11/20発売 中華三昧 麻辣火鍋拉麺
11/20発売の明星「中華三昧 麻辣火鍋拉麺」を食べました!
同時発売の「中華三昧 海鮮塩タンメン」はすでに紹介してますね!

一方は「海鮮塩タンメン」という優しさのある路線なのに対して、
こちらは「麻辣火鍋」とかなり攻撃的なスタイルとなってますね!
火鍋というと、主に四川地方で食べられている辛い鍋料理ですね!
さすがに本場の火鍋を思わせる辛さは楽しめないと思いますが、
火鍋の特徴をどれくらい出してくれているかには注目ですね!(*゚ー゚)

今回はうっかり具材を全部取り出してからの撮影になりました;
取り出しやすかったのでつい撮る前に作業に入ってしまいました;
細かいねぎがなく、粉末スープが少ないので作業が楽なのですよね!

仕上げに後入れの辛味調味油を入れてあげれば完成となります!
うん、ビジュアルとしてもなかなかそそるものになってますね!
まずはスープですが・・・おっ、なかなかシャープな風味ですね!(●・ω・)
シャープさに力点が置かれているためか、ベースは比較的軽く、
動物系の風味などもそこまでどっしりとは来ないですね!
原材料を見ると動物系+アサリという構成になってはいますが、
どちらもそれほど前面に出て主張してくるわけではないです!
そのかわり香味野菜のパンチがビシッと効いてるのは特徴ですね!
なので、動物系などよりも香味野菜や香辛料のほうを主軸に据えて、
野菜の旨味と香辛料のシャープさによってまとめたスープと言えます!
そうすると全体的にどうしても軽いスープになりがちではありますが、
そこをそう思わせないように仕上げてるのは「中華三昧」らしいですね!
香辛料に関してはやはり唐辛子と花椒が主役となっています!
四川料理といえばこの2つのスパイスだけは外せないですからね!
そしてここに胡椒の刺激も加わることでさらに清涼感が出ています!
さらに後入れのオイルについても唐辛子+花椒の風味が強くあります!
とにもかくにも唐辛子+花椒の麻辣風味に力点を置いたスープですね!
その両者のうち、どちらが強いかといえば唐辛子のほうでしょうね!(*゚◇゚)
花椒の主張が弱いわけではなく、風味・刺激ともにけっこう強いのですが、
それ以上に唐辛子の存在感を立てるようにまとめあげられてるのですよね!
とはいえ、強烈な激辛というほど唐辛子が強いわけでもないのですが、
その中で上手く唐辛子の存在感が立つようにまとめられてるのですよね!
スープの原材料はデキストリン、食塩、たん白加水分解物、ラード、香味調味料、
糖類、しょうゆ、香辛料、香味油、植物油脂、豚・鶏エキス、アサリエキスです!
こちらも最初に「デキストリン」が来てますが、とろみは特にないです!
麺は「海鮮塩タンメン」のときと同様のスチームノンフライ麺ですね!
麺の太さは中細ぐらいで、もっちりとした食感が特徴となっています!(=゚ω゚)
以前はこの麺とスープとのなじみに問題を感じることもありますが、
今回の「中華三昧」はどちらもそうした不満は特になかったですね!
ただ、スープによっては麺勝ちすることもときどきはあるのですが!
それにしても縦型でもこれぐらいの麺で食べられるのはうれしいですね!
このあたりは縦型ノンフライ麺に強い明星の大きな強みでしょうね!
麺の量は少なめの47gで、カロリーも242kcalと低いです!
脂質は6.0gで、こちらも低めの数字となっていますね!
具材は豆腐、ニラ、輪切り唐辛子という構成になっています!
今回の具材の中で最も目立っていたのは輪切り唐辛子ですね!
というか、輪切りと言っていいのか迷うような大きなサイズで、
できるだけ大きくなるように斜めにカットした感じになってます!
でもって、その厚みも普通の輪切り唐辛子より明らかに上ですね!
このラーメンで主役が唐辛子になっていたのはこの具材のおかげですね!
量も多く、一つ一つも存在感があって、辛味もしっかり生きている、
この具材を採用してきたのはこの商品の最大のポイントでしょうね!
これによって、火鍋らしさの演出にも大きく役立っていましたしね!(`・ω・´)
そしてニラも全体の香味を高めるのになかなか貢献していましたね!
動物系や魚介の風味をそれほど立てていないスープということで、
その分だけ香味野菜の果たすべき役割が大きかったのですよね!
その中で刺激的な風味をしっかりと強めてくれていましたね!
豆腐は逆に今回の商品の中で唯一優しいと言える存在でしたね!
そして同時に鍋としての雰囲気を高める役割も担っていました!
カップ麺の豆腐としてはノーマルなクオリティではありますが、
量もなかなか多く入っていて、満足度はけっこうありましたね!
スープの高級感で見ると「海鮮塩タンメン」が上ではありましたが、
大きな輪切り唐辛子や花椒をしっかりと効かせたスープであったり、
火鍋らしさを演出するのに力が入っていたのは好印象でしたね!
冬にピッタリの辛さで温まることのできる一杯でございました!(゚x/)モキウンッ
【関連記事】
・中華三昧 麻辣火鍋拉麺
・中華三昧 海鮮塩タンメン
・中華三昧 銀座アスター監修 とろみ醤油麺
・中華三昧 四川風麻婆麺
同時発売の「中華三昧 海鮮塩タンメン」はすでに紹介してますね!

