五味八珍 藤井寺店 五味八珍ラーメン 煮卵入り

「五味八珍 藤井寺店」に足を運んでまいりました!
こちらのお店には一度行ってみたかったのですよね!

個人店ではないのですが、店名がいやに印象的ですし、
ラーメンのビジュアルにも気になるものがありましたので!

そこで藤井寺に行く用事があるときに寄れるのではと考えて、
十分に行けそうだったので今回初めて訪問してきました!

店内はいかにもガテン系の人などに人気が出そうな感じで、
提供されているラーメンも全体的にワイルドな雰囲気ですね!

こうしたお店はラーメンの種類はそこそこ多くあっても、
基本のラーメンに何らかのアレンジを加えたものばかりなので、
ここは最も基本となる「五味八珍ラーメン」を注文しました

煮卵入りが上に書いてあると、ついそちらを選んでしまいます;
また、平日は麺大盛が無料だったので大盛にして注文しました!(*゚ー゚)

五味八珍 藤井寺店 五味八珍ラーメン 煮卵入り

おぉ、ビジュアルに関しては天理スタミナ系の系譜に見えますね!
天スタよりはむしろ「彩華」のほうに近いビジュアルですが!

まずはスープですが・・・スタミナ系ですが飲みやすいですね!(●・ω・)

「彩華」のスープが醤油ダレのシャープさが目立つのに対し、
こちらはそれなりにスタミナ寄りのスープではありつつも、
そうしたとがった要素がなく非常に飲みやすくなってますね!

それゆえにスタミナ系らしいガツンとした主張を求めると、
ちょっと物足りなく感じてしまうという可能性はありますが、
そこはニラを大量投入することでスタミナ感をアップさせた
「赤いやつ」というラーメンで対応ができそうですからね!

むしろ食べやすさという点では「彩華」より上と言えますし、
それゆえにとっつきやすいと感じる人はけっこういそうです!

そしてそうしたとっつきやすさもあるスープであるからこそ、
「トマトラーメン」といったアレンジもできるのでしょうね!

要はあえて中庸的なラインをとることで、さっぱり系にも
スタミナ系にもアレンジできるようにしているわけですね!(=゚ω゚)

スープのベースは鶏と豚骨の清湯で、そこに具材の野菜の風味、
さらに豆板醤やにんにくが加わることでスタミナ感を加えてます!

かといって、辛さに関してはピリ辛未満といっていいレベルで、
にんにくもみじん切りのものが底に少し沈む程度に入ってますが、
風味としてはごくごく軽いアクセントをつけるぐらいでしたね!

なので、スタミナ系らしさを構成する要素は含んでいながらも、
全体的に控えめな「準スタミナ系スープ」といった感じですね!

そしてポイントとなっているのが、中華鍋で炒めた野菜です!
このあたりの調理工程はおおむね天理系と同じっぽいですね!

おそらくはラードで野菜や豚肉を炒めているものと思いますが、
このラードの風味がいい具合にスープに移ってくれることで、
スープ全体に香ばしさと厚みがプラスされているのですよね!

こうしたラードの旨さはスタミナ系のポイントになってますね!(`・ω・´)

具材の中身は白菜、ニラ、人参、豚肉とスタミナ系らしいもので、
ここにチャーシューが2~3枚ほど添えられる形になっています!

そして味玉は追加トッピングとして注文したものですね!

中華鍋で炒めた具材の主役は間違いなく白菜と言えるでしょう!

シャキシャキとした食感、白菜に移ったラードの香ばしさ、
これらが一体となることで旨さをグッと増していますね!

なので、白菜と麺を一緒に食べると旨味が増すのですよね!
スタミナ系の白菜のおいしさはしっかり押さえられてます!

ニラや人参はごく普通で、豚肉はほんとちょっとした入ってないです;
この豚肉がもうちょっと多めに入っていればなお良かったのですが!

そしてチャーシューは赤身系の非常に薄いものとなっています!

最近はチェーン店などで薄いチャーシューに出会う機会が多く、
そのせいかこの手のチャーシューがクセになってきています!笑

薄い昔ながらのチャーシューにもそれはそれで良さがあって、
箸で少しほぐして麺に絡めて食べるとおいしいのですよね!

今回のチャーシューは特にそうした食べ方に向いてましたね!
そのおかげで豚肉の少なさは結局気にならなくなりましたし!

五味八珍 藤井寺店 五味八珍ラーメン 煮卵入り(麺のアップ)

麺は中ぐらいの加水の丸刃のストレート麺となっています!

細麺としてはかなり標準的な麺と言えるものなのですが、
不思議なことにもっちり感が意外と強かったのですよね!(*゚◇゚)

この太さの麺だと歯切れの良いプリパツ感を持つ麺が多いですが、
この麺は食べ始めの頃からむしろもちもち感をアピールしてましたね!

このもちっとした食感の麺はこのお店の個性にもなってますね!
天理系で使われている麺とも個性がおそらく違ってますしね!

大盛ということでさすがに後半は食感がゆるんでいましたが、
標準量で食べる分には十分に食感まで楽しめる麺になってます!

また、麺が細いことでソフトさのあるスープとも絡みが良く、
スープに物足りなさを感じさせなかったのが良かったですね!

大きな方向性で言えば「彩華」などの天理系に近いのですが、
シャープさがなく、にんにくなどもいくぶん抑えめとなった
食べやすい「準スタミナラーメン」といった感じでしたね!

そしてその食べやすさが大きな武器となってる印象でしたね!
たしかに固定的なファンをつかめるのも理解できる内容でした!

軽くスタミナ感のある野菜の多い一杯が食べたいときにはいいですね!(゚x/)モキュキュッ

[メニュー]
五味八珍 藤井寺店 メニュー その1

五味八珍 藤井寺店 メニュー その2

お店の住所と地図 大阪府藤井寺市西大井1-473

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

コメント

 
彩華ラーメンよりも食べやすいというところに興味が惹かれます。
長居に本店があるようなのでそこに行ってみたいかも!

五味八珍に似た名前で堺に五麺八舎というラーメン屋さんもありますね!
関係はないでしょうがww
あそこは何度か通いました。
たういさん、こんばんは!

大きな方向性は天理スタミナ系と近いものでありながら、
醤油ダレが優しく、ガーリックの効き方もほどほどなので、
彩華ラーメンに比べればシャープさが控えめなのですよね!(●・ω・)

だからこそトマトラーメンなどのアレンジもあるのでしょうし!

>五麺八舎というラーメン屋さん

この店名を見て「これは『ごめんやっしゃ』と読むギャグっぽい店名なのでは」
と予想したら、やはりその通りでちょっと笑ってしまいました!

いかにも大阪のラーメン屋さんならではの名前ですね!笑

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.