ずんどう屋 藤井寺店 味玉らーめん
「ずんどう屋 藤井寺店」へと行ってまいりました!
「ずんどう屋」に訪問するのは今回が初なのですよね!(*゚ー゚)
藤井寺に行く予定の帰りにどこかのお店に寄ってみようと、
そう考えるようになってから近くの店を多く探していて、
その中で今回白羽の矢が当たったのがこちらとなります!
「ずんどう屋」はチェーン店の中でも評価が高いですし、
そういう点でも安心して入ることができそうでしたからね!
お店に到着すると夜8時半ぐらいながら中待ちができてました!
その後もお客さんが途絶えることなく、かなりの繁盛ぶりでしたね!
さて、こちらは「和風らーめん」や「とんこつLIGHT」もありますが、
基本的には濃厚豚骨ラーメンに絞ったメニュー構成となっています!
その中で最も基本となるのは「元味ラーメン」なのですが、
今回はそこに味玉の入った「味玉ラーメン」を注文しました!
こちらのお店では麺の硬さを選ぶことはできないですが、
背脂の量をあっさり、並、こってり、まみれの4段階から、
麺については細麺とちぢれ麺から選べるようになっています!
そこで麺は細麺を、背脂の量は並で注文することにしました!
豚骨ならやはり細ストレート麺で食べたいですからね!(*゚◇゚)

あら、メニューでは味玉は半玉のものが2つ入ってたのに、
と思っていたらもう一つもちゃんとスープに沈んでました!笑
スープが多いと、トッピングの際にそういう現象が起きるのですよね!
トッピングの組み合わせとしては上手く基本を押さえた感じですね!
まずはスープですが・・・うん、上手くまとめられた豚骨ですね!(●・ω・)
基本線だけで言えば、まろやかで食べやすさのある豚骨ですが、
クセは控えめながらもふわっと豚骨らしい香りも上がってきて、
さらに背脂を投入することで濃厚感を押し上げる効果も与える、
基本的には万人受けするタイプの豚骨スープを指向していながら、
豚骨好きの人にも受けるような要素がチラチラと覗かせていて、
豚骨系が好きな幅広い層に高く評価されるスープになっていますね!
自分としては食べやすいまろやかさをアピールした部分よりも、
奥から上がってくる豚骨臭などに注目しながら食べましたが、
十分に満足できるラインのものは感じることができましたからね!
気軽に通えて、なおかつ豚骨としてのなかなかの満足感が得られる、
そういう点からすると多くの固定ファンがつくのもわかる味ですね!
また、こちらのスープは非常に純粋に作られているのですよね!(`・ω・´)
原材料は水と豚骨のみというシンプルな組み合わせになっていて、
それをじっくり煮出すことによって濃厚さが演出されています!
一方でスープを寝かせたりして香りを強める作業などはおそらくなく、
それが豚骨臭がありつつも食べやすいスープを生んでるのでしょうね!
追い足しや寝かせなどが入ったスープは豚骨マニアには受けますが、
さすがにチェーン展開するには人を選びすぎてしまうでしょうからね!
トッピングは巻きバラチャーシュー、海苔、青ねぎとなっています!
そして今回は「味玉ラーメン」ということで味玉も入っています!
チャーシューは厚めのものが標準で2枚入っていて充実度は高いです!
厚めでありながら箸で軽く持つだけでほどけるやわらかさがあり、
チェーン店のチャーシューとは思えないレベルの出来映えですね!
ボリューム、下味、やわらかさ、ともに申し分なかったです!
海苔はごく普通で、スープに浸して麺を巻くとおいしいですね!
味玉は見ての通り熱の通りがちょうど良く、こちらの味玉管理が
非常にレベルの高い環境で行われていることを伝えてくれます!

麺は細ストレート麺ですが、これがけっこう意外でしたね!
豚骨+細ストレート麺とくると、パツパツ食感の低加水麺、
というのが連想されますが、これは明らかに違ってましたね!
加水は中加水ぐらいで、細麺なので熱の通りが非常に早く、
食べ始めの頃にはゆるめの中華麺ぐらいにはなってました!
食感も中加水なので、一般的な中華麺の細麺版という感じで、
いかにも豚骨向けに整えられた麺とはちょっと違ってますね!
このあたりはお店の戦略などもあったりするのでしょうかね!(=゚ω゚)
パツパツ系の低加水麺って、実は好き嫌いが分かれがちで、
そこであえてそうした麺を外してきているのかもしれません!
細ストレート麺だったら、雰囲気だけは楽しむことができますし!
ただ、せっかく細麺とちぢれ麺を選べるシステムなのだから、
細麺は低加水のパツパツ系にしてほしかったとは思いますが!
ちなみに席に着くとまずは自由に使える高菜が提供されます!
また、卓上調味料として紅生姜なども用意されています!
まずは高菜ですが・・・これはクオリティが高いですね!(*・ω・)
ほどよいごま油の風味とちょっとピリ辛に仕上げられた風味、
ご飯にも合うでしょうし、麺と合わせてみても絶妙でしたね!
また、紅生姜に関しても麺と少し絡めましたがよく合いましたね!
麺が博多系とは明らかに違う点だけは気になりはしましたが、
食べやすくも豚骨としての個性もほどよく感じられるスープ、
チャーシュー、味玉、高菜などの味の調え方の秀逸さであったり、
チェーン店ながらも一つ一つの完成度の高さは光ってましたね!
気軽に満足度の高い豚骨を食べるという点では十分オススメできますね!(゚x/)モッキウー
[メニュー]


