12/25発売 でかまる スタミナ旨辛醤油
12/25発売の東洋水産「でかまる スタミナ旨辛醤油」を食べました!
年末ということで、各メーカーの新作もずいぶん少なくなってます!
年始の新作も毎年の定番になっている東洋水産の受験系のものと、
エースコックの「トリカライヌードル」ぐらいしかなさそうですし!
なので、この時期は在庫をあえて作る必要があるのですよね!(*゚◇゚)

年末に「でかまる」が登場するのは不思議と定番になってるのですよね!
昨年もこの時期に「でかまる 辛肉担担麺」が出ていますからね!
改めて見ると、昨年に続けてピリ辛系の商品ではあるのですよね!
冬向けに温まる商品を投入しているということなのですかね!

内容物はかやく、粉末スープ、液体スープとなっています!
具材のうち、肉具材に関してはあらかじめカップに入ってます!
なので、かやくの袋に入っているのは野菜系の具材ばかりですね!

大量に入ったラー油がなかなかインパクトを残すビジュアルですね!
まずはスープの風味ですが・・・ラー油の風味がガツンと来ますね!(●・ω・)
ラー油の風味と言っても、ピリピリとした辛さが来ると言うより、
ごまラー油の持つごまの風味がガツンと来るというほうが近いです!
ごまラー油の風味を味わうと反射的に「出前一丁」を思い出しますが、
「出前一丁」に比べるとスープのベースが明らかにワイルド路線なので、
ラー油の量も明らかに多いので、全体としては全くの別物になってます!
動物系によって一定のベースを構築しつつ、にんにくを強烈に効かせ、
そこに具材であるニラなどの香味も合わさることで野性味が増して、
さらに大量のごまラー油で風味と香りに厚みを加えた感じですね!
こうした路線はギョーザの風味を模したラーメンに近くもありますが、
その手のラーメンが持っているような強い酸味はこのラーメンにはなく、
また醤油ダレについてもそこまでガンガン前面に出る感じではないです!
なので、ギョーザ系ラーメンから醤油の鋭さと酸味を割り引いたような、
そうしたスープをイメージするとけっこう近いと言えるかもですが!
一応は香味野菜に由来する一定の酸味ぽい感触も感じられるのですが!(=゚ω゚)
醤油系のスープでにんにくの効いたスタミナ系のラーメンというと、
天理ラーメンも同時に思い浮かびますが、それともちょっと違います!
天理ラーメンはにんにくとともに豆板醤の風味が大きなポイントですが、
こちらは豆板醤が持っているような鋭さはそれほど感じることができず、
ラー油のごま風味がメインになっているというところに違いがありますね!
最も近いスタミナ系を考えるなら、台湾ラーメンになるでしょうね!
ごまの風味は強めながらもラー油重視という点では重なりますし、
醤油ベースでスープが組み立てられている点も共通しますからね!
スープの原材料は醤油、チキンエキス、香辛料、植物油、食塩、
香味油脂、砂糖、ポークエキス、野菜エキス、ねぎとなっています!
ねぎは具材ですが、粉末スープの中に一緒に入ってるのですよね!
麺は「でかまる」にしては珍しい中細の麺が使われています!
もちもち感が特に強いわけでもなく、ごく普通の中細麺ですね!
この味だったら別にいつもの太麺でも合ったように思いますが、
天理ラーメンにしても台湾ラーメンにしても麺は細めなので、
そうした他のスタミナ系に合わせて麺をチョイスしたのですかね!
とはいえ、別に天理や台湾をうたったラーメンというわけではないので、
ここは独自性のある麺を採用して勝負をかけても良かった気がしますが!(*゚ー゚)
ただ今回の中細麺だからと言って合ってなかったわけではなく、
もともとスタミナ系のラーメンには細麺のほうが合いやすいので、
その点では無難なチョイスという印象のほうが強かったですね!
麺の量は大盛の90gで、カロリーは594kcalとなっています
脂質は31.4gで、ラー油の多さもあってかなり量が多いですね!
ただ植物系の油脂なので、そこまで体感的な油脂は強くないですが!
具材は豚肉、ひき肉、キャベツ、にら、フライドガーリックです!
