11/20発売 中華三昧 海鮮塩タンメン
11/20発売の明星「中華三昧 海鮮塩タンメン」を食べました!
縦型カップで価格帯も比較的安い中華三昧のカップ版ですね!

中華三昧のカップ版って発売週に見つけられないことが多く、
それゆえにやむなくスルーしてしまうこともよくあるのですが、
今回は最初に行ったお店で見つかったので迷わず買いました!
今週はどの商品を購入するかなかなか決まらなかったのですが、
この中華三昧のおかげでそうした問題も一気に解決しましたね!

野菜に海鮮、どちらも「海鮮塩タンメン」らしくそろってますね!
コンパクトだけれども質の高い仕上がりに期待したいですね!(*゚ー゚)

5種の具材にオレンジ色のオイル、なかなかビジュアルもいいですね!
まずはスープですが・・・うん、しっかり高級感がありますね!(●・ω・)
中華三昧というと、他のカップ麺とは狙いどころが違っていて、
本格的な中華料理を連想させるのが大きな特徴となってますが、
そうした良さに関しては今回もしっかりと表現されてますね!
ベースは鶏で固めたうえで、生姜などの香味野菜をすっきり効かせ、
そしてそこに中華スープらしい形で海鮮の旨さが生きてるのですよね!
端的に言うなら「乾物らしい海鮮系の旨味」と言えばいいですかね!
普通のラーメンだと、アサリで二枚貝の強い主張を立てたりしますが、
こちらはアサリやホタテなどの貝系の旨味をしっかりと強く与えつつも、
干し貝柱や干し貝などのしっとりと深く甘みのある旨さなのですよね!
そしてXO醤にもちょっと通じるような海老などの複合性もあったりして、
「あぁ、中華系の質の高い海鮮スープだな」と実感させる味わいです!
そこにさらなるアクセント加えているのがオレンジ色の蟹香味油ですね!(=゚ω゚)
この油脂は色はやや赤いですが、ラー油というわけではありません!
蟹の香味油ということで、甲殻類の旨味などをプラスしてくれます!
オレンジ色のオイルというと、同じ甲殻類の海老油も連想しますが、
海老油がけっこう強い主張をもってその香りをアピールするのに対し、
蟹の香味油はもう少し優しくて甘みも感じるような風味なのですよね!
ベースの固め方といい、本格中華スープらしい海鮮の効かせ方といい、
「さすがは中華三昧ブランドだな」と思わせるものが詰まってますね!
価格はそれほど高くないものの、質の高さはしっかりと感じ取れます!
スープの原材料は食塩、デキストリン、植物油脂、糖類、香味調味料、
鶏・豚エキス、香辛料、たん白加水分解物、香味油、貝エキス、チキンオイル、
蝦醤、ポークオイル、酵母エキス、ローストオニオン粉末、カニオイルです!
最初にデキストリンが来ているのは軽いとろみをつける目的でしょうね!
麺は明星の縦型らしい中細のスチームノンフライ麺となっています!
さすがに袋版の中華三昧の麺と比べてしまうと酷ではありますが、
この麺も以前に比べるとずいぶんとクオリティが上がりましたね!(*゚◇゚)
縦型カップのノンフライ麺はどうしてもどんぶり型に劣りますが、
この麺は小麦の風味も良く、それ以上にもっちりした食感が秀逸です!
加水で言うならやや低めの中加水ぐらいを連想させる麺なのですが、
キュッと詰まった感じの密度感の高さと食感の良さが両立していて、
なおかつスープとのなじみも以前に比べるとかなり改善されていて、
縦型カップの麺としてはほぼ文句のない内容になっていましたね!
麺の量は47gと少なく、カロリーも233kcalと非常に軽いです!
脂質は5.3gと、後入れ調味油がありながらも低い数字ですね!
中華三昧の縦型カップは価格以上に満足度を高める狙いがあるので、
その分のコストを麺の量を減らすことで調整しているのでしょうね!