お店の住所と地図 大阪府藤井寺市沢田1-29-6
「ずんどう屋」に訪問するのは今回が初なのですよね!(*゚ー゚)
藤井寺に行く予定の帰りにどこかのお店に寄ってみようと、
そう考えるようになってから近くの店を多く探していて、
その中で今回白羽の矢が当たったのがこちらとなります!
「ずんどう屋」はチェーン店の中でも評価が高いですし、
そういう点でも安心して入ることができそうでしたからね!
お店に到着すると夜8時半ぐらいながら中待ちができてました!
その後もお客さんが途絶えることなく、かなりの繁盛ぶりでしたね!
さて、こちらは「和風らーめん」や「とんこつLIGHT」もありますが、
基本的には濃厚豚骨ラーメンに絞ったメニュー構成となっています!
その中で最も基本となるのは「元味ラーメン」なのですが、
今回はそこに味玉の入った「味玉ラーメン」を注文しました!
こちらのお店では麺の硬さを選ぶことはできないですが、
背脂の量をあっさり、並、こってり、まみれの4段階から、
麺については細麺とちぢれ麺から選べるようになっています!
そこで麺は細麺を、背脂の量は並で注文することにしました!
豚骨ならやはり細ストレート麺で食べたいですからね!(*゚◇゚)

あら、メニューでは味玉は半玉のものが2つ入ってたのに、
と思っていたらもう一つもちゃんとスープに沈んでました!笑
スープが多いと、トッピングの際にそういう現象が起きるのですよね!
トッピングの組み合わせとしては上手く基本を押さえた感じですね!
まずはスープですが・・・うん、上手くまとめられた豚骨ですね!(●・ω・)
基本線だけで言えば、まろやかで食べやすさのある豚骨ですが、
クセは控えめながらもふわっと豚骨らしい香りも上がってきて、
さらに背脂を投入することで濃厚感を押し上げる効果も与える、
基本的には万人受けするタイプの豚骨スープを指向していながら、
豚骨好きの人にも受けるような要素がチラチラと覗かせていて、
豚骨系が好きな幅広い層に高く評価されるスープになっていますね!
自分としては食べやすいまろやかさをアピールした部分よりも、
奥から上がってくる豚骨臭などに注目しながら食べましたが、
十分に満足できるラインのものは感じることができましたからね!
気軽に通えて、なおかつ豚骨としてのなかなかの満足感が得られる、
そういう点からすると多くの固定ファンがつくのもわかる味ですね!
また、こちらのスープは非常に純粋に作られているのですよね!(`・ω・´)
原材料は水と豚骨のみというシンプルな組み合わせになっていて、
それをじっくり煮出すことによって濃厚さが演出されています!
一方でスープを寝かせたりして香りを強める作業などはおそらくなく、
それが豚骨臭がありつつも食べやすいスープを生んでるのでしょうね!
追い足しや寝かせなどが入ったスープは豚骨マニアには受けますが、
さすがにチェーン展開するには人を選びすぎてしまうでしょうからね!
トッピングは巻きバラチャーシュー、海苔、青ねぎとなっています!
そして今回は「味玉ラーメン」ということで味玉も入っています!
チャーシューは厚めのものが標準で2枚入っていて充実度は高いです!
厚めでありながら箸で軽く持つだけでほどけるやわらかさがあり、
チェーン店のチャーシューとは思えないレベルの出来映えですね!
ボリューム、下味、やわらかさ、ともに申し分なかったです!
海苔はごく普通で、スープに浸して麺を巻くとおいしいですね!
味玉は見ての通り熱の通りがちょうど良く、こちらの味玉管理が
非常にレベルの高い環境で行われていることを伝えてくれます!