具材の主役はやはり豚肉とひき肉の2つの肉具材でしょうね!
豚肉は例によってリアル系で肉らしい歯ごたえと風味が楽しめ、
一方のひき肉はふわっとした食感と肉の風味を楽しめます!
量も十分多いですし、肉を楽しむカップ麺としても優秀ですね!(`・ω・´)
キャベツはごく普通ですが、ニラは少ないながらも活躍してますね!
やはりニラが入るとスープにアクセントが加わってくれるので、
そうした薬味としての活躍が大きかったと言えるでしょうね!
そしてフライドガーリックですが、これはパンチが効いてますね!
量も多く、スープそのものにもにんにく風味があるのですが、
そこにワイルドな香ばしさをにんにく感を大きくプラスしていて、
麺と絡むことによってさらににんにくらしさを前面に立ててきます!
スープとともににんにくを大きく強調してくれていますね!
スープはごま油が強めでやや台湾ラーメン風のスタミナ系、
それでいて具材は肉具材を中心に非常に充実した仕上がりと、
安心できるスタミナ系の一杯と呼んでいいのではないですかね!
この寒い季節に冷えた体を温めてくれる一杯でございました!(゚x/)モキギュッ
【関連記事】
・でかまる スタミナ旨辛醤油
・でかまる じゃがバター風味コーン塩ラーメン
・でかまる 辛担々ワンタン麺
・でかまる BLACK 黒胡椒醤油ラーメン
・でかまる BLACK 黒胡椒焼そば
・でかまる 沖縄そば
・でかまる 濃厚どろ豚骨ラーメン
・でかまる 辛肉担担麺
・でかまる メチャ盛り! コーン塩バター味ラーメン
・でかまる 尾道ラーメン 背脂醤油
・でかまる 白だし醤油ワンタン麺
・でかまる 長崎チャンポン
・でかまる 旨コク豚骨しょう油ラーメン
・でかまる 濃厚豚しおワンタン麺
年末ということで、各メーカーの新作もずいぶん少なくなってます!
年始の新作も毎年の定番になっている東洋水産の受験系のものと、
エースコックの「トリカライヌードル」ぐらいしかなさそうですし!
なので、この時期は在庫をあえて作る必要があるのですよね!(*゚◇゚)

年末に「でかまる」が登場するのは不思議と定番になってるのですよね!
昨年もこの時期に「でかまる 辛肉担担麺」が出ていますからね!
改めて見ると、昨年に続けてピリ辛系の商品ではあるのですよね!
冬向けに温まる商品を投入しているということなのですかね!

内容物はかやく、粉末スープ、液体スープとなっています!
具材のうち、肉具材に関してはあらかじめカップに入ってます!
なので、かやくの袋に入っているのは野菜系の具材ばかりですね!

大量に入ったラー油がなかなかインパクトを残すビジュアルですね!
まずはスープの風味ですが・・・ラー油の風味がガツンと来ますね!(●・ω・)
ラー油の風味と言っても、ピリピリとした辛さが来ると言うより、
ごまラー油の持つごまの風味がガツンと来るというほうが近いです!
ごまラー油の風味を味わうと反射的に「出前一丁」を思い出しますが、
「出前一丁」に比べるとスープのベースが明らかにワイルド路線なので、
ラー油の量も明らかに多いので、全体としては全くの別物になってます!
動物系によって一定のベースを構築しつつ、にんにくを強烈に効かせ、
そこに具材であるニラなどの香味も合わさることで野性味が増して、
さらに大量のごまラー油で風味と香りに厚みを加えた感じですね!
こうした路線はギョーザの風味を模したラーメンに近くもありますが、
その手のラーメンが持っているような強い酸味はこのラーメンにはなく、
また醤油ダレについてもそこまでガンガン前面に出る感じではないです!
なので、ギョーザ系ラーメンから醤油の鋭さと酸味を割り引いたような、
そうしたスープをイメージするとけっこう近いと言えるかもですが!
一応は香味野菜に由来する一定の酸味ぽい感触も感じられるのですが!(=゚ω゚)
醤油系のスープでにんにくの効いたスタミナ系のラーメンというと、
天理ラーメンも同時に思い浮かびますが、それともちょっと違います!
