11/6発売 ペヤング もっともっと 激辛MAXやきそば
11/6発売の「ペヤング もっともっと 激辛MAXやきそば」を食べました!
コンビニ先行発売なのでコンビニでしか購入できないですが、
ファミリーマートのサイトを見ると商品ページが用意されていて、
「ファミリーマート、サークルK、サンクス先行発売」とあるので、
あくまでファミマ系列のコンビニ先行発売と考えて良さそうです!
なので、早く欲しい人はファミマへと足を運びましょう!(`・ω・´)

いやぁ、あの「ペヤング 激辛」のMAXバージョンが出るとはうれしいですね!
激辛好きとしては「待ってました!」と思えるような商品がやってきました!
「ペヤング 激辛」も辛いのですが普通に楽しめるレベルですし、
「完食がきつい」と思わせるほどのものに期待したいですね