12/25発売 わかめラーメン しじみだし・しょうゆ
12/25発売のエースコックからの新作
「わかめラーメン しじみだし・しょうゆ」
を食べました!
この商品はその一年前にも発売はされたのですが、
そのときは購入せずにスルーしてしまったのですよね;
ただ、サイズなどを見ると自分に合っていることがわかり、
また年始に新作が減ることも考慮して購入いたしました!(`・ω・´)

縦型カップになった以外はいつもの「わかめラーメン」の
デザインやカラーなどもできるだけそのまま踏襲されてますね!
なので、基本の「わかめラーメン」をベースにしたうえで、
そこにしじみだしを加えたような商品なのだろうと思われます!
ちなみにしじみ200個分のエキスが入っているというわけではなく、
入っているオルニチンの量がしじみ200個分に相当するだけですね!
他の箇所を見ると、このオルニチンはしじみ由来ではないそうですので!

エースコックらしく、中には粉まみれの液体スープが入ってます!
この商品は粉末スープがそれほど多くないタイプだったので、
言うほど粉まみれになっていたわけではなかったりしますが!

この一面を覆わんばかりのわかめ、実にこのシリーズらしいですね!
これでもあえて麺が見えるように少し端に寄せたぐらいですからね!
まずはスープですが・・・おっ、しじみがグッとやってきますね!(●・ω・)
このしじみの存在感の強さは自分が思っていた以上でしたね!
基本のわかめラーメンのスープにしじみの持っている風味が
じわっと広がるようなタイプの味わいなのかと思っていたら、
まず主役としてしじみが前面に出てきたのには驚きました!
ただ、最初から最後まで徹頭徹尾しじみが出るわけではなくて、
まずしじみが来てから、わかめラーメンらしいわかめの風味や、
醤油の旨味、さらに魚醤などの風味がそこに重なってきます!
こうして食べてみると、基本の「わかめラーメン」のスープとは
共通性は大きいながらも、いろんな点に違いが見られますね!
基本の「わかめラーメン」はもう少し醤油の存在感が強めて、
そのキレの良さにわかめをはじめとした磯の香りが重なりますが、
こちらはしじみが前面に出る分だけ醤油がやや後ろに下がってます!(*゚ー゚)
しじみを主役にするためのバランス調整が行われてるのですよね!
なので、基本線としては「わかめラーメン」を踏襲しながらも、
単なる「わかめラーメン」+しじみには終わっていないですね!
自分としてはこの味を「わかめラーメン」の基本にしても、
別にいいのではないかと思うぐらいのものは感じましたが、
貝だしって案外人を選ぶようなところもあったりするだけに、
おそらく今後もこうした扱いでの販売になるように思いますね!
ただ、間違いなくスープの完成度は高いと言っていいでしょうし、
「わかめラーメン」と貝だしが好きなら外れることはないですね!
スープの原材料はしょうゆ、植物油脂、食塩、デキストリン、糖類、
香辛料、でん粉、たん白加水分解物、酵母エキス、魚醤、オルニチン、
シジミエキス、香味油、鶏・豚エキスという構成となっています!
基本の「わかめラーメン」の原材料とも比較してみましょう!
しょうゆ(有機丸大豆醤油10%)、砂糖、植物油脂、食塩、
たん白加水分解物、発酵調味料、魚介エキス、香辛料、酵母エキス
砂糖が減って植物油脂が増えるなどの違いも見られますね!
また、動物系エキスが今回入っているというのも注目です!
おそらく今回のほうがスープ全体が複合的になっていて、
なおかつ油脂もちょっと強められているのでしょうね!
その分だけオーソドックなラーメンに近づいた要素もなくはないです!
「わかめラーメン」の持つソリッドな部分を少しそぎ落とした感じですね!
麺は中細ぐらいのオーソドックスな油揚げ麺となっています!
どんぶり型と縦型カップということで違いはあるのですが、
できるだけ「わかめラーメン」の麺に似せてはいますね!