天理ラーメンはにんにくとともに豆板醤の風味が大きなポイントですが、
こちらは豆板醤が持っているような鋭さはそれほど感じることができず、
ラー油のごま風味がメインになっているというところに違いがありますね!
最も近いスタミナ系を考えるなら、台湾ラーメンになるでしょうね!
ごまの風味は強めながらもラー油重視という点では重なりますし、
醤油ベースでスープが組み立てられている点も共通しますからね!
スープの原材料は醤油、チキンエキス、香辛料、植物油、食塩、
香味油脂、砂糖、ポークエキス、野菜エキス、ねぎとなっています!
ねぎは具材ですが、粉末スープの中に一緒に入ってるのですよね!
麺は「でかまる」にしては珍しい中細の麺が使われています!
もちもち感が特に強いわけでもなく、ごく普通の中細麺ですね!
この味だったら別にいつもの太麺でも合ったように思いますが、
天理ラーメンにしても台湾ラーメンにしても麺は細めなので、
そうした他のスタミナ系に合わせて麺をチョイスしたのですかね!
とはいえ、別に天理や台湾をうたったラーメンというわけではないので、
ここは独自性のある麺を採用して勝負をかけても良かった気がしますが!(*゚ー゚)
ただ今回の中細麺だからと言って合ってなかったわけではなく、
もともとスタミナ系のラーメンには細麺のほうが合いやすいので、
その点では無難なチョイスという印象のほうが強かったですね!
麺の量は大盛の90gで、カロリーは594kcalとなっています
脂質は31.4gで、ラー油の多さもあってかなり量が多いですね!
ただ植物系の油脂なので、そこまで体感的な油脂は強くないですが!
具材は豚肉、ひき肉、キャベツ、にら、フライドガーリックです!
具材の主役はやはり豚肉とひき肉の2つの肉具材でしょうね!
豚肉は例によってリアル系で肉らしい歯ごたえと風味が楽しめ、
一方のひき肉はふわっとした食感と肉の風味を楽しめます!
量も十分多いですし、肉を楽しむカップ麺としても優秀ですね!(`・ω・´)
キャベツはごく普通ですが、ニラは少ないながらも活躍してますね!
やはりニラが入るとスープにアクセントが加わってくれるので、
そうした薬味としての活躍が大きかったと言えるでしょうね!
そしてフライドガーリックですが、これはパンチが効いてますね!
量も多く、スープそのものにもにんにく風味があるのですが、
そこにワイルドな香ばしさをにんにく感を大きくプラスしていて、
麺と絡むことによってさらににんにくらしさを前面に立ててきます!
スープとともににんにくを大きく強調してくれていますね!
スープはごま油が強めでやや台湾ラーメン風のスタミナ系、
それでいて具材は肉具材を中心に非常に充実した仕上がりと、
安心できるスタミナ系の一杯と呼んでいいのではないですかね!
この寒い季節に冷えた体を温めてくれる一杯でございました!(゚x/)モキギュッ
【関連記事】
・でかまる スタミナ旨辛醤油
・でかまる じゃがバター風味コーン塩ラーメン
・でかまる 辛担々ワンタン麺
・でかまる BLACK 黒胡椒醤油ラーメン
・でかまる BLACK 黒胡椒焼そば
・でかまる 沖縄そば
・でかまる 濃厚どろ豚骨ラーメン
・でかまる 辛肉担担麺
・でかまる メチャ盛り! コーン塩バター味ラーメン
・でかまる 尾道ラーメン 背脂醤油
・でかまる 白だし醤油ワンタン麺
・でかまる 長崎チャンポン
・でかまる 旨コク豚骨しょう油ラーメン
・でかまる 濃厚豚しおワンタン麺
<<12/4発売 贅の逸品 濃厚豚味噌ラーメン | ホーム | 彩色ラーメン 天六きんせい 特製貝塩ラーメン>>
takaさん、こんばんは!
「でかまる」というと、やや太めでふにっとした
あの食感の麺のイメージがどうしても強いだけに、
今回のような強めにスープに細麺は意外でしたね!(=゚ω゚)
ただラーメン屋でのスタミナ系では細麺が多いですし、
麺とスープの構成はそういう方向で見たほうがいいかもですね!
