12/5発売 帰ってきた暴君ハバネロ ウマ辛焼そば
12/5発売のサンヨー食品
「帰ってきた暴君ハバネロ ウマ辛焼そば」
を食べました!
すでに紹介している「ウマ辛ラーメン」と同様にローソン限定です!
もちろんこちらも「暴君ハバネロ」の東ハトとの共同開発商品です!

辛口系スナックとカップ焼そばとのコラボ商品ということで言うと、
明星が以前に「カラムーチョ」の焼そばを発売していましたし、
ポテト系スナックはカップ焼そばにしやすいのかもしれませんね!(*゚ー゚)
暴君の名にふさわしい辛さを見せてもらいたいと思いますが、
「暴君ハバネロ」ってもともとそれほど辛くないお菓子ですし、
辛さについては期待しすぎないほうがいいかもしれません!

内容物は粉末ソースと調味油という組み合わせになっています!
かける順番は調味油→粉末ソースというふうになっています!
麺の赤さが目を引きますが、おそらくは赤い色素系でしょうね;
そこで麺の原材料を見てみると・・・やはりいやにシンプルです(;゚◇゚)
香辛料、唐辛子といったような文字はどこにも入っていません!
小麦粉、植物油脂、食塩、植物性たん白のみとなっています!
そこで後半の項目を見るとパプリカ色素、ベニコウジ色素と、
赤色系統の色素が添加物として記載されているのですよね;
やっぱり唐辛子を練り込んだことによる赤さではないようです;
暴君の名がすたってしまうようなヘタレ感も感じさせますが、
見掛け倒し的なところが「暴君ハバネロ」らしいとも言えます;

仕上がりに関してはなかなかの赤さとなっていますね!
唐辛子によるものでない赤さもかなり入ってそうですが;
まずはその味ですが・・・おっ、スナック感が強めですね!(●・ω・)
ただ、「カラムーチョ」の焼そば版とは方向性が違いますね!
「カラムーチョ」の焼そばがガーリックなどを中心とした
香味野菜のワイルドなスナック感を前面に出してたのに対し、
こちらは香味野菜よりもポテトスナックらしさが強いですね!
原材料を見ても特にポテトパウダーなどは入っていませんが、
麺の表面にスナック菓子のシーズニング的な風味だけでなく、
ポテトスナックの持つ特有のポテト感などを感じるのですよね!
商品説明にも「ポテトのうまみが感じられる味わい」とありますし、
「暴君ハバネロ」の持つシーズニングの風味だけを出すのではなく、
ポテト感なども演出しようとしているのがきちんと伝わりますね!
その分だけシーズニングの持っているワイルドさがダイレクトに
舌に伝わってくる感覚は弱まりますが、「暴君ハバネロ」全体が
持っている風味を伝えようという意図はなかなか面白いです!
そしてそうしたポテトスナック感と同時にシーズニングの風味や
ベースとなっている鶏の風味が伝わってくる感じとなってます!
香味野菜がそれほど強くないので風味で言えばけっこう優しく、
しっとりした風味に辛さが立ってくる感じになっていますね!
そして辛さについてですが・・・まあまあ強めではありますね!(=゚ω゚)
もちろん「ペヤング 激辛」などと比べれば足元にも及びませんが、
ちゃんとピリピリとした辛さが持続的に舌に残る強さはあります!
なので、辛いものが特に苦手な人は避けたほうがいいかもですね!
ただ、辛いものがそれほど得意でなくても十分に耐えることができる、
そういうレベルの辛さの範疇になっているのは「暴君」らしいですが!
以前に出た「カラムーチョ」の焼そばよりはいくぶん辛いですね!
このあたりは「暴君」を名乗ってる分だけ少し頑張ったのかもです!
また、調味油+粉末ソースという構成になっていることもあり、
油脂感に関してはけっこう強めのバランスになっていますね!
これはもとが揚げ菓子であることを考えると当然ではありますが!
ラーメン版との比較については、味の方向性はおおむね同じながらも、
こちらのほうがポテト感が強く、チキンの風味はラーメンがやや強めです!
なので、体感的なスナック感でいうならこちらのほうがやや上ですね!
一方で辛さについてはラーメン版のほうがいくぶん強く感じました!
これはやはりラーメン版に後入れスパイスがついてた効果もあるでしょうね!
ソースの原材料は植物油脂、チキンエキス、糖類、香辛料、たん白加水分解物、
食塩、ポークエキス、発酵調味料、香味食用油という組み合わせになっています!
麺はけっこうオーソドックスな細めの油揚げ麺となっています!