こちらのほうがややがっしり感が強めにも感じましたが、
スープとのなじみ、ほどよいコシ、わかめとの絡みなど、
わかめラーメンとしてのポイントは押さえられてましたね!
縦型になったからといって、大きな劣化などは感じませんでした!(=゚ω゚)
麺の量は70gで、カロリーは368kcalとなっています!
脂質は14.6gと、基本の「わかめラーメン」より少しだけ高いです!
というのも、基本の「わかめラーメン」より麺量が6g多いですしね!
具材は主役のわかめ、メンマ、コーン、ごまとなっています!
この具材の組み合わせはいつもの「わかめラーメン」と同じですね!
わかめが幅を利かせる中でコリコリ感を見せてくれるメンマ、
少量ながらもその甘味によって存在感を立ててくれるコーン、
プチプチとした食感と香ばしさで全体のアクセントになるごまと、
おなじみの具材がしっかりと活躍しているのはうれしいところです!
そして主役のわかめですが・・・やはりクオリティは高いですね!(*゚◇゚)
「わかめラーメン」というと、その量にまず注目が集まりますが、
そのわかめの質が高いというのも実は重要な要素なのですよね!
カップ麺のわかめの多くがペラペラなものであるのに対して、
「わかめラーメン」のわかめは全体的に肉厚なのですよね!
この食べごたえもまた間違いなくポイントの一つと言えますね!
量についてはどんぶり型のほうが多いという感じはしますが、
それでも十分な量を備えていると言える水準ではありますね!
基本の「わかめラーメン」の良さはきっちりと踏襲しながら、
しじみを立てることで旨味でも勝負できるスープとなっている、
スープに関して言えばレギュラー版以上と言えるかもしれません!
もちろん貝だしが苦手な人は避けたほうがいいとは思いますが、
そうでなければ十分にオススメできる一杯と言えるでしょう!(゚x/)モキュン
【関連記事】
・わかめラーメン しじみだし・しょうゆ
・わかめ油そば
・わかめ 本鰹つゆそば
・わかめラーメン ゆず胡椒と大根おろし風しお
・わかめ 昆布つゆうどん
・わかめラーメン ごま・しお 三島のゆかり仕立て
・鰹だし香る わかめぶっかけうどん
・わかめラーメン ごま・しょうゆ Big
・汁なしわかめラーメン ごま・ポン酢
・ノンフライ麺 わかめラーメン しょうゆ
・わかめラーメン しじみだしみそ
「わかめラーメン しじみだし・しょうゆ」
を食べました!
この商品はその一年前にも発売はされたのですが、
そのときは購入せずにスルーしてしまったのですよね;
ただ、サイズなどを見ると自分に合っていることがわかり、
また年始に新作が減ることも考慮して購入いたしました!(`・ω・´)

縦型カップになった以外はいつもの「わかめラーメン」の
デザインやカラーなどもできるだけそのまま踏襲されてますね!
なので、基本の「わかめラーメン」をベースにしたうえで、
そこにしじみだしを加えたような商品なのだろうと思われます!
ちなみにしじみ200個分のエキスが入っているというわけではなく、
入っているオルニチンの量がしじみ200個分に相当するだけですね!
他の箇所を見ると、このオルニチンはしじみ由来ではないそうですので!

エースコックらしく、中には粉まみれの液体スープが入ってます!
この商品は粉末スープがそれほど多くないタイプだったので、
言うほど粉まみれになっていたわけではなかったりしますが!

この一面を覆わんばかりのわかめ、実にこのシリーズらしいですね!
これでもあえて麺が見えるように少し端に寄せたぐらいですからね!
まずはスープですが・・・おっ、しじみがグッとやってきますね!(●・ω・)
このしじみの存在感の強さは自分が思っていた以上でしたね!
基本のわかめラーメンのスープにしじみの持っている風味が
じわっと広がるようなタイプの味わいなのかと思っていたら、
まず主役としてしじみが前面に出てきたのには驚きました!
