8/7発売 日清焼すぱ チーズと黒胡椒

8/7発売の「日清焼すぱ チーズと黒胡椒」を食べました!

真夏に発売された商品ということですでに少々古いのですが、
この商品は以前から探していてやっと見つかったのですよね!

なので、購入したのも11月中旬とそこそこ近い時期ですからね!

この「日清焼すぱ」シリーズは廉価系の商品でありながら、
安定したクオリティを誇っている良ブランドなのですが、
ここ最近は新商品が出ても見つけるのが困難なのですよね;

すると今回「ローソン100」に入ったところ並んでいたので、
こうして無事に購入して紹介にこぎつけることができました!

なので、100円ショップなどでは今でも普通に並んでいます!(=゚ω゚)

8/7発売 日清焼すぱ チーズと黒胡椒

今回は「チーズと黒胡椒」と少々ひねった路線で来ましたね!
これまではものすごくオーソドックスな味ばかりでしたので!

でもって、今回初めて商品名から「下町」が消えたのですよね!
「下町チーズと黒胡椒」や「下町チーズ」だと変だからでしょうけども!

「チーズと黒胡椒」で卵黄が合うとなると、カルボナーラを連想しますね!
とはいえ、実際には卵黄は入らないので路線に違いは出るでしょうけども!

8/7発売 日清焼すぱ チーズと黒胡椒(内容物)

内容物は粉末ソース、調味油、スパイスという構成になっています!
このシリーズで3袋構成というのはちょっと珍しい気がしますね!

順番は他の日清の商品とは違い調味油→粉末ソースの順となってます!
日清の汁なし粉末系は粉末→液体・油脂系のケースが多いですからね!

8/7発売 日清焼すぱ チーズと黒胡椒(できあがり)

メインの具材はさみしいですが、黒胡椒はそこそこ入ってますね!

まずはその味ですが・・・うん、オイル系+粉チーズという感じですね!(●・ω・)

チーズ系というと、パルメザンチーズを大量にかけたタイプのパスタや
チーズクリーム系のソース、あるいはカルボナーラを連想しますが、
クリーム系とも違い、また純粋なチーズ系とも少々違っていますね!

実売価格が100円ぐらいの商品で強いチーズ感は難しいでしょうし、
そこで考えられたのが今回のようなオイル系ソースをベースにして、
そこに粉チーズを加えるというようなスタイルだったのでしょうね!

オイルはガーリックとチーズの香りのする植物系+動物系の油脂で、
一応はこれと胡椒だけでも一定のまとまりが出る味にはなっています!

そこに粉チーズをメインとした粉末ソースが大量に入るわけですが、
食べているとたしかに粉チーズの風味をきちっと感じられますね!

とはいえ、ガンガンに粉チーズの風味が前面に出てくるわけでもなく、
前半はチーズ感をけっこう感じながら食べることができるのですが、
食べ進めるうちに慣れが出てきて、オイルを強く感じるようになり、
味の焦点が若干ぼやけてしまうのは弱点の一つではありますね!

というのも、調味オイルの量はかなり多めになってますからね!

これまでの「焼すぱ」はとにかく味をシンプルにまとめていましたが、
今回は味が二層に分かれてますし、そこまで単純な味ではないので、
今までの商品に比べると味の解釈が難しいところは多少ありましたね!(*゚◇゚)

そしてポイントである黒胡椒ですが、そこまで目立つわけではないですね!

ただ、この黒胡椒があるかないかではおそらく印象は大違いで、
オイル系+チーズということで味がやや重くなりそうなところを、
胡椒の清涼感によって上手く中和しているところがありますからね!

とはいえ、ベースがクリーム系ソースほどのまったり感ではないので、
ベースのソースと黒胡椒の対比という点ではそこまでインパクトはなく、
全体のバランスをまとめるのに貢献しているかなといった感じでしたね!

今回はチーズはパルメザンとゴルゴンゾーラを使っているそうですが、
パルメザンは明確に感じられる一方で、ゴルゴンゾーラについては
体感的に認識するのは少々難しいというような感じがしましたね!

オイルに含まれるチーズの香りがゴルゴンゾーラだったのかもですが!

今回は卵黄は入れてないですが、入れると印象は大きく変わるでしょうね!

というのも、もともと卵黄が入るとカルボナーラに近づく路線なので、
卵黄なしならオイル系ソースにチーズを加えたような風味となって、
卵黄ありながらそれが一気にカルボナーラへと味わいが変貌する、
そういう狙いを持って組み立てられたソースでもあるのでしょうね!(*゚ー゚)

でもって、卵黄が入ると胡椒の役割ももっと明確になりますしね!

