12/4発売 驚愕の麺1.5玉 背脂入り油そば

12/4発売のエースコック「驚愕の麺1.5玉 背脂入り油そば」を食べました!
「驚愕の麺1.5玉」シリーズからの汁なしの登場は今回が初めてですね!

12/4発売 驚愕の麺1.5玉 背脂入り油そば

「驚愕の麺1.5玉」というと、一時期発売が途絶えてましたが、
最近はときどきではあるものの新商品が登場してきますね!

ただ、クオリティにちょっと問題があることが多かったりしますが;

また、エースコックの油そば系は塩カドが強いことが多いので、
そのあたりのバランスがどうなっているのが気になりますね!(*゚ー゚)

12/4発売 驚愕の麺1.5玉 背脂入り油そば(内容物)

内容物はかやくと調味たれというシンプルな構成となっています!
麺は写真ではわかりにくいですが、けっこうどっしり感があります!

12/4発売 驚愕の麺1.5玉 背脂入り油そば(できあがり)

うん、ビジュアルは王道の醤油系油そばといった感じですね!

まずはその味ですが・・・おっ、いつもよりバランスはいいですね!(●・ω・)

味の方向性だけで言えば、いつものエースコック的ではありますが、
タレの量がそこまで多くないので塩分が強く立ちすぎることがなく、
結果的にそれが味のとがりを抑えるという効果をもたらしています!

今回のメインである背脂を中心にラー油なども加えたうえで、
醤油の風味を強めに立たせ、お酢によって味を引き締める、
そうした王道系の油そばの味わいとして仕上がっていますね!

そしてそこに隠し味的にオイスターソースが加わっていたり、
さらにガーリックの刺激なども一定程度重ねられています!

ただ、最も目立つ味が醤油そのものになってしまってることで、
量を食べるにはやや単調さを感じてしまうところはありますね!

エースコックの油そばはそのあたりを克服してくれれば、
もっと一気に化けてくれるのではないかと思うのですが!(=゚ω゚)

たとえばここにメンマ風味を少し強めに与えてみるなどすると、
昔ながら中華そばの汁なし版的な雰囲気が高まったりしもしますし、
醤油だけを目立たせない工夫が何か入っていてほしくはありますね!

そして一番のネックになるのは、いつもながら油脂が弱い点ですね!

エースコックの油そばって、不思議と油脂の量が少ないのですよね!

今回はノンフライ麺ということで、それも油脂感を下げてはいますが、
それを差し引いてもやっぱりタレの油脂の量が少ないように思います!

油脂が多くなると、その丸みによって醤油が少し後ろに下がりますし、
油脂そのものの旨さが全体の味わいをより高めてくれたりもするので、
油そばではもっと思い切って油脂を立ててもいいように思うのですよね!

たしかに油脂を抑えることでカロリーなどは減ってはくれるので、
その視点からするとプラスにはたらく面もなくはないのですが、
それで味のバランスが落ちてしまうとやはりもったいないですしね!

なので、一応は背脂とラー油の2つの油脂を立ててはいるのですが、
「油そば」と呼ぶにはどちらもちょっと弱いなぁといった感じですね!

背脂特有の甘みなどもそれほど前面には出てこないですからね!

ただ、全体のタレの量が少ないことでそれほど醤油も強くはならず、
それが結果的にバランスを高めていたのは運が良くもありましたね!

そういえばエースコックって、汁あり系だと背脂を大量投入するなど、
けっこう思い切った背脂の使い方をしてくることが多かったりしますが、
それをそのまま汁なし系にも適用してほしいと思ったりしますね!

そうすれば全く新しい地平が開けてくるように思いますが!(*゚◇゚)

タレの原材料は動物油脂、しょうゆ、植物油脂、豚エキス、醸造酢、
発酵調味料、砂糖、食塩、香辛料、オイスターソースとなっています!

麺はエースコックらしい多加水感のある中太ノンフライ麺となっています!
やや平打ち気味ですが、そこそこ厚みのあるので食べごたえもあります!

やはりエースコックは多加水系の麺に関しては非常に強いですね!
この麺が1.5玉で食べられるというだけで大きな価値を感じます!

最近では他社もノンフライ系汁なしを出すようになってきましたが、
それでも量にかけて言えば、この商品は非常に強いものがありますね!

多加水麺らしい強いもっちり感がありつつ、小麦の風味も十分で、
麺を楽しむ油そばという視点で見ればなかなかのものがあります!(`・ω・´)

麺の量は大盛の120gで、カロリーは589kcalとなっています!
脂質は15.7gで、カロリーと比較するとむしろ低いと言えますね!

具材と鶏・豚そぼろ、メンマ、なると、青ねぎ、唐辛子です!