そのかわり味に関しては価格以上の価値が間違いなく感じられます!
具材はイカ、海老ボール、ニラ、卵、キクラゲとなってます!
海老ボールについては単独でその原材料もちゃんと書かれていて、
卵白粉末、植物性たん白、干しえび粉末、でん粉、食塩となってます!
海鮮が2種類に野菜が2種類、そして卵と内容は充実していますね!
卵はかき卵風のふんわりとしたもの、キクラゲのコリコリ感も良く、
ニラについても量が十分入っていて食べごたえもしっかりあります!
ニラというと、スタミナ的な風味を強めるということが多いですが、
こちらは意外にしっとりとした雰囲気を与える役割を演じてます!
スープ自体にスタミナ系を思わせる要素も全くないですからね!
そして主役の一つであるイカですが、質・量ともにいいですね!(`・ω・´)
一つ一つも大きく、イカらしい風味もしっかり備わっていて、
海鮮タンメンという個性を立てるうえで大きく貢献しています!
そして海老ボールですが、これは想像以上にリアル感がありますね!
食べた質感はまるで海老をあまり潰さずに固めた感じなのですよね!
でも原材料を見るとあくまで海老の粉末に植物性たん白を加えて、
それを卵白によって固めたという団子だったりはするのですが、
そうとは思わせないレベルの海老のリアル感を持っていました!
この具材は今後もいろんな場面で応用できるのではないですかね!
量が非常に少ないので、そこはどうしてもネックになりますが、
その価格と味を比べれば大きな価値があるのはたしかです!
取得価格で言えば120円を切るぐらいだったりしますからね!
コンパクトながらもしっかりと本格中華を感じさせる仕上がりでした!(゚x/)モッキウー
【関連記事】
・中華三昧 海鮮塩タンメン
・中華三昧 銀座アスター監修 とろみ醤油麺
・中華三昧 四川風麻婆麺
縦型カップで価格帯も比較的安い中華三昧のカップ版ですね!

中華三昧のカップ版って発売週に見つけられないことが多く、
それゆえにやむなくスルーしてしまうこともよくあるのですが、
今回は最初に行ったお店で見つかったので迷わず買いました!
今週はどの商品を購入するかなかなか決まらなかったのですが、
この中華三昧のおかげでそうした問題も一気に解決しましたね!

野菜に海鮮、どちらも「海鮮塩タンメン」らしくそろってますね!
コンパクトだけれども質の高い仕上がりに期待したいですね!(*゚ー゚)

5種の具材にオレンジ色のオイル、なかなかビジュアルもいいですね!
まずはスープですが・・・うん、しっかり高級感がありますね!(●・ω・)
中華三昧というと、他のカップ麺とは狙いどころが違っていて、
本格的な中華料理を連想させるのが大きな特徴となってますが、
そうした良さに関しては今回もしっかりと表現されてますね!
ベースは鶏で固めたうえで、生姜などの香味野菜をすっきり効かせ、
そしてそこに中華スープらしい形で海鮮の旨さが生きてるのですよね!
端的に言うなら「乾物らしい海鮮系の旨味」と言えばいいですかね!
普通のラーメンだと、アサリで二枚貝の強い主張を立てたりしますが、
こちらはアサリやホタテなどの貝系の旨味をしっかりと強く与えつつも、
干し貝柱や干し貝などのしっとりと深く甘みのある旨さなのですよね!
そしてXO醤にもちょっと通じるような海老などの複合性もあったりして、
「あぁ、中華系の質の高い海鮮スープだな」と実感させる味わいです!
そこにさらなるアクセント加えているのがオレンジ色の蟹香味油ですね!(=゚ω゚)
この油脂は色はやや赤いですが、ラー油というわけではありません!
蟹の香味油ということで、甲殻類の旨味などをプラスしてくれます!