ソースの原材料は植物油脂、豚脂、チーズパウダー、食塩、香味油、
乳等を主要原料とする食品、香辛料、糖類、ポーク調味油となっています!

おおむね油脂+チーズ+胡椒の3つでまとめられている感じですね!

麺は「焼すぱ」らしい断面の丸いパスタ風の油揚げ麺です!

ほんとこの麺は廉価系商品とは思えないクオリティの高さですね!(`・ω・´)

麺の太さ、ストレート感、丸い形状、どれもパスタらしいですし、
なおかつ噛んだときのプリッと弾ける感じが素晴らしいのですよね!

同じ断面の丸い麺でもUFOなどのもっちり系とは明らかに違って、
ちゃんとパスタらしい質感を意識しているのが素晴らしいですね!

それが100円ぐらいの価格で食べられるのだからうれしいですね!
もっといろんなスーパーで扱ってくれてもいいと思うのですが!

麺の量は85gで、カロリーは470kcalとなっています!
脂質は21.0gで、それほど高い数字にはなってないですね!

具材はキャベツと赤ピーマンという組み合わせになっています!

具材に関してはいかにも廉価系商品といった感じがしてきますね!

キャベツもカットが細かく、全体量もそれほど多くはないですし、
赤ピーマンについてもごくごく普通といった印象しかないです!

キャベツはオイル系ソースと合わせると少々くどくなりますが、
赤ピーマンはそれほどでもないので、そうした点から考えると、
赤ピーマンが多めなのはプラスに作用してると言えるかもです!

これまでの「焼すぱ」に比べると味わいに複雑な点もあって、
一発で「おっ!」と思わせるような力にはやや欠けてましたが、
麺のクオリティなど、このシリーズらしい良さは健在でしたね!

ただ、今回の商品がほとんどスーパーに出回らなかったのを見るに、
やはりこのわかりにくさは弱点になってしまったのでしょうね!

次作では再びシンプルなおいしさを体現してもらいたいですね!(゚x/)モキキョン

【関連記事】
日清焼すぱ チーズと黒胡椒
日清焼すぱ 下町カレー
日清焼すぱ 下町しょうゆ
日清焼すぱ 下町ぺぺろん
日清焼すぱ 下町ナポリタン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おおっ!、かーとさんもこれ購入しましたか!
じつをいうと自分も近所の100均でこれを発見して
思わず買ったのがかれこれ数ヶ月前・・・。
ネタ無い時に記事にしようとスタンバってたのですが、
結局出番のないままの今日に至ってますww

そして今消費期限見たら2018.1.26!!
もうレッドゾーンに入りつつありますね~。

で、製品内容は味的にはちょっと今までと違う感じでしょうか?
さすがにこれに卵黄落とすことはないでしょうが
なかなか興味ある味わいのようですね。
たういさん、こんばんは!

この商品はいくら時期が遅れても絶対に入手して、
ちゃんと記事化しようと思っていたのですよね!(`・ω・´)

「焼すぱ」シリーズって、どれもクオリティが高いですし、
見逃してしまうにはもったいないという思いもありまして!

自分の場合はこの商品は記事にすると決めていたので、
文章だけ先に書いてずっと温めていたのですよね!

それでもさすがに1ヶ月ぐらい記事が在庫化しましたが!笑

この商品はこれまでに比べると明らかにパスタ指向が強くて、
「スパゲッティを使った家庭料理感」はやや下がってますね!

そしてその分だけ全体のまとまりもやや悪くなってますが;
なんというか発売当初に出回らなかった理由がわかりましたね;

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
気になりつつも見つからず、その後も…

ただ、最近、下町ペペロンだったかな?
何かしらの下町シリーズがワゴンに入ってたから
(ÆON)もしかしたら見つかるかも(*º∀º)!!

(存在を忘れていたのは内緒…w)
takaさん、こんばんは!

このシリーズは以前から100円ショップで見かけてたので、
発売当時に普通のスーパーで見つからなかったときから、
100円ショップを定期的にあたるようにしてたのですよね!

それで何とか「ローソン100」にて見つけることができました!(=゚ω゚)

もっとも見つけたときにはもう記事の旬は過ぎてましたが、
それでも何とか記事化したいと思っていたのですよね!

しかしこれだけ出回らないブランドになってしまうと、
新作が出るのはあまり期待ができないかもしれませんね;

ただ「下町ナポリタン」は今も細々と継続販売されていて、
いくつかのスーパーや100円ショップで見かけたりしますが!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.