が
全体の動物系の旨さをより引き立たせる効果を見せてくれますね!

ねぎはシャキシャキとしていて、麺と絡めながら食べることで、
食感とねぎの辛味をどちらもきっちり楽しむことができます!

大阪麺哲 塩雲呑(麺のアップ)

麺は透明感のある中細の加水の高いストレート麺となっています!

「麺哲」というと、プライムハードと呼ばれるグルテンの含有量の多い
オーストラリア産の小麦粉をメインに、名古屋コーチンの卵を加え、
さらに加水を高めて真空ミキサーで作った麺が大きなウリとなってます!

そのため食べ始めはプリプリとした弾力が非常に強く出てきます!
麺の弾力を楽しむ麺としてはこれ以上のものはなかなかないです!(`・ω・´)

それでいて内モンゴル産の炭酸ナトリウムを主体としたかんすいを
使うことによって、表面に壁を作るような変な硬さを生むことなく、
ナチュラルさを感じさせる食感となっているのも大きなポイントです!

時間が経つにつれて、ほどよい感じで食感が緩んでいくことにより、
前半は弾力を、後半は食感とスープとのなじみの両方が楽しめます!

スープとのバランスで言えば、ある程度は麺勝ちではあるのですが、
こちらのお店はもともと麺を主役としたラーメンを考えているので、
麺により比重が置かれているのは計算されたものでもあるのですよね!

なので、麺を楽しむという感覚で食べることでよりおいしくいただけます!

すっきりとしたスープでありながらも全ての素材の旨味が生き、
塩ダレであることでよりその旨さがダイレクトに伝わってきて、
トッピングも充実、さらに麺はいつもながらのその質の高さと、
年の瀬に食べる一杯として素晴らしいものがありましたね!

優しくもしっかりとした深みを感じさせてくれる一杯でした!(゚x/)モキュンッ

[メニュー]
大阪麺哲 メニュー(2017年12月)

お店の住所と地図 大阪府大阪市北区曾根崎2-10-27

【関連記事】
大阪麺哲 塩雲呑
大阪麺哲 鶏ネギそば
大阪麺哲 盛り(2016年7月)
大阪麺哲 山
大阪麺哲 広島&ホタテごはん
大阪麺哲 盛り(2015年9月)
大阪麺哲 盛り(2015年6月)
大阪麺哲 肉醤油雲呑

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.