一方は「海鮮塩タンメン」という優しさのある路線なのに対して、
こちらは「麻辣火鍋」とかなり攻撃的なスタイルとなってますね!
火鍋というと、主に四川地方で食べられている辛い鍋料理ですね!
さすがに本場の火鍋を思わせる辛さは楽しめないと思いますが、
火鍋の特徴をどれくらい出してくれているかには注目ですね!(*゚ー゚)

今回はうっかり具材を全部取り出してからの撮影になりました;
取り出しやすかったのでつい撮る前に作業に入ってしまいました;
細かいねぎがなく、粉末スープが少ないので作業が楽なのですよね!

仕上げに後入れの辛味調味油を入れてあげれば完成となります!
うん、ビジュアルとしてもなかなかそそるものになってますね!
まずはスープですが・・・おっ、なかなかシャープな風味ですね!(●・ω・)
シャープさに力点が置かれているためか、ベースは比較的軽く、
動物系の風味などもそこまでどっしりとは来ないですね!
原材料を見ると動物系+アサリという構成になってはいますが、
どちらもそれほど前面に出て主張してくるわけではないです!
そのかわり香味野菜のパンチがビシッと効いてるのは特徴ですね!
なので、動物系などよりも香味野菜や香辛料のほうを主軸に据えて、
野菜の旨味と香辛料のシャープさによってまとめたスープと言えます!
そうすると全体的にどうしても軽いスープになりがちではありますが、
そこをそう思わせないように仕上げてるのは「中華三昧」らしいですね!
香辛料に関してはやはり唐辛子と花椒が主役となっています!
四川料理といえばこの2つのスパイスだけは外せないですからね!
そしてここに胡椒の刺激も加わることでさらに清涼感が出ています!
さらに後入れのオイルについても唐辛子+花椒の風味が強くあります!
とにもかくにも唐辛子+花椒の麻辣風味に力点を置いたスープですね!
その両者のうち、どちらが強いかといえば唐辛子のほうでしょうね!(*゚◇゚)
花椒の主張が弱いわけではなく、風味・刺激ともにけっこう強いのですが、
それ以上に唐辛子の存在感を立てるようにまとめあげられてるのですよね!
とはいえ、強烈な激辛というほど唐辛子が強いわけでもないのですが、
その中で上手く唐辛子の存在感が立つようにまとめられてるのですよね!
スープの原材料はデキストリン、食塩、たん白加水分解物、ラード、香味調味料、
糖類、しょうゆ、香辛料、香味油、植物油脂、豚・鶏エキス、アサリエキスです!
こちらも最初に「デキストリン」が来てますが、とろみは特にないです!
麺は「海鮮塩タンメン」のときと同様のスチームノンフライ麺ですね!
麺の太さは中細ぐらいで、もっちりとした食感が特徴となっています!(=゚ω゚)
以前はこの麺とスープとのなじみに問題を感じることもありますが、
今回の「中華三昧」はどちらもそうした不満は特になかったですね!
ただ、スープによっては麺勝ちすることもときどきはあるのですが!
それにしても縦型でもこれぐらいの麺で食べられるのはうれしいですね!
このあたりは縦型ノンフライ麺に強い明星の大きな強みでしょうね!
麺の量は少なめの47gで、カロリーも242kcalと低いです!
脂質は6.0gで、こちらも低めの数字となっていますね!
具材は豆腐、ニラ、輪切り唐辛子という構成になっています!
今回の具材の中で最も目立っていたのは輪切り唐辛子ですね!
というか、輪切りと言っていいのか迷うような大きなサイズで、
できるだけ大きくなるように斜めにカットした感じになってます!
でもって、その厚みも普通の輪切り唐辛子より明らかに上ですね!
このラーメンで主役が唐辛子になっていたのはこの具材のおかげですね!
量も多く、一つ一つも存在感があって、辛味もしっかり生きている、
この具材を採用してきたのはこの商品の最大のポイントでしょうね!
これによって、火鍋らしさの演出にも大きく役立っていましたしね!(`・ω・´)
そしてニラも全体の香味を高めるのになかなか貢献していましたね!
動物系や魚介の風味をそれほど立てていないスープということで、
その分だけ香味野菜の果たすべき役割が大きかったのですよね!
その中で刺激的な風味をしっかりと強めてくれていましたね!
豆腐は逆に今回の商品の中で唯一優しいと言える存在でしたね!
そして同時に鍋としての雰囲気を高める役割も担っていました!