鶏・豚そぼろはもはや見た目からも想像がついてしまいますが、
例のスカスカのスポンジそぼろが使われてしまっています;

まぁ、麺の量に最大のコストをかけたブランドであることから、
具材はそうなるだろうなぁというのは予想がついてはいましたが!

でもこれを入れるなら、その分だけねぎか唐辛子の量を増やすか、
あるいはタレの背脂を増やすほうがよほど良かったように思います!

メンマはやたらと細かいものが多く含まれてはいましたが、
全体量としてはそこそこあり、コリコリ感もしっかりあって、
今回の具材の中では最も目立つ存在になってくれてましたね!

青ねぎは全体にアクセントを加える効果を見せてくれますが、
さらに多めに入っていてくれればもっとうれしかったですね!

輪切り唐辛子に関しては量も少なくほとんどおまけでしたね;

なるとは大ぶりでなかなかしっかりとした食べごたえでした!

醤油が主役になってしまうタレはいかにもエースコック的ながら、
タレの量がそこまで多くないことで塩カドが立ちすぎはせず、
バランス的にはけっこう楽しめるところがありましたね!

この商品についてはタレが少ないという感想もあるみたいですが、
タレの方向性を考えると量が多くなるとカドが確実に立つので、
量だけで見るならおおむねこれで良かったようには思いましたね!

ただ、そのかわりあと背脂が5gでも多めに入っていたとしたら、
満足度が50%ぐらいは一気に上がったのではないかと思いますね!

あるいは自分でラー油を追加で投入してもいいかもですね!

悪くないバランスで、がっつりと量を楽しめる油そばでした!(゚x/)モッギュル

【関連記事】
驚愕の麺1.5玉 背脂入り油そば
驚愕の麺1.5玉+0.5玉 背脂豚骨醤油ラーメン
驚愕の麺1.5玉 豚みそ担担麺
驚愕の麺1.5玉 濃コク魚介豚骨醤油ラーメン
驚愕の麺1.5玉 コク辛味噌ラーメン
驚愕の麺1.5玉 濃コク豚骨しょうゆラーメン
驚愕の麺1.5玉 濃コク鶏白湯ラーメン
驚愕の麺1.5玉 濃厚豚骨しょうゆラーメン
驚愕の麺1.5玉 こってり豚骨ラーメン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
これイマイチだった( ´-ω-)

相変わらず麺は秀逸だったけど、
麺の質がタレを弾くタイプだったから、
存在感の強さが裏目に出たというか…
麺が独り歩きしているような印象で( ´・ω・)

そもそも汁なしには向いてないのか、
もしくは味噌系だと安定するかも??
takaさん、こんにちは!

実店舗だと、まぜそばに多加水麺というのは一般的なので、
この麺が本質的にまぜそばに向かないわけじゃないと思うのですよね!

結局はエースコックのまぜそばのタレの組み立ての問題だと思います!(=゚ω゚)

エースコックのまぜそばのタレって、他社と比べると
塩分がダイレクトに刺さってくる傾向がありますよね!

それを抑えるために塩分を今回は少し減らしたのでしょうが、
その結果としてタレとしてはそれなりに鋭いタイプながらも、
塩分の絶対量が減ったので麺が目立つ形になったのでしょうね!

これを解消するために必要なのは自分は油脂だと思います!
エースコックのまぜそばって他社より圧倒的に脂質が低く、
それがこうした鋭さを招く原因になっていますからね!

そこを思い切ればガラッと印象も変えられるのではないですかね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
なるほど・・・油脂がエースコックの製品は少ない・・・、
自分がイマイチ美味しく感じられなかったのはズバリこの部分なのでしょう。
そういう部分で旨みを十分感じられなかったのだと思いました。

ノンフライ麺の汁なし系、それも大盛りというなかなか斬新な製品なのですが、
その単調さも気になりました。
しかしノンフライ麺の汁なし系はレギュラーサイズだと少ないとか
大盛りだと単調になるとか・・・
自分のような食べ手もホントに自分勝手な事言うなぁ~・・・って思います (^_^;)
たういさん、こんばんは!

エースコックが作る油そばって、いつも油脂が少ないのですよね!

あの悪名高い「厚切太麺」のおそろしく塩辛い油そばも
油脂に関しては「珍々亭」などの半分ぐらいのはずですし;

それを考えると、なんでまぜそばが油脂多めになるかわかりますね!(●・ω・)

醤油ダレをダイレクトに使うとどうしてもとがってしまうので、
それを油脂で丸めるという効果があるからなのでしょうね!

もし今年サンヨー食品が出した「タレ多め、東京油そば」の
あのタレをかけたら一気に映えたような気もしますね!

それはもはや別商品になってしまってはいますが!笑

エースコックはそろそろこの油脂の壁を壊してほしいと思います!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.