麺は細ストレート麺ですが、これがけっこう意外でしたね!
豚骨+細ストレート麺とくると、パツパツ食感の低加水麺、
というのが連想されますが、これは明らかに違ってましたね!
加水は中加水ぐらいで、細麺なので熱の通りが非常に早く、
食べ始めの頃にはゆるめの中華麺ぐらいにはなってました!
食感も中加水なので、一般的な中華麺の細麺版という感じで、
いかにも豚骨向けに整えられた麺とはちょっと違ってますね!
このあたりはお店の戦略などもあったりするのでしょうかね!(=゚ω゚)
パツパツ系の低加水麺って、実は好き嫌いが分かれがちで、
そこであえてそうした麺を外してきているのかもしれません!
細ストレート麺だったら、雰囲気だけは楽しむことができますし!
ただ、せっかく細麺とちぢれ麺を選べるシステムなのだから、
細麺は低加水のパツパツ系にしてほしかったとは思いますが!
ちなみに席に着くとまずは自由に使える高菜が提供されます!
また、卓上調味料として紅生姜なども用意されています!
まずは高菜ですが・・・これはクオリティが高いですね!(*・ω・)
ほどよいごま油の風味とちょっとピリ辛に仕上げられた風味、
ご飯にも合うでしょうし、麺と合わせてみても絶妙でしたね!
また、紅生姜に関しても麺と少し絡めましたがよく合いましたね!
麺が博多系とは明らかに違う点だけは気になりはしましたが、
食べやすくも豚骨としての個性もほどよく感じられるスープ、
チャーシュー、味玉、高菜などの味の調え方の秀逸さであったり、
チェーン店ながらも一つ一つの完成度の高さは光ってましたね!
気軽に満足度の高い豚骨を食べるという点では十分オススメできますね!(゚x/)モッキウー
[メニュー]


お店の住所と地図 大阪府藤井寺市沢田1-29-6
<<11/20発売 中華三昧 海鮮塩タンメン | ホーム | 11/13発売 田子ノ浦部屋監修 醤油ちゃんこラーメン>>
↑ ずんどう屋堺八下店です。
ここは以前のサークルKですね。
情報は自分も存じてましたので初日また特攻してきますww
ここは以前のサークルKですね。
情報は自分も存じてましたので初日また特攻してきますww
びーだま人さん、こんばんは!
この記事を書いているときにはまだ知らなかったのですが、
あのSEGAの横に「ずんどう屋」の新店舗ができるのですよね!
数日ほど前にその横を通ってそのことを確認してきました!
そのとき「ここにずんどう屋ができるんだったら、
無理に藤井寺店に行かなくても良かったか」なんて思いましたが!(●・ω・)
このところ中環堺方面向きも神座、横綱に訪問しているので、
ずんどう屋についても開店したらチェックしにいくつもりです!
(神座と横綱も近いうちに記事化することになってます)
行きやすい場所のお店はチェーン店であれ何であれ、
とりあえず訪問するというスタンスになりつつありますので!(`・ω・´)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
この記事を書いているときにはまだ知らなかったのですが、
あのSEGAの横に「ずんどう屋」の新店舗ができるのですよね!
数日ほど前にその横を通ってそのことを確認してきました!
そのとき「ここにずんどう屋ができるんだったら、
無理に藤井寺店に行かなくても良かったか」なんて思いましたが!(●・ω・)
このところ中環堺方面向きも神座、横綱に訪問しているので、
ずんどう屋についても開店したらチェックしにいくつもりです!
(神座と横綱も近いうちに記事化することになってます)
行きやすい場所のお店はチェーン店であれ何であれ、
とりあえず訪問するというスタンスになりつつありますので!(`・ω・´)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんにちは!
おっ、なんだか「ずんどう屋」の話題で盛り上がっていますね!
店舗の予定地の前を通りましたが、いかにも準備中という感じでしたね!
あそこにはもともとサークルKがあったのですよね!
「SEGAの隣」という印象ばかりが先走ってましたが!(=゚ω゚)
そういえば「砦」に「ずんどう屋」と多店舗展開してる中でも
評判のいいお店が集まってきてるのはいい傾向でしょうね!
「お店は多いけどどこもイマイチ」みたいな評価を受けるよりは、
「いいお店も多い地域」と思われるほうがいいですからね!
開店は11/25と、ほんともうすぐそこに来ていますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
おっ、なんだか「ずんどう屋」の話題で盛り上がっていますね!
店舗の予定地の前を通りましたが、いかにも準備中という感じでしたね!
あそこにはもともとサークルKがあったのですよね!
「SEGAの隣」という印象ばかりが先走ってましたが!(=゚ω゚)
そういえば「砦」に「ずんどう屋」と多店舗展開してる中でも
評判のいいお店が集まってきてるのはいい傾向でしょうね!
「お店は多いけどどこもイマイチ」みたいな評価を受けるよりは、
「いいお店も多い地域」と思われるほうがいいですからね!
開店は11/25と、ほんともうすぐそこに来ていますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
中環の堺方面向き、309号線との交差点を少し過ぎたコンビニ跡に11月25日オープンの看板ありました。
中環堺方面向きは、このずんどう屋から神座、まこと屋、少し離れて横綱とラーメン屋増えましたね。