ただ、最初から最後まで徹頭徹尾しじみが出るわけではなくて、
まずしじみが来てから、わかめラーメンらしいわかめの風味や、
醤油の旨味、さらに魚醤などの風味がそこに重なってきます!
こうして食べてみると、基本の「わかめラーメン」のスープとは
共通性は大きいながらも、いろんな点に違いが見られますね!
基本の「わかめラーメン」はもう少し醤油の存在感が強めて、
そのキレの良さにわかめをはじめとした磯の香りが重なりますが、
こちらはしじみが前面に出る分だけ醤油がやや後ろに下がってます!(*゚ー゚)
しじみを主役にするためのバランス調整が行われてるのですよね!
なので、基本線としては「わかめラーメン」を踏襲しながらも、
単なる「わかめラーメン」+しじみには終わっていないですね!
自分としてはこの味を「わかめラーメン」の基本にしても、
別にいいのではないかと思うぐらいのものは感じましたが、
貝だしって案外人を選ぶようなところもあったりするだけに、
おそらく今後もこうした扱いでの販売になるように思いますね!
ただ、間違いなくスープの完成度は高いと言っていいでしょうし、
「わかめラーメン」と貝だしが好きなら外れることはないですね!
スープの原材料はしょうゆ、植物油脂、食塩、デキストリン、糖類、
香辛料、でん粉、たん白加水分解物、酵母エキス、魚醤、オルニチン、
シジミエキス、香味油、鶏・豚エキスという構成となっています!
基本の「わかめラーメン」の原材料とも比較してみましょう!
しょうゆ(有機丸大豆醤油10%)、砂糖、植物油脂、食塩、
たん白加水分解物、発酵調味料、魚介エキス、香辛料、酵母エキス
砂糖が減って植物油脂が増えるなどの違いも見られますね!
また、動物系エキスが今回入っているというのも注目です!
おそらく今回のほうがスープ全体が複合的になっていて、
なおかつ油脂もちょっと強められているのでしょうね!
その分だけオーソドックなラーメンに近づいた要素もなくはないです!
「わかめラーメン」の持つソリッドな部分を少しそぎ落とした感じですね!
麺は中細ぐらいのオーソドックスな油揚げ麺となっています!
どんぶり型と縦型カップということで違いはあるのですが、
できるだけ「わかめラーメン」の麺に似せてはいますね!
こちらのほうがややがっしり感が強めにも感じましたが、
スープとのなじみ、ほどよいコシ、わかめとの絡みなど、
わかめラーメンとしてのポイントは押さえられてましたね!
縦型になったからといって、大きな劣化などは感じませんでした!(=゚ω゚)
麺の量は70gで、カロリーは368kcalとなっています!
脂質は14.6gと、基本の「わかめラーメン」より少しだけ高いです!
というのも、基本の「わかめラーメン」より麺量が6g多いですしね!
具材は主役のわかめ、メンマ、コーン、ごまとなっています!
この具材の組み合わせはいつもの「わかめラーメン」と同じですね!
わかめが幅を利かせる中でコリコリ感を見せてくれるメンマ、
少量ながらもその甘味によって存在感を立ててくれるコーン、
プチプチとした食感と香ばしさで全体のアクセントになるごまと、
おなじみの具材がしっかりと活躍しているのはうれしいところです!
そして主役のわかめですが・・・やはりクオリティは高いですね!(*゚◇゚)
「わかめラーメン」というと、その量にまず注目が集まりますが、
そのわかめの質が高いというのも実は重要な要素なのですよね!
カップ麺のわかめの多くがペラペラなものであるのに対して、
「わかめラーメン」のわかめは全体的に肉厚なのですよね!
この食べごたえもまた間違いなくポイントの一つと言えますね!
量についてはどんぶり型のほうが多いという感じはしますが、
それでも十分な量を備えていると言える水準ではありますね!
