11/27発売 かねふく監修 ピリ辛明太子味 焼そば(2017年)

11/27発売のサンヨー食品
「かねふく監修 ピリ辛明太子味 焼そば」
を食べました!

明太子メーカーである「かねふく」が監修した商品ですね!

11/27発売 かねふく監修 ピリ辛明太子味 焼そば(2017年)

「かねふく」の監修商品も定期的に登場してきますね!
クオリティが比較的安定してるので安心して食べられます!(*゚ー゚)

「明太子味焼そば」については2015年にも発売されてますね!
商品名は少し違いますが、2014年にも似た商品が出ています!

2016年に関してはおそらく発売されてないと思われます!

ところでこの「明太子味焼そば」が以前にも発売されていたことを
今回の商品を購入するまですっかりと忘れてしまっていたのですよね;

そこまで記憶に残らない商品というわけではなかったのですが;

11/27発売 かねふく監修 ピリ辛明太子味 焼そば(2017年)(内容物)

内容物は粉末ソースと調味油という組み合わせになっています!
たらこ系焼そばとしては非常にオーソドックスと言えますね!

ここに刻み海苔などが入っているとよりうれしいのですが、
そうすると「俺の塩」のたらこ系とほぼ同じになりますからね;

11/27発売 かねふく監修 ピリ辛明太子味 焼そば(2017年)(できあがり)

具はちょっとさみしいですが、これで完成ということになります!

まずはその味ですが・・・その味わいも非常にベーシックですね!(●・ω・)

実売価格も100円と安いですし、特に奇をてらった要素はなく、
明太子味焼そばとして押さえるべき点をシンプルに押さえてます!

調味油でほんのりとバターの風味を効かせ、そこに明太子を思わせる
ちょっとピリ辛感のあるたらこ風味の粉末ソースが重なってきます!

そしてそこに魚醤を加えることによって、魚介系の旨味を高めてます!

一応は塩焼そば系統になるので一定の油脂感は持ってはいますが、
重くなる感じはなく、バターの風味のまったり感はありつつも、
どちらかと言うとすっきりと食べられる明太子焼そばとなってます!

また、明太子の風味も「俺の塩」ほどゴリゴリとは押してはこず、
バランス感覚を意識したような中庸的な風味となっていますね!

それゆえにちょっと特徴が薄いかなというところもありますが、
安心して食べられる味わいという点では間違いがないですね!

ちなみに粉末ソースにもかねふくの明太子が使われています!

ソースと調味油の原材料は植物油脂、糖類、食塩、香辛料、香味食用油、
デキストリン、たん白加水分解物、酵母エキス、でん粉、魚醤(魚介類)、
魚介エキス、明太子パウダーという組み合わせになっています!

明太子パウダーが一番最後に書かれているのが目を引きますね!(=゚ω゚)

実際に画像を見てもそれほど明太子のフレーク感がないですからね!
ただし、風味としてはきちっと明太子らしさは出ているのですが!

麺は細めでサンヨー食品らしい白っぽい油揚げ麺となっています!

このシリーズの麺って、それほど細くなかった印象があるのですが、
やはり以前に出たバージョンに比べると麺が細くなっていますね!(*゚◇゚)

サンヨー食品がこれぐらいの細さの焼そば麺を使うのは珍しい気がします!

ただ、「俺の塩」の麺に比べるとプリプリ感はそれほど強くはなくて、
むしろ優しく軽い食感で、ほんのりとした香ばしさと甘みがあります!

この甘みや麺の香ばしさはいかにもサンヨー食品らしさを感じますね!

麺を細くしたのは明太子味の風味との相性をより高めるためでしょうね!

麺の量は85gで、カロリーは464kcalとなっています!
脂質は20.9gで、カップ焼そばとしては比較的低めですね!

そして2015年版と比べると麺の量が5g減ってしまってますね;

ただ、当時と価格が同じなのか下がったのかがよくわからないので、
コストパフォーマンスが下がったのかどうかまではわからないですが!

