11/27発売 リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽん(カップ版)

11/27発売のエースコックからの新作
「リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽん」
を食べました!

11/27発売 リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽん(カップ版)

これまでは基本の「リンガーハットの長崎ちゃんぽん」のカップ版と、
その味を少し変えたバージョンのみが発売されるという形でしたが、
今回ついに野菜を増量した「野菜たっぷりちゃんぽん」が出ました!

一応2016年に具材が1.5倍になったバージョンが登場しましたが、
今回はそれに勝るだけの量もものを期待したいところですね!

また前回の「台湾ちゃんぽん」はなぜかどんぶり型でしたが、
今回は再びいつもの縦型カップ形式へと戻ってきています!

11/27発売 リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽん(カップ版)(内容物)

おっ、乾燥状態の段階でも明らかに具がいつもより多いです!
これは「野菜たっぷり」にふさわしい内容が期待できそうです!(`・ω・´)

また、エースコックらしく中には粉まみれの液体スープが入ってます!

11/27発売 リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽん(カップ版)(できあがり)

うん、間違いなくこのシリーズの中で最大量の具になってますね!

まずはスープですが・・・おっ、今回は生姜がかなり強いですね!(●・ω・)

というのも、液体スープがおおむねおろし生姜でできてるのですよね!
ここまで生姜寄りの液体スープだったのはちょっと意外でしたね!

なぜ「野菜たっぷりちゃんぽん」でそこまで生姜が入るのだろうと、
気になったので、リンガーハットの公式ページをチェックしたところ、
「お好みで生姜ドレッシング、柚子こしょうドレッシングを」とあるなど、
どうも「野菜たっぷりちゃんぽん」で推奨されている食べ方のようです!

要するに液体スープはこの生姜ドレッシングがベースなのでしょうね!

それによって明らかにいつものスープよりさっぱりと食べられます!
生姜によってポカポカするといったような効果は特になかったです!

一方でベースのスープについてはいつもとほぼ同じ感じでしたね!(*゚ー゚)

まろやかさのある豚骨スープに鶏も加えた動物系スープをベースに、
野菜の旨味も加えた極めてオーソドックスなちゃんぽんスープです!

胡椒などの香辛料はそれほど強くないので口当たりはやわらかく、
わかりやすくまとめあげたちゃんぽんスープと言えるでしょうね!

スープの原材料は鶏・豚エキス、食塩、糖類、分離液状ドレッシング、動物油脂、
クリーミングパウダー、植物油脂、でん粉、香辛料、香味油、野菜パウダー、
しょうゆ、酵母エキス、たん白加水分解物、ホタテエキス、全卵粉となっています!

分離液状ドレッシングは液体スープの生姜ドレッシングのことで、
内容はしょうが、植物油脂、醸造酢、還元水飴、食塩、香辛料です!

これを見るに、生姜ドレッシングの基本は生姜と酢のようですね!

さっぱりと食べられるのは生姜の持っている清涼感だけでなく、
お酢の酸味も同時に加わるからというふうに見ていいですね!

自分としてはこの生姜が効いた風味も全く悪くなかったのですが、
人によってはいつものまろやか系の味で食べたい人もいるでしょうし、
そういう場合は生姜ドレッシングを入れる量を調整してもいいでしょう!

コクに深く関係するような要素は特に入ってはいないようですし!

ただし、ドレッシングの量を減らすと塩分が少し弱まるので、
お湯の量などでそのあたりは調整したほうが良さそうですね!

麺はけっこう太めの断面の四角い油揚げ麺となっています!

このシリーズも最初期の頃は断面の丸い麺を使ってましたが、
ある時期以降は角刃の麺を使うように変わってるのですよね!

食感はややしっかり目のがっしり感を感じさせるもので、
ちゃんぽん=丸刃の麺というこだわりが強すぎなければ、
十分にちゃんぽん麺として楽しめるものとなっています!(=゚ω゚)

麺の量は70gで、カロリーは363kcalとなっています!
脂質は10.2gで、さっぱり系ということでやや低めですね!

今年3月の「長崎ちゃんぽん」よりも1.6gだけ脂質が少ないです!

具材はキャベツ、もやし、人参、かまぼことなっています!

具材に関してはもう申し分のない内容と言っていいでしょう!(*゚◇゚)

これだけ具材が充実したちゃんぽん系カップ麺は他にないですね!

人参はごく普通のもので、どちらかと言えばやわらかめの食感で、
かまぼこも普通ながらもそのしっかりとした風味は効果的です!