カップ麺的には中太以上の麺を合わせたくもなるのですが!
ただ、細麺でももうちょっと強めの麺が良かった気はしますが!
どうも今回の麺は少々力不足なようにも感じましたからね!
ではでは、おじゃまいたしました!(゚x/)
「でかまる」というと、やや太めでふにっとした
あの食感の麺のイメージがどうしても強いだけに、
今回のような強めにスープに細麺は意外でしたね!(=゚ω゚)
ただラーメン屋でのスタミナ系では細麺が多いですし、
麺とスープの構成はそういう方向で見たほうがいいかもですね!
カップ麺的には中太以上の麺を合わせたくもなるのですが!
ただ、細麺でももうちょっと強めの麺が良かった気はしますが!
どうも今回の麺は少々力不足なようにも感じましたからね!
ではでは、おじゃまいたしました!(゚x/)
麺が通常より細めの麺だったのがとても意外でした。
というかそこが自分的には残念なポイントだったかもしれません。
これだけ強いスープだったのでとうしても麺が負けてしまっていた感じがします。
それにしてもラー油とにんにくとにらのパワーが絶大な製品でした。
まさにスタミナ付きそう!って感じなのはよかったと思います。
さて、ここから1週間程度はほんとに記事の構成に困りますよね~ (^_^;)
紹介する在庫はたっぷりあるのですが、どれを取り上げるか迷います。
ってか、呑みネタやラーメン屋さん記事もけっこう溜まってきましたし困りますww
というかそこが自分的には残念なポイントだったかもしれません。
これだけ強いスープだったのでとうしても麺が負けてしまっていた感じがします。
それにしてもラー油とにんにくとにらのパワーが絶大な製品でした。
まさにスタミナ付きそう!って感じなのはよかったと思います。
さて、ここから1週間程度はほんとに記事の構成に困りますよね~ (^_^;)
紹介する在庫はたっぷりあるのですが、どれを取り上げるか迷います。
ってか、呑みネタやラーメン屋さん記事もけっこう溜まってきましたし困りますww
たういさん、こんばんは!
スタミナ系には細麺、ということで合わせたのですかね!
でもこのスープなら間違いなく太麺系でも合うでしょうし、
特にここは「でかまる」的な麺が欲しかったですね!
そのほうが全体の食べごたえもアップしたように思います!(●・ω・)
「でかまる」というとあの麺というイメージもありますしね!
自分はここから1週間は総集編記事などで予定が埋まっていて、
その分だけ予定は立てやすいのですが、問題はその後ですね;
1/2以降に新作が入手できるか、在庫商品も駆使しながら、
1/2~9をどのようにカバーできるかがカギになるようです!
調べたら昨年はこの時期にカップ麺をアップできずに、
ラーメン記事のみだった日が2つできていましたからね;
今年は東洋水産の受験系は3つとも狙いたいですが、
果たして入手できるかどうかが難しいところですが;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
スタミナ系には細麺、ということで合わせたのですかね!
でもこのスープなら間違いなく太麺系でも合うでしょうし、
特にここは「でかまる」的な麺が欲しかったですね!
そのほうが全体の食べごたえもアップしたように思います!(●・ω・)
「でかまる」というとあの麺というイメージもありますしね!
自分はここから1週間は総集編記事などで予定が埋まっていて、
その分だけ予定は立てやすいのですが、問題はその後ですね;
1/2以降に新作が入手できるか、在庫商品も駆使しながら、
1/2~9をどのようにカバーできるかがカギになるようです!
調べたら昨年はこの時期にカップ麺をアップできずに、
ラーメン記事のみだった日が2つできていましたからね;
今年は東洋水産の受験系は3つとも狙いたいですが、
果たして入手できるかどうかが難しいところですが;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
いつもの熱湯4分を期待すると外しそう( ´・ω・)
↑その “いつもの” が好きな人w
なんか最近、台湾ラーメンなんだか勝タンなんだか、
スープの形容が難しいニュアンスにある辣油系が多いような…
これはこれで自分は楽しめそうなんだけど、
麺とスープのバランスが不安なんだよなぁ…