天下一品 松原三宅店 こってり(2017年)

かなりひさしぶりに「天下一品」へと足を運んできました!

「天下一品」のこってりはけっこう好きではあるのですが、
このところはすっかりと足が遠のいてしまっていましたね!

最近は近くの店に再び訪問することを隠れたテーマにしてるのですが、
その流れで天一熱が盛り上がってきたのでひさびさに行ってきました!

2年半ほど前に訪問したときはこの店限定の「担々麺」がありましたが、
今はそういった店舗限定のラーメンは提供されてないようでした!

ただ、追加トッピングの中に「担々肉味噌ダレ」があるなど、
その名残を多少感じさせてくれるような存在もありましたが!

さて、そうした特殊なメニューがなければ注文はもう一択ですね!
「味がさね」や「あっさり」もありますが、やはり「こってり」でしょう!(`・ω・´)

天下一品 松原三宅店 こってり(2017年)

うん、ビジュアルもいかにも天一らしいものとなっていますね!

ねぎの上に乗っているのは「からしにんにく」ですね!
もちろん入れるかどうかは注文の際に聞いてくれます!

数年ほど前までは「からしにんにく」も卓上調味料だったのですが、
いつの頃からか注文の際に入れるにんにくが「からしにんにく」になり、
卓上調味料としての「からしにんにく」はなくなったのですよね!

今でも通常のおろしにんにくを入れてもらうことは可能なようですが!
大量にからしにんにくを使う人がいて、コストを圧迫してたのですかね;

ちなみに今回は麺量もトッピングもノーマルの状態で注文しました!
おそらくそれが最後まで全体を楽しむという点ではベストでしょうし!

まずはスープですが・・・うん、これぞ天一と呼べるスープですね!(●・ω・)

かつては非常に変わり種のラーメンと思われていた天下一品ですが、
今では鶏白湯もベジポタもラーメンとしてポピュラーな存在となり、
その両者の要素をミックスしたこの天下一品のスープについても
その内容まで含めてより浸透してきたという印象を感じますね!

それを思えば、本当に先駆的なスープでもあったのでしょうね!

鶏白湯の分厚いこってり感に野菜によってさらに粘度も高めて、
濃厚でありながらも優しさも同時に感じさせるスープに仕上げる、
最初の頃は「何だこれは」と思われることも多かったでしょうが、
それでも多くのファンをつかむだけの力もあったわけですしね!

さて、まずはからしにんにくはスープに溶かさずに食べ進めます!

そうすることで前半はスープのこってり感がストレートに感じられ、
その濃度の高さや鶏の持つ旨味などがより舌に伝わるのですよね!

一方でそのまったり感の高さからドシッとした重さも出てくるので、
中盤にからしにんにくを溶かすことで刺激を高めて変化をつけます!

こうした変化をつけつつ食べるのも天一の楽しみの一つと言えますね!

さて、天下一品というと店舗ごとのバラツキもけっこうあるようですが、
こちらのお店はこれまで濃度について不満を感じたことはないですね!

今回のスープも見ての通りシャバシャバとした感じは全くなくて、
天下一品らしい高い濃度と粘度をしっかりと感じさせてくれましたね!

また、天下一品は店舗の形態がお店ごとにかなり異なっているので、
雰囲気などもお店によって個性がはっきりと分かれたりしますが、
こちらはいかにも「昔ながらのラーメン店」といった雰囲気ですね!(*゚ー゚)

チェーン店によくあるタイプのハキハキとした雰囲気とは違って、
長く経営されているお店らしいまったりした感じなのですよね!

トッピングはチャーシュー、メンマ、青ねぎという構成です!

この薄いチャーシューも天下一品の重要な個性のように思えますね!(=゚ω゚)

単にチャーシューだけを見るとちょっと安っぽくも見えるのですが、
スープがこってりしているので、分厚いバラチャーシューなどだと、
全体の重さを増幅する方向に向かってしまう弱点があるのですよね;

でもこのチャーシューだと、そうした重さとはおおよそ無縁ですし、
麺を巻いて食べるのにも適しているなど、意外といけるのですよね!

メンマもごく普通のしっとりとした質感のあるものなのですが、
これもまたどっしりしたスープの中では意外と映えるのですよね!

こちらも麺に絡めて食べるという点ではちょうどいいサイズですし!

青ねぎも麺と一緒に食べることでいいアクセントになってくれます!

目立つ具材こそないものの、全体での役割が明確なのがいいですね!

天下一品 松原三宅店 こってり(2017年)(麺のアップ)

麺もおなじみの断面の四角い中細ぐらいの太さのものとなっています!

そしてその食感はけっこう強めのブリブリ感を持ってるのですよね!(*゚◇゚)

2年前に訪問したときは少しやわらかめに茹でられていましたが、
自分としては天下一品と言えば、濃度の高いどっしりしたスープと
それに負けずにブリブリと主張するこの麺の2つなのですよね!

スープが強いので、普通の麺だとどうしてもスープが勝ちますが、
この感触に茹でられた麺だと実にいいバランスになるのですよね!

逆にそうした麺なので「あっさり」だと麺勝ちしてしまうのですよね!
やはりこの麺は「こってり」のスープと合わせてこそだと言えますね!

ただ、天下一品は店舗ごとのバラツキがけっこう大きいようなので、
他の店舗でも同じような茹で具合なのかどうかはわからないですが!

もはやおなじみの存在となった天下一品のラーメンではありますが、
鶏の分厚さに加え、粘度と優しさを双方を与える野菜のポタージュ、
そしてそれに合わせるブリブリ感のある麺と実によく練られていて、
数あるチェーン店の中でも頭一つ抜けた存在だと思わせてくれますね!

ひさしぶりに天一らしいこってり感をしっかり楽しませてもらいました!(゚x/)モキーン

[メニュー]
天下一品 松原三宅店 メニュー

お店の住所と地図 大阪府松原市三宅中1-12-11

【関連記事】
天下一品 松原三宅店 こってり(2017年)
天下一品 松原三宅店 こってり風・担々麺
天下一品 松原三宅店 こってり(2015年)
天下一品 松原三宅店 あっさり
天下一品 松原三宅店 こってり(2009年)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

コメント

 
ここの天一は今まで数回訪れたことありますし、
ここで持ち帰り天一(家で作るやつ)も買ったことがあります。

天一だけは自分はけっこういろいろなお店回っていますが、
ここはごく標準的な天一と言えるでしょう。

309号線の激戦区でも長らく営業続けているので
それなりにしっかり天一ファンの固定客と掴んでいる感じですね。

自分的には天一はあのこってりスープが目的!ww
なのでチャーシューやメンマやトッピング系はぜんぜん気にならないです。
ってかスープ大で食べたいラーメンですね。
たういさん、こんにちは!

自分はあまり天一は多くの店にはいかないのですが、
ここは濃度もしっかりしていて、明らかな欠点がなく、
ソツなくまとめられてる店舗と言えそうですね!

天一はお店によって濃度に差があるとも聞くので、
ハズレにだけは当たりたくない思いがありますね!(●・ω・)

自分はメンマに関してはほとんどこだわらないですが、
天一のチャーシューはペラペラであってほしいですね!笑

あの麺を巻くのに向いているチャーシューが好きですので!

スープを大盛にすると、飲み干す際に疲れてくるので、
自分は少なめに見えるこの標準量がちょうどいいです!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.