そしてもやしですが、これがなかなか量が多く食感もいいですね!

あくまで乾燥もやしらしいレベルの食感ではあるのですが、
そのシャキシャキとした感覚はちゃんぽんらしさを高めます!

そしてキャベツですが・・・これがほんとに素晴らしいのですよね!(*・ω・)

「リンガーハット」シリーズのキャベツは一般的なカップ麺の
キャベツとは明らかに一線を画したクオリティを持っています!

他の乾燥キャベツがしなっとした食感になりがちなのに対して、
こちらはフレッシュなキャベツをそのまま乾燥させたかのような、
それによって生のキャベツに近い感覚が残っているのですよね!

そしてその良さを残しながら、それがこれだけ大量に入っている、
もうそれだけでこの商品の価値は高いと言ってしまっていいでしょう!

ほんと想像以上に量が多く、他の野菜も増量されているのですが、
その中でも主役たるキャベツの増量ぶりは見事なものがあります!

味は間違いなく、量についても間違いなく「たっぷり」と言える、
もともとの野菜の質が非常にいいので野菜の量を増やすだけで
「野菜の旨さで食べさせるちゃんぽん」としての強さが明確になる、
このシリーズの中でもトップと言っていいぐらいの完成度の高さです!

生姜の風味に関しては多少好みが分かれるところはあるでしょうが!

少し前に「ご当地マシマシ たっぷり野菜 長崎ちゃんぽん」が、
サンヨー食品から出ましたが、野菜の質・量のどちらを取っても、
今回の商品の足元にも及んでいないと言ってしまっていいでしょう!

「野菜で満足させるちゃんぽんというのはこういうものだ」という、
強烈な主張の強さが今回の商品からは伝わってきますからね!

野菜の質・量にかけては右に出るものがないちゃんぽんでした!(゚x/)モキキュー

【関連記事】
リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽん(カップ版)
リンガーハットの台湾ちゃんぽん(カップ版)
リンガーハットの長崎ちゃんぽん(カップ版)(2017年版)
リンガーハットのピリカラちゃんぽん(カップ版)(2016年版)
リンガーハットのまぜ辛めん(カップ版)
リンガーハットの長崎ちゃんぽん(カップ版)(2016年版)
リンガーハットの味噌ちゃんぽん(カップ版)
リンガーハットの長崎ちゃんぽん(カップ版)(2015年版)
リンガーハットのピリカラちゃんぽん(カップ版)(2014年版)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
添付の小袋に特徴をもたせたスープという感じなのですね。
たしかにちゃんぽんにお酢は問題ないのですが
生姜はちょっとめずらしい取り合わせですね。
でもそれでさっぱり感が増すのもいいかと思います。

まぁ、過去製品と基本的な違いがなさそうなので
今回はネタ不足でもスルーになるでしょうが
無難な仕上がりは前回の台湾ちゃんぽんの迷走から戻ってきた感じですね (^_^;)
たういさん、こんばんは!

これはスルーするには少々もったいない気がしますね!

味は生姜ドレッシングが入ることで大幅に変わってますし、
そして何より野菜の多さがこれまでとは全く違いますしね!(=゚ω゚)

生姜風味さえ気に入れば、これまでのこのシリーズの中で
最高傑作と絶賛してしまってもおかしくない内容はありますよ!

正統派でかつ、間違いなくグレードアップしてますからね!

自分は生姜風味はなくても良かったかなとも感じましたが、
特に野菜の多さに関しては大満足させられましたしね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
自分は長崎ちゃんぽんにマイルドさと
胡椒のアクセントによる後引く味わいに
期待してしまうんですが…生姜と言われりゃ別!w

しかもパウダー的なベクトルじゃなくて生タイプ
と言われたら、思わず期待してしまいます(笑)

先日のどん兵衛も含め、おろし生姜が
今年の冬は多いのかも? どん兵衛の生姜が
少し物足りなかったから、これには期待です٩(ˊωˋ*)و
takaさん、こんにちは!

この商品は一般のカップちゃんぽんとは明らかに一線を画してましたね!
これだけ生姜が前面に出てくるちゃんぽんは過去にはなかったですし!

でもって、タイプとしては明らかに生タイプに近かったですね!
というか、完全に生姜ドレッシングという感じでしたのです!(=゚ω゚)

どん兵衛のほうは食べてないので味の比較はできないですが、
生姜の強さという点では間違いなく満足できると思います!

そして具の多さ・・・これについても注目してほしいですね!
あのキャベツが大量に入ってるのですから、これはいいですよ!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.