基本の「わかめラーメン」の良さはきっちりと踏襲しながら、
しじみを立てることで旨味でも勝負できるスープとなっている、
スープに関して言えばレギュラー版以上と言えるかもしれません!
もちろん貝だしが苦手な人は避けたほうがいいとは思いますが、
そうでなければ十分にオススメできる一杯と言えるでしょう!(゚x/)モキュン
【関連記事】
・わかめラーメン しじみだし・しょうゆ
・わかめ油そば
・わかめ 本鰹つゆそば
・わかめラーメン ゆず胡椒と大根おろし風しお
・わかめ 昆布つゆうどん
・わかめラーメン ごま・しお 三島のゆかり仕立て
・鰹だし香る わかめぶっかけうどん
・わかめラーメン ごま・しょうゆ Big
・汁なしわかめラーメン ごま・ポン酢
・ノンフライ麺 わかめラーメン しょうゆ
・わかめラーメン しじみだしみそ
<<綿麺 和風とんこつ&からあげ(2017年12月) | ホーム | 12/18発売 どん兵衛 年明けうどん 2018>>
貝だし好きの自分にはもってこいのわかめラーメンでした。
スープの仕上がりが素晴らしいです。
ちゃんとわかめラーメンから外してなくて
しっかりアレンジメニューになっています。
なにげにこの油揚げ麺との相性もバツグンなんですよ。
レギュラーカップにして定番にしてほしいな~!
あわせてしじみ・みそ味もね♪
でもたしかにおっしゃるように
貝だしがやや人を選ぶところが難点かもしれませんね。
そういう部分が定番になれない所以なのかな?
スープの仕上がりが素晴らしいです。
ちゃんとわかめラーメンから外してなくて
しっかりアレンジメニューになっています。
なにげにこの油揚げ麺との相性もバツグンなんですよ。
レギュラーカップにして定番にしてほしいな~!
あわせてしじみ・みそ味もね♪
でもたしかにおっしゃるように
貝だしがやや人を選ぶところが難点かもしれませんね。
そういう部分が定番になれない所以なのかな?
takaさん、こんばんは!
うん、レギュラーでもおかしくないクオリティでしたね!
一応は基本の「わかめラーメン」からの派生版ではありながらも、
まとまりという点ではレギュラー版に匹敵してましたからね!(●・ω・)
これといった欠点らしい点が特に見当たらなかったですし、
今後も年末の定番として発売されていくかもですね!
年末年始の疲れた胃にもピッタリと言える内容ですし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
うん、レギュラーでもおかしくないクオリティでしたね!
一応は基本の「わかめラーメン」からの派生版ではありながらも、
まとまりという点ではレギュラー版に匹敵してましたからね!(●・ω・)
これといった欠点らしい点が特に見当たらなかったですし、
今後も年末の定番として発売されていくかもですね!
年末年始の疲れた胃にもピッタリと言える内容ですし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんばんは!
このラーメンは貝系の清湯好きの人にもピッタリですよね!
しじみの旨味とわかめから出る風味が上手くマッチして、
磯の風味の相乗効果という点で実にハマってましたしね!(●・ω・)
それでいてレギュラーに負けない安定感がありますからね!
しじみみそ味、けっこう前にありましたがなくなっちゃいましたね;
自分としては好きだっただけに残っていてほしかったのですが!
どうしても貝系は定番品としては残りにくいのかもですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
このラーメンは貝系の清湯好きの人にもピッタリですよね!
しじみの旨味とわかめから出る風味が上手くマッチして、
磯の風味の相乗効果という点で実にハマってましたしね!(●・ω・)
それでいてレギュラーに負けない安定感がありますからね!
しじみみそ味、けっこう前にありましたがなくなっちゃいましたね;
自分としては好きだっただけに残っていてほしかったのですが!
どうしても貝系は定番品としては残りにくいのかもですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
で、旧年版と比較すると…これがまぁ
わかめの膨張率が目覚ましく増してるんよねw
なんか、今これ食べたいw(食べないけど…笑)