11/13発売 MEGAきのこ蕎麦

11/13発売のエースコック「MEGAきのこ蕎麦」を食べました!
エースコックのMEGAシリーズとしての第5弾商品となります!

和そば系の商品がこのシリーズから出るのは今回が初ですね!

11/13発売 MEGAきのこ蕎麦

きのことは、ずいぶんと秋にピッタリのテーマを選んできましたね!

カップ麺できのこというと、椎茸こそときどき見るものの、
それ以外のきのこはめったに登場することはないですからね!

きのこ系のカップ麺の際にたまに他のきのこが登場しますが!

今回は4種のきのこということで、どうしても期待が湧きますね!(=゚ω゚)

11/13発売 MEGAきのこ蕎麦(内容物)

肉厚の椎茸とダイス状にカットされたきのこが目立ってますね!
軽く見た感じだと、どれがしめじなのかはわかりにくいですね!

11/13発売 MEGAきのこ蕎麦(できあがり)

具を分ける際に4種のきのこの判別がつきにくかったですが、
それぞれのきのこの特徴をもとにして何とか分けてみました!

椎茸は最も奥で、これだけは見た目ですぐにわかりますね!

ひらたけは左で、黒くてしわの多い小ぶりのものを選びました!
軸も入っていたかもですが、しめじとの判別が不可能でしたね;

かさの色が他とは少し違うので、よく見ると分けられますね!

しめじは手前で、茶色くて丸いかさとカットされてない軸を選びました!
ただ太い軸になると、これまたエリンギとの判別に悩みましたが;

おおむね細めのまっすぐな軸=しめじと見て良さそうな感じです!
一方でかさに関してはほとんど入っていないという印象でしたね!

エリンギは右側で、ダイス状にカットされた軸を選びました!
かさにあたる部分はおそらくはほぼ入ってないものと見られます!

まずはつゆですが・・・おっ、きのこの風味がよく出てますね!(●・ω・)

今回の商品は具材にきのこが多く入ってるのもポイントですが、
それと同時につゆに広がるきのこの風味もかなり重要ですよね!

その点はなかなか良く、お湯を注いだ瞬間からきのこの香りが広がり、
フタを開ける段階ではきのこの炊き込みご飯に近い香りがやって来ます!

ただ、つゆのベースはやや醤油が控えめな関東風という感じですね!

かつおや煮干の風味がメインで、醤油もそこそこ立てたつゆなのですが、
それでも一般的な関東風のつゆに比べると醤油のとがりは控えめです!

甘さもそれほどなく、昆布の旨味もベースに感じられるので、
ちょっと関西風に寄せた関東風のつゆという感じですかね!

そしてここに強い椎茸の風味と具のきのこの風味が出てきます!
商品説明によると舞茸の風味もつゆには加えてるようですね!(*゚◇゚)

全体の力関係で言うと かつお・煮干>きのこ>醤油 という感じですかね!

特につゆだけで飲むと、かなりきのこの風味が強いのが伝わります!

それでもせっかく「MEGAきのこ」とまで銘打っているのだから、
あえて少しかつおを弱めてさらに椎茸などを立てるという形で
さらにきのこを強めても良かったかもしれないとも思いますが!

つゆの原材料は食塩、デキストリン、しょうゆ、魚介エキス、
シイタケエキス、砂糖、たん白加水分解物、コンブエキス、
酵母エキス、植物油脂、全卵粉、魚醤、鶏・豚エキスです!

麺はかなり太めで湯戻し5分の油揚げ麺の和そばとなってます!
湯戻し5分なのを見ると、「厚切太麺」のそばと同じかもですね!

この麺は単体で見ると非常に高いクオリティがあるのですよね!(`・ω・´)

エースコックの和そばはもともと田舎そば的な素朴なものが多く、
つるみなどは一切意識せず、表面についてはザラついた質感で
食べたときの食感もワシワシとしたワイルドなものなのですよね!

ただ、難しいのはそれだけ主張の強いなのでつゆも選ぶのですよね!

本来はこの麺は主張が明確なつゆと合わせたほうがいいのですが、
今回のつゆはたしかにけっこうはっきりとした個性は持ってるものの、
この麺だとちょっと麺のほうが目立ちすぎるきらいもあるのですよね!

「MEGA」ということで、麺にも強いものを選んだのかもですが、
具のきのことつゆのきのこ風味の2つを完全に主役とするのならば、
麺についてはもう少し控えめなものでも良かったように思いますね!