具材は明太子そぼろとキャベツという組み合わせになっています!

この「かねふく」シリーズは粉末ソースの明太子が少ないかわりに、
具材として明太子そぼろが入っているのが大きな特徴となりますが、
量としてはお世辞にもたっぷり入っているとは言えないですね!

量があまり多くなかったのは2015年版のときも同様でしたが!

とはいえ、つまんで食べると明太子らしい風味が広がって、
それが全体の中でいいアクセントにはなってくれてますね!(`・ω・´)

キャベツについては量も少なく、あまり存在感はなかったですね!
もともと明太子焼そばって、そこまでキャベツを必要としないですしね;

明太子焼そばって、何を具材とするかが難しい題材でもあるので、
キャベツをカットして明太子そぼろだけでも良かった気はしますが!

価格も安く、それでいて安心して食べられる味わいは価値がある一方で、
良くも悪くもあまりに普通すぎるのはちょっとした弱点にもなってますね!

何か新しい味わいを期待して買うような商品にはなってないですし!

コンビニ向け商品として、明太子そぼろを増量したバージョンを作るとか、
かねふく監修品ならではの強みをもっとガツンと見せてほしくもありましたね!

ほんのりバター風味を安定感を感じさせる明太子焼そばでした!(゚x/)モッキン

【関連記事】
かねふく監修 ピリ辛明太子味 焼そば(2017年)
かねふく監修 明太塩バター味ラーメン
かねふく監修 明太とんこつ味ラーメン
かねふく監修 ピリ辛明太子味 焼そば(2015年)
かねふく 明太子味 焼そば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
基本的には2015年バージョンとほぼ同じ内容という感じですね。
しかし麺量5g減はいただけません。

5gということは5%以上の値上げと同じですから!
またさすがに汁なしで85gはちょっと物足りなさを感じるかもしれませんね。

バター風味のソースは前回と雰囲気も変わらない感じで、
具も含め、ほぼ完成形の製品と言っていいかもしれません。

でもなんかソースの方向性を変えるとかもうちょっと
新しいことにチャレンジしてほしかった感は残りますね。
たういさん、こんばんは!

おそらく麺量減少と麺の太さ以外はほぼ同じでしょうね!

ただ、それ以外でプラスなっている点が特になかっただけに、
麺量がひっそりと5g減っていたのは残念ではありましたね;

最初に食べたときは「俺の塩」とはまた違ったアプローチで、
ほのかなバター風味+明太子味が好印象だったのですが、
三度目になるともうそれも定番のように感じてきてしまって、
だんだん評価が「普通」へと落ち着いてきてしまいましたね(;゚ω゚)

決して全体のクオリティ自体が下がったわけではないのですが!

やはり評価の維持のためにも多少の変化は必要なのですかね!
「俺の塩」のたらこ系は新しいことにチャレンジしてますしね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
俺の塩(たらこ)は厳しかったけど…
それだけにコッチのほうが自分は肌に合いそうです٩(ˊωˋ*)و

ただ、相変わらず具材がショボいww
まぁでも値段が値段ですし、かねふくですし(;ˊᗜˋ)

かねふくの明太子って、本物は勿論、
明太子マヨとか、ふりかけとか、地味に高い
(ブランドバリュー?)製品が多かったりしますし( ´・ω・)
takaさん、こんにちは!

味に関しては無難にまとまってるのは間違いないのですよね!

初めて食べたときはかなり好印象な商品でもありましたし、
そのときの良さはちゃんと今回まで継承されていますからね!(●・ω・)

それゆえにかわり映えがしないなぁという印象は残りますが;

かねふくもラーメン版ではそぼろが充実しているのですが、
焼そば系は麺量の多さも重なってどうもさみしく見えますね;

もういっそキャベツに関しては省いてもいいように思いますが!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.