11/6発売 創作麺工房 鳴龍 担担麺

11/6発売の日清「創作麺工房 鳴龍 担担麺」を食べました!
セブンプレミアムシリーズなのでセブン&アイ限定の商品です!

ちなみに「鳴龍」は素直に「なきりゅう」と読めばいいです!

11/6発売 創作麺工房 鳴龍 担担麺

「鳴龍」というと、日清の「有名店シリーズ」からも2回出てますね!

そのときは別にセブン&アイ系列のみの限定ではなかったですが、
今回はどんぶり型になるとともにセブンプレミアムとなりました!

「鳴龍」のカップ麺はすっきり系の担担麺という印象が強いですが、
今回は栄養成分を見るとかなりカロリーが高くなってるのですよね!

とすると、おそらくねりごまの強さはかなり上がっているはずで、
それが味にどのような影響を及ぼしているのかが気になりますね!

11/6発売 創作麺工房 鳴龍 担担麺(内容物)

内容物はかやく入り粉末スープ、ねりごまオイル、液体スープです!
粉末スープは先入れで、後入れの2つはねりごま→液体スープの順です!

後入れの2つはどちらも分量が多いのでしっかり温めましょう!
そうしないと投入したときのスープの温度が下がりますからね!(*゚ー゚)

11/6発売 創作麺工房 鳴龍 担担麺(できあがり)

チンゲン菜が全く入らないというのが珍しく感じますね!

まずはスープですが・・・あンた、背中が煤けてるぜ(*・ω・)

          毎回毎回「哭きの竜」ネタをねじこむな!(・ω・*)
(*・ω・)ちゃうちゃう! ホンマにそういう味がしたんや!

  彡 ピコンッ!
 ☆ ロ─c(・ω・*)どんな味やねん!
(*・ω・)ごふっ

さて、実際の味ですが・・・思っていたよりもすっきりしてますね!(●・ω・)

ただ、縦型版のときはそこまでねりごまも強くなかったですが、
こちらはねりごまの強さを感じさせつつすっきり感があります!

ねりごまの強さに関しては「行列シリーズ」には劣りはしますが、
カップ担担麺全体の中で見てもそこそこ上位に入ってくるレベルです!

そうでありながらすっきりしてるのは、その酸味の強さですね!

担担麺ってねりごまでどっしりとした土台を作ったうえで、
酸味で引き締めるというパターンもけっこうあるのですが、
最近のカップ担担麺ではそういう路線が少なかったのですよね!

なので、この酸味の強さは最近では珍しく感じてしまうほどです!(*゚◇゚)

一方で担担麺の他の重要要素である唐辛子の辛味と花椒の痺れですが、
辛味もかなり控えめで、花椒の痺れに関してはほぼないと言えます!

あくまでねりごまと豚系を中心と動物系のスープでベースを固めて、
それを強めの酸味で引き締めるというシンプルなスープと言えます!

こうした酸味が強めの担担麺って不思議と高級感を感じるのですよね!
高級な中華料理店で出てきそうな担担麺というイメージもしてきます!

濃度の強さだけを求めると酸味のさっぱり感に驚いてしまうかもですが、
食べやすさやバランス感覚を求めるならかなりオススメできる内容ですね!

ただ、自分としてはもう少し唐辛子や花椒の刺激も欲しかったですが!

スープの原材料は豚脂、ねりごま、植物油脂、しょうゆ、醸造酢、
糖類、ごま、みそ、食塩、ポークパウダー、香辛料、ポークエキス、
魚介エキス、酵母エキス、昆布粉末、香味調味料となっています!

ごま、豚系、酢、この2つが主役であることが原材料からも見えますね!

麺は豚骨向けの麺を思わせるような低加水の細麺となっています!

もともと担担麺は豚骨向けに近い麺を使うことが多いのですよね!
低加水のギュッと詰まった麺のほうが相性が良かったりしますし!

この麺のチョイスはいかにもそういう路線を連想させてくれますね!(=゚ω゚)

食感は前半はややパツパツとした歯切れの良さを感じさせるもので、
後半になると一気に食感がゆるんでやわらかいものになってきます!