この細さの焼そば麺って、サンヨー食品としてはやや珍しいかもですね!
少し前に出た「かねふく 明太子焼そば」の麺もほぼ同じ太さでしたが!
サンヨー食品らしいちょっと軽めの質感を持ってはいますが、
基本的にはかなりベーシックな細麺と言っていいでしょうね!
おそらく赤くするためにパプリカ色素などが入っているので、
パプリカ色素の持つ甘さなども多少があるとは思うのですが、
食べている感じではそれほどパプリカの風味はしないですね!
麺の量は100gで、カロリーは596kcalとけっこう高いです!
脂質は29.2gで、こちらもなかなかの高さとなっていますね!
具材はキャベツ、鶏・豚そぼろ、赤ピーマンという組み合わせです!
キャベツはごく普通ですが、量もそこそこちゃんと入っていて、
具全体のボリュームを大きくしてくれる効果はありますね!
そして鶏・豚そぼろですが・・・これはなかなかいいですね!(`・ω・´)
どうしても焼そばの具材って、キャベツのみになりがちですが、
その中でこうした肉具材が入ってくれると豪華さが増しますね!
肉らしい風味も十分あり、風味が単調になるのを防ぐなど、
全体の中でもなかなかいい役割を演じてくれていました!
そして赤ピーマンですが・・・これはさすがにガッカリですね(´・ω・)
別に赤ピーマンとしての質が悪いわけでなく、普通の内容なのですが、
この赤ピーマンって、要するに具に赤い色を加えることによって、
ピリ辛系焼そばらしさを演出するという狙いがあったわけですよね!
「暴君」を名乗るなら、ここはちゃんと唐辛子を採用すべきでしょう!(#・ω・)
何をここで赤ピーマンの赤色でごまかしにかかってるのですか!
パプリカ色素で見掛け倒しの赤い麺にしているところといい、
具材の赤ピーマンといい、「暴君」としては少々セコすぎます!
いや、セコいというより「暴君」と呼ぶにはあまりに甘いですね!
さすがにこうしたキーポイントはもっと攻めてほしかったです!
良くも悪くも「暴君ハバネロ」らしさが満開の一杯と言いますか、
名前や見た目は迫力があるのに食べてみると食べやすいという、
そういう「暴君」の個性に関してはきっちりと出ていましたね!
総合的な完成度で言うと、ラーメンスープとの意外な相性の良さや
ピリッとした辛さを打ち出したラーメン版がやや上だった感じですね!
こちらはちょっと赤ピーマンといい、ヘタレてた印象がありましたし;
ただ、ポテトスナックらしい風味はなかなかよく出てはいましたが!
ほどほどの辛さとポテトスナック感が楽しめる焼そばでございました!(゚x/)モッギー
【関連記事】
・帰ってきた暴君ハバネロ ウマ辛焼そば
・帰ってきた暴君ハバネロ ウマ辛ラーメン
「帰ってきた暴君ハバネロ ウマ辛焼そば」
を食べました!
すでに紹介している「ウマ辛ラーメン」と同様にローソン限定です!
もちろんこちらも「暴君ハバネロ」の東ハトとの共同開発商品です!

辛口系スナックとカップ焼そばとのコラボ商品ということで言うと、
明星が以前に「カラムーチョ」の焼そばを発売していましたし、
ポテト系スナックはカップ焼そばにしやすいのかもしれませんね!(*゚ー゚)
暴君の名にふさわしい辛さを見せてもらいたいと思いますが、
「暴君ハバネロ」ってもともとそれほど辛くないお菓子ですし、
辛さについては期待しすぎないほうがいいかもしれません!

内容物は粉末ソースと調味油という組み合わせになっています!
かける順番は調味油→粉末ソースというふうになっています!
麺の赤さが目を引きますが、おそらくは赤い色素系でしょうね;
そこで麺の原材料を見てみると・・・やはりいやにシンプルです(;゚◇゚)
香辛料、唐辛子といったような文字はどこにも入っていません!
小麦粉、植物油脂、食塩、植物性たん白のみとなっています!
そこで後半の項目を見るとパプリカ色素、ベニコウジ色素と、
赤色系統の色素が添加物として記載されているのですよね;
やっぱり唐辛子を練り込んだことによる赤さではないようです;
暴君の名がすたってしまうようなヘタレ感も感じさせますが、
見掛け倒し的なところが「暴君ハバネロ」らしいとも言えます;

仕上がりに関してはなかなかの赤さとなっていますね!
唐辛子によるものでない赤さもかなり入ってそうですが;
まずはその味ですが・・・おっ、スナック感が強めですね!(●・ω・)
ただ、「カラムーチョ」の焼そば版とは方向性が違いますね!