オレンジ色のオイルというと、同じ甲殻類の海老油も連想しますが、
海老油がけっこう強い主張をもってその香りをアピールするのに対し、
蟹の香味油はもう少し優しくて甘みも感じるような風味なのですよね!
ベースの固め方といい、本格中華スープらしい海鮮の効かせ方といい、
「さすがは中華三昧ブランドだな」と思わせるものが詰まってますね!
価格はそれほど高くないものの、質の高さはしっかりと感じ取れます!
スープの原材料は食塩、デキストリン、植物油脂、糖類、香味調味料、
鶏・豚エキス、香辛料、たん白加水分解物、香味油、貝エキス、チキンオイル、
蝦醤、ポークオイル、酵母エキス、ローストオニオン粉末、カニオイルです!
最初にデキストリンが来ているのは軽いとろみをつける目的でしょうね!
麺は明星の縦型らしい中細のスチームノンフライ麺となっています!
さすがに袋版の中華三昧の麺と比べてしまうと酷ではありますが、
この麺も以前に比べるとずいぶんとクオリティが上がりましたね!(*゚◇゚)
縦型カップのノンフライ麺はどうしてもどんぶり型に劣りますが、
この麺は小麦の風味も良く、それ以上にもっちりした食感が秀逸です!
加水で言うならやや低めの中加水ぐらいを連想させる麺なのですが、
キュッと詰まった感じの密度感の高さと食感の良さが両立していて、
なおかつスープとのなじみも以前に比べるとかなり改善されていて、
縦型カップの麺としてはほぼ文句のない内容になっていましたね!
麺の量は47gと少なく、カロリーも233kcalと非常に軽いです!
脂質は5.3gと、後入れ調味油がありながらも低い数字ですね!
中華三昧の縦型カップは価格以上に満足度を高める狙いがあるので、
その分のコストを麺の量を減らすことで調整しているのでしょうね!
そのかわり味に関しては価格以上の価値が間違いなく感じられます!
具材はイカ、海老ボール、ニラ、卵、キクラゲとなってます!
海老ボールについては単独でその原材料もちゃんと書かれていて、
卵白粉末、植物性たん白、干しえび粉末、でん粉、食塩となってます!
海鮮が2種類に野菜が2種類、そして卵と内容は充実していますね!
卵はかき卵風のふんわりとしたもの、キクラゲのコリコリ感も良く、
ニラについても量が十分入っていて食べごたえもしっかりあります!
ニラというと、スタミナ的な風味を強めるということが多いですが、
こちらは意外にしっとりとした雰囲気を与える役割を演じてます!
スープ自体にスタミナ系を思わせる要素も全くないですからね!
そして主役の一つであるイカですが、質・量ともにいいですね!(`・ω・´)
一つ一つも大きく、イカらしい風味もしっかり備わっていて、
海鮮タンメンという個性を立てるうえで大きく貢献しています!
そして海老ボールですが、これは想像以上にリアル感がありますね!
食べた質感はまるで海老をあまり潰さずに固めた感じなのですよね!
でも原材料を見るとあくまで海老の粉末に植物性たん白を加えて、
それを卵白によって固めたという団子だったりはするのですが、
そうとは思わせないレベルの海老のリアル感を持っていました!
この具材は今後もいろんな場面で応用できるのではないですかね!
量が非常に少ないので、そこはどうしてもネックになりますが、
その価格と味を比べれば大きな価値があるのはたしかです!
取得価格で言えば120円を切るぐらいだったりしますからね!
コンパクトながらもしっかりと本格中華を感じさせる仕上がりでした!(゚x/)モッキウー
【関連記事】
・中華三昧 海鮮塩タンメン
・中華三昧 銀座アスター監修 とろみ醤油麺
・中華三昧 四川風麻婆麺
<<11/20発売 LEE 辛くて旨いラーメン | ホーム | ずんどう屋 藤井寺店 味玉らーめん>>
たういさん、こんばんは!
麻辣火鍋は自分としても良かったですが、
総合力ではこちらが上回るぐらいの感じでしたね!