カップ麺の豆腐としてはノーマルなクオリティではありますが、
量もなかなか多く入っていて、満足度はけっこうありましたね!
スープの高級感で見ると「海鮮塩タンメン」が上ではありましたが、
大きな輪切り唐辛子や花椒をしっかりと効かせたスープであったり、
火鍋らしさを演出するのに力が入っていたのは好印象でしたね!
冬にピッタリの辛さで温まることのできる一杯でございました!(゚x/)モキウンッ
【関連記事】
・中華三昧 麻辣火鍋拉麺
・中華三昧 海鮮塩タンメン
・中華三昧 銀座アスター監修 とろみ醤油麺
・中華三昧 四川風麻婆麺
<<天下一品 松原三宅店 こってり(2017年) | ホーム | 11/21発売 ソラノイロ監修 ベジソバ>>
たういさん、こんばんは!
これはなかなか思い切った商品になってましたよね!
縦型の中華三昧はコスト面での制約も大きいでしょうが、
その枠の中でよくぞここまでと思わせる力がありましたね!(●・ω・)
スープについても火鍋風味として上手くまとめてましたし、
ニラで香味を高めつつ、豆腐で鍋らしさも演出しながら、
巨大な輪切り唐辛子を大量に投入することで強烈な攻撃性と、
ほんとこの輪切り唐辛子の存在感には圧倒されましたね!
しかもかじってみるとしっかりと辛味がありましたからね!
「海鮮塩タンメン」も含めて中華三昧の縦型に対する
印象を大幅にアップさせてくれる2商品でしたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これはなかなか思い切った商品になってましたよね!
縦型の中華三昧はコスト面での制約も大きいでしょうが、
その枠の中でよくぞここまでと思わせる力がありましたね!(●・ω・)
スープについても火鍋風味として上手くまとめてましたし、
ニラで香味を高めつつ、豆腐で鍋らしさも演出しながら、
巨大な輪切り唐辛子を大量に投入することで強烈な攻撃性と、
ほんとこの輪切り唐辛子の存在感には圧倒されましたね!
しかもかじってみるとしっかりと辛味がありましたからね!
「海鮮塩タンメン」も含めて中華三昧の縦型に対する
印象を大幅にアップさせてくれる2商品でしたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
この具材…ちょっと並大抵のサイズでは
なかったですよね唐辛子w
あまりに規格外で印象に残りましたꉂ(ˊᗜˋ;)‘`,、’`,、
普段からスイートチリなんか使わずに、
これ砕いてくれたらいいのに( ´・ω・)
なかったですよね唐辛子w
あまりに規格外で印象に残りましたꉂ(ˊᗜˋ;)‘`,、’`,、
普段からスイートチリなんか使わずに、
これ砕いてくれたらいいのに( ´・ω・)
takaさん、こんにちは!
これまでいろんなカップ麺に輪切り唐辛子が出てきましたが、
一つ一つがこんなに巨大で多いのは今回がさすがに初ですね!
これが後入れとかだったら、さらに強烈になるでしょうね!(●・ω・)
スープの味だけで言えば、ややバランス型の辛さでしたが、
この輪切り唐辛子のおかげで全体が異彩を放ってましたね!
ほんと彩り目的のレッドベルはあまり存在感を感じないので、
こうした唐辛子をもっと多く使ってきてほしいと思いますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これまでいろんなカップ麺に輪切り唐辛子が出てきましたが、
一つ一つがこんなに巨大で多いのは今回がさすがに初ですね!
これが後入れとかだったら、さらに強烈になるでしょうね!(●・ω・)
スープの味だけで言えば、ややバランス型の辛さでしたが、
この輪切り唐辛子のおかげで全体が異彩を放ってましたね!
ほんと彩り目的のレッドベルはあまり存在感を感じないので、
こうした唐辛子をもっと多く使ってきてほしいと思いますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
具の唐辛子輪切りがすごい存在感で圧倒されましたが
逆にそれがインパクトあってよかったですし、
ニラもよくマッチしていました。
スープもなかなか硬派な辛口でしたが体が温まるホットなスープでした。
個人的にはかなり気に入った製品です。
なんか地味なイメージの中華三昧カップでしたがちょっと印象が変わりました。