このあたりの特徴は低加水の麺としては仕方のない面もありますね!

少し気になったのは、スープとのなじみがあまり良くなかった点ですね!

低加水の麺って、どちらかと言えばスープなじみはいいのですが、
今回の麺は低加水の割に不思議と弾くような感があったのですよね!

それがスープのすっきりした印象に拍車をかけてる面もありましたし!

もう少し表面をざらつかせることでスープとの絡みを良くしたほうが、
全体のバランスという点では向上したのではないかなとも思いましたね!

麺の量は70gで、カロリーは677kcalとかなり高くなっています!
脂質は39.9gで、ノンフライ系商品としては極めて高いですね!

ただ、スープに酢が多めに入っているということもあって、
体感的な重さはこの数字に比べるとずいぶん軽くなってます!

具材は肉そぼろとねぎというシンプルな組み合わせとなってます!

かやくと粉末スープが一体になってるので多少心配がありましたが、
具の量に関しては両方ともそれなりに充実しているレベルでしたね!

ねぎもリアル感があるもので、肉そぼろも肉感がしっかりしていて、
ちゃんと担担麺らしい雰囲気を演出するのに貢献していましたね!(`・ω・´)

ねりごまで強みを見せながらもすっきりとした風味に引き締めていて、
高級な中華料理店の担担麺を思わせるような洗練された感覚があるなど、
価格に見合うだけのクオリティの高さを見せてくれる内容でしたね!

ただ、麺とスープの絡みに関してだけは多少気にはなりましたが!

ごまのコクを引き立てながらも、すっきりと食べられる担担麺でした!(゚x/)モキュンッ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
麺とスープの相性がビミョーでしたよね、これ!
こんなに相性の良くない製品って正直久しぶりな気がします。
硬麺好きの方はとくにそう感じるんじゃないかな。
さすがに中盤以降は気にならなかったですが。

スープはなかなか美味しかったですね。
こういう酸味を前に押し出した担々麺もあるんだな・・・
って、担々麺の奥の深さを感じることができ、
またお店のスープにも迫れているような雰囲気を感じました。

まぁ、あとは高めの価格とのバランスでしょうね。
たういさん、こんにちは!

この商品、スープは非常に面白いラインを突いているのですが、
すっきりしてる中で麺とスープの絡みがイマイチ良くない、
というのはどうしてもマイナスに感じられましたね;

この点は低加水細麺における明星と他社の差の一つなのでしょうね!(=゚ω゚)

表面がつるりとしすぎていてスープが流れていってしまう、
それがゆえにこういうなじみの悪さになったのでしょうね!

中盤以降になると麺の食感が一気に弱まりましたし;

一方でスープに関しては他にはないスタイルになってましたね!
練りごまも強さがあり、それでいてすっきりしてましたしね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
先ほど食べてみたのですが、辛味、酸味、旨味などは人それぞれだと思うので書きませんが、食べてみてとても不味い部分がありました!それは麺でした

スープに絡み辛いのは気にしないのですが、何故か麺を啜ると歯磨き粉の味に似た味がしました。
スープを飲んでも違和感が無かったので麺がおかしいのかと…
いちえさん、こんにちは!

ラーメンって、麺の味に関係なくスープだけを単独で飲んだときと
麺をすすったときで味の感覚が変わることはよくあるのですよね!

たとえば表面の油脂の風味がすすったとき感じやすいとか、
麺に絡みやすい要素の味が前に出てくることがよくありますし!(●・ω・)

なので、すすったときに何か違和感のある味がするときは、
麺そのものよりもスープの側に理由があることが多いですね!

おそらくは強めの酸味とこのスープに使われている香辛料の関係で、
歯磨き粉っぽいニュアンスを感じてしまったように思われますね!

花椒+酸味か、ないしは花椒以外の中華系香辛料+酸味が、
そうした感覚を呼び起こしやすい面があるのかもしれないですし!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.