「もし中華三昧が海鮮塩タンメンを作ったなら」という、
それをイメージして浮かんできたそのものの味とも言えます!(=゚ω゚)
高級感があって海鮮の旨味も出たスープにたくさんの海鮮具材、
スープの深みといい、具材といい、これぞ中華三昧という一杯でしたね!
最初は縦型の小ぶりな中華三昧が出たときは首をかしげましたが、
コストを抑えつつ本格派の内容をしっかり作ろうとしたら、
この価格帯とこの麺量がどうしても必須だったのでしょうね!
この価格帯では間違いなく力のある商品と言えるので、
もっと幅広く食べられるようになってほしいところですね!
今回の商品で自分としても中華三昧を見直しましたね!(`・ω・´)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
麻辣火鍋は自分としても良かったですが、
総合力ではこちらが上回るぐらいの感じでしたね!
「もし中華三昧が海鮮塩タンメンを作ったなら」という、
それをイメージして浮かんできたそのものの味とも言えます!(=゚ω゚)
高級感があって海鮮の旨味も出たスープにたくさんの海鮮具材、
スープの深みといい、具材といい、これぞ中華三昧という一杯でしたね!
最初は縦型の小ぶりな中華三昧が出たときは首をかしげましたが、
コストを抑えつつ本格派の内容をしっかり作ろうとしたら、
この価格帯とこの麺量がどうしても必須だったのでしょうね!
この価格帯では間違いなく力のある商品と言えるので、
もっと幅広く食べられるようになってほしいところですね!
今回の商品で自分としても中華三昧を見直しましたね!(`・ω・´)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
昨日、相方の火鍋を食べて
今日はコレを食べる予定です٩(ˊωˋ*)و
で、今週はファミマの「ソラノイロ」
7&iの「Lee」があるので、自分はチョイスに四苦八苦w
で、結果どん兵衛2種、中華三昧2種、
冬のコク塩ラーメンがスーパーに売ってあったので、
それで5枠w 冬のコク塩ラーメンでは、少し感動しました(。´艸`。)
って…これ記事の感想じゃなくて単なる報告ww
今日はコレを食べる予定です٩(ˊωˋ*)و
で、今週はファミマの「ソラノイロ」
7&iの「Lee」があるので、自分はチョイスに四苦八苦w
で、結果どん兵衛2種、中華三昧2種、
冬のコク塩ラーメンがスーパーに売ってあったので、
それで5枠w 冬のコク塩ラーメンでは、少し感動しました(。´艸`。)
って…これ記事の感想じゃなくて単なる報告ww
takaさん、こんにちは!
自分は「どん兵衛」はスルーなので確保するのは楽でしたね!
「どん兵衛」を入れるとどうしても枠が超えてしまいますし!
「冬のコク塩ラーメン」は今日にでも食べようと思ってます!(●・ω・)
なんとこの「冬のコク塩」を食べるのは今回が初なのですよね!
この時期の定番商品なのに今までスルーしてましたので;
「LEE」と「ソラノイロ」はもちろんすでに確保しています!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
自分は「どん兵衛」はスルーなので確保するのは楽でしたね!
「どん兵衛」を入れるとどうしても枠が超えてしまいますし!
「冬のコク塩ラーメン」は今日にでも食べようと思ってます!(●・ω・)
なんとこの「冬のコク塩」を食べるのは今回が初なのですよね!
この時期の定番商品なのに今までスルーしてましたので;
「LEE」と「ソラノイロ」はもちろんすでに確保しています!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
こちらも負けず劣らずいい内容の製品のようですね。
とくに高級感あふれるスープのそそられます。
なんかとても複雑で高尚なスープみたいですね!
そして調味油の風味もいっそう興味深い!
けっしてラー油味とかそういうのじゃないところが
タンメンらしくていいのでしょう。
具もそこそこみたいですし、麺量少ないのでスープ代わりにもなって重宝しそう!