とはいえ、麺そのものはよくできてるだけに迷うところでもありますが!

麺の量は70gで、カロリーは343kcalとなっています!
脂質は9.5gで、ずいぶんと軽めの数字となっていますね!

具材は椎茸、エリンギ、ぶなしめじ、ひらたけ、ねぎ、粗びき唐辛子です!

粗びき唐辛子に関してはごく少量なので、ほとんど存在感はないです!
ねぎについても、ごく普通の乾燥青ねぎといったものとなってます!

4種のきのこについては、間違いなく主役は椎茸と言えるでしょう!(*゚ー゚)

一般的なカップ麺に使われている椎茸に比べると間違いなく肉厚で、
これだけできのこに力を入れたカップ麺であることが伝わりますね!

風味、食感、リアリティのどれを取っても間違いないものがあります!

次に目立つのはエリンギで、コリコリとしたエリンギらしい食感に
ちょっとさわやかさを感じる風味が大きな特徴となっています!

一方でひらたけとぶなしめじはあまり目立っていないのですよね!

この2つはカットして入れてしまったのが失敗と言いますか、
カットしなければもっとちゃんと目立ったと思うのですよね!

小ぶりのものでも良かったので、ひらたけやしめじらしい形があれば、
それだけで「おっ」と思わせてくれるものがあったりしますからね!

ただ、今回のもちゃんと意識して食べればしめじらしさなどはあり、
ちゃんといろんなきのこをそろえたという効果は感じられますね!

これまでのきのこ系カップ麺は100円前後の販売価格のものが多く、
こうしたコンビニ向け商品にはほとんどなかったのですよね!

なので、きのこ系商品というだけでも目のつけどころがいいですし、
つゆにもきのこ、具材についても4種類となかなか充実してるなど、
「MEGA」と呼べるかどうかだけを考えると少々迷いもするものの、
トータルの内容としては十分に評価できるものがありましたね!

秋らしさ、きのこらしさをしっかり楽しませてくれる一杯でした!(゚x/)モキキュッ

【関連記事】
MEGAきのこ蕎麦
MEGAカツオ 荒ぶる中華そば
MEGA豚 どトンコツラーメン
MEGAゴマ 担担麺
MEGAニボ ど煮干し中華そば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
時期的な面も考えて、そしてMEGAシリーズのコンセプトから考えて、
とてもいい商品だと思います。

先日のサンヨーのご当地マシマシのような既知感あるものじゃなく、
きのこという今までなかったジャンルに目を当てたのが何より素晴らしいし、
結果商品的にもいい商品に出来上がっていました。

たしかにちょっと麺が尖っていたのが気になりますが、
こういう麺もあるというエースコックの主張を感じたりして悪くなかったですね。

つゆもしっかりで自分的には今年の名品のひとつになった気もします。
たういさん、こんばんは!

やっぱり個性的な商品というのはいいなぁと思える一杯でしたね!

個性的と言ってもただやみくもに冒険するわけではなく、
これまでカップ麺があまり注目してなかったきのこを取り上げ、
それを質・量ともに充実させるという発想は良かったですね!(●・ω・)

特に肉厚で本格感のある椎茸と椎茸の効いたスープは印象的で、
単に「具にきのこが多い」だけにとどまらなかったのが良かったです!

麺に関してはもうちょっと控えめで良かったとは思いますが、
太麺のそばへの強さも同時にアピールしたかったのですかね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
椎茸めっちゃデカかったですよねww

で、勝ち気味な蕎麦の香りに控えめな醤油、
題材通りキノコの旨味を活かした方向性から、
これ正直かなり自分的に好印象だったんです٩(ˊωˋ*)و

とくに敢えて控えめな蕎麦つゆがツボでw

takaさん、こんにちは!

椎茸って、他のきのこよりもカップ麺で使われやすい素材なので、
そうしたいつものペラペラの椎茸が入ってくるのかと思いきや、
いやに肉厚で気合が入っていたので驚かされましたね!(●・ω・)

具材としては間違いなく椎茸が主役と言えるものでしたし、
さらにスープのほうでもしっかりと椎茸が主張しているなど、
ちゃんといろんな方面からきのこを立てていたのが良かったです!

スープはもう少しぐらい魚介が弱くてもいいかもとは思いましたが、
あまり醤油が立ちすぎないようにしていたのは好印象でしたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.