「カラムーチョ」の焼そばがガーリックなどを中心とした
香味野菜のワイルドなスナック感を前面に出してたのに対し、
こちらは香味野菜よりもポテトスナックらしさが強いですね!
原材料を見ても特にポテトパウダーなどは入っていませんが、
麺の表面にスナック菓子のシーズニング的な風味だけでなく、
ポテトスナックの持つ特有のポテト感などを感じるのですよね!
商品説明にも「ポテトのうまみが感じられる味わい」とありますし、
「暴君ハバネロ」の持つシーズニングの風味だけを出すのではなく、
ポテト感なども演出しようとしているのがきちんと伝わりますね!
その分だけシーズニングの持っているワイルドさがダイレクトに
舌に伝わってくる感覚は弱まりますが、「暴君ハバネロ」全体が
持っている風味を伝えようという意図はなかなか面白いです!
そしてそうしたポテトスナック感と同時にシーズニングの風味や
ベースとなっている鶏の風味が伝わってくる感じとなってます!
香味野菜がそれほど強くないので風味で言えばけっこう優しく、
しっとりした風味に辛さが立ってくる感じになっていますね!
そして辛さについてですが・・・まあまあ強めではありますね!(=゚ω゚)
もちろん「ペヤング 激辛」などと比べれば足元にも及びませんが、
ちゃんとピリピリとした辛さが持続的に舌に残る強さはあります!
なので、辛いものが特に苦手な人は避けたほうがいいかもですね!
ただ、辛いものがそれほど得意でなくても十分に耐えることができる、
そういうレベルの辛さの範疇になっているのは「暴君」らしいですが!
以前に出た「カラムーチョ」の焼そばよりはいくぶん辛いですね!
このあたりは「暴君」を名乗ってる分だけ少し頑張ったのかもです!
また、調味油+粉末ソースという構成になっていることもあり、
油脂感に関してはけっこう強めのバランスになっていますね!
これはもとが揚げ菓子であることを考えると当然ではありますが!
ラーメン版との比較については、味の方向性はおおむね同じながらも、
こちらのほうがポテト感が強く、チキンの風味はラーメンがやや強めです!
なので、体感的なスナック感でいうならこちらのほうがやや上ですね!
一方で辛さについてはラーメン版のほうがいくぶん強く感じました!
これはやはりラーメン版に後入れスパイスがついてた効果もあるでしょうね!
ソースの原材料は植物油脂、チキンエキス、糖類、香辛料、たん白加水分解物、
食塩、ポークエキス、発酵調味料、香味食用油という組み合わせになっています!
麺はけっこうオーソドックスな細めの油揚げ麺となっています!
この細さの焼そば麺って、サンヨー食品としてはやや珍しいかもですね!
少し前に出た「かねふく 明太子焼そば」の麺もほぼ同じ太さでしたが!
サンヨー食品らしいちょっと軽めの質感を持ってはいますが、
基本的にはかなりベーシックな細麺と言っていいでしょうね!
おそらく赤くするためにパプリカ色素などが入っているので、
パプリカ色素の持つ甘さなども多少があるとは思うのですが、
食べている感じではそれほどパプリカの風味はしないですね!
麺の量は100gで、カロリーは596kcalとけっこう高いです!
脂質は29.2gで、こちらもなかなかの高さとなっていますね!
具材はキャベツ、鶏・豚そぼろ、赤ピーマンという組み合わせです!
キャベツはごく普通ですが、量もそこそこちゃんと入っていて、
具全体のボリュームを大きくしてくれる効果はありますね!
そして鶏・豚そぼろですが・・・これはなかなかいいですね!(`・ω・´)
どうしても焼そばの具材って、キャベツのみになりがちですが、
その中でこうした肉具材が入ってくれると豪華さが増しますね!
肉らしい風味も十分あり、風味が単調になるのを防ぐなど、
全体の中でもなかなかいい役割を演じてくれていました!
そして赤ピーマンですが・・・これはさすがにガッカリですね(´・ω・)
別に赤ピーマンとしての質が悪いわけでなく、普通の内容なのですが、
この赤ピーマンって、要するに具に赤い色を加えることによって、
ピリ辛系焼そばらしさを演出するという狙いがあったわけですよね!
「暴君」を名乗るなら、ここはちゃんと唐辛子を採用すべきでしょう!(#・ω・)
何をここで赤ピーマンの赤色でごまかしにかかってるのですか!
パプリカ色素で見掛け倒しの赤い麺にしているところといい、
具材の赤ピーマンといい、「暴君」としては少々セコすぎます!
いや、セコいというより「暴君」と呼ぶにはあまりに甘いですね!
さすがにこうしたキーポイントはもっと攻めてほしかったです!
良くも悪くも「暴君ハバネロ」らしさが満開の一杯と言いますか、
名前や見た目は迫力があるのに食べてみると食べやすいという、
そういう「暴君」の個性に関してはきっちりと出ていましたね!
総合的な完成度で言うと、ラーメンスープとの意外な相性の良さや
ピリッとした辛さを打ち出したラーメン版がやや上だった感じですね!
こちらはちょっと赤ピーマンといい、ヘタレてた印象がありましたし;
ただ、ポテトスナックらしい風味はなかなかよく出てはいましたが!
ほどほどの辛さとポテトスナック感が楽しめる焼そばでございました!(゚x/)モッギー
【関連記事】
・帰ってきた暴君ハバネロ ウマ辛焼そば
・帰ってきた暴君ハバネロ ウマ辛ラーメン
<<ふじ門製麺 豚だしらぁ麺 | ホーム | 12/4発売 IPPUDO from 香港 スパイシー海老豚骨>>
takaさん、こんばんは!
あら、takaさんはこれといってポテト感は感じなかったのですね!
単に自分が粉っぽさをポテト感と脳内変換してただけかもですが!笑
ただ、こちらのほうが断然印象が良かったのは意外でしたね!(●・ω・)
とはいえ、スナック版の暴君ハバネロをトッピングしたときに、
一気に味が映えるのはこちらだろうという感じはしますが!
赤ピーマンに関しては暴君を説教してやりたくなりましたね!
ここで赤ピーマンを使うなんて、ただのヘタレ君主ですよ!(゚◇゚)くわっ
赤ピーマンって「辛そうに見えるだけの演出」の最たるものですし、
辛口系商品をアピールするなら使ってはいけないものですよね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
あら、takaさんはこれといってポテト感は感じなかったのですね!
単に自分が粉っぽさをポテト感と脳内変換してただけかもですが!笑
ただ、こちらのほうが断然印象が良かったのは意外でしたね!(●・ω・)
とはいえ、スナック版の暴君ハバネロをトッピングしたときに、
一気に味が映えるのはこちらだろうという感じはしますが!
赤ピーマンに関しては暴君を説教してやりたくなりましたね!
ここで赤ピーマンを使うなんて、ただのヘタレ君主ですよ!(゚◇゚)くわっ
赤ピーマンって「辛そうに見えるだけの演出」の最たるものですし、
辛口系商品をアピールするなら使ってはいけないものですよね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
味的には化調の配合がいかにもサンヨー食品らしい感じで
いつもの塩カルビ焼そばなんかに通じる味わいがあり美味しかったです
めんが赤くて驚きましたが、まさかのダミーとは恐れ入りましたww
でもこちらもラーメンに劣らずしっかりスナッキーでよかったと思います。
いつもの塩カルビ焼そばなんかに通じる味わいがあり美味しかったです
めんが赤くて驚きましたが、まさかのダミーとは恐れ入りましたww
でもこちらもラーメンに劣らずしっかりスナッキーでよかったと思います。
たういさん、こんにちは!
普通にスナック系焼そばとしておいしい一杯でしたね!
もう少しジャンキーでもと思うところもありましたが、
あくまで「暴君ハバネロ」の再現がメインの商品なので、
勝手に味をいじりすぎるわけにもいかないですしね!(●・ω・)
フタを開けた瞬間は麺の赤さにちょっと喜びましたが、
乾燥状態でかじってみても辛さは全くしてこなくて、
なおかつ原材料も唐辛子はなしで拍子抜けしましたね!笑
そのあたりが「暴君ハバネロ」だなぁとも思いましたが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
普通にスナック系焼そばとしておいしい一杯でしたね!
もう少しジャンキーでもと思うところもありましたが、
あくまで「暴君ハバネロ」の再現がメインの商品なので、
勝手に味をいじりすぎるわけにもいかないですしね!(●・ω・)
フタを開けた瞬間は麺の赤さにちょっと喜びましたが、
乾燥状態でかじってみても辛さは全くしてこなくて、
なおかつ原材料も唐辛子はなしで拍子抜けしましたね!笑
そのあたりが「暴君ハバネロ」だなぁとも思いましたが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
チキンエキス+植物油脂のジャンクな旨味が好印象で、
実はラーメンよりも断然印象が良かった…っていうww
ただ、同じく赤ピーマンはアレですよ…( ´-ω-)
なんで唐辛子を入れへんかってん…と。
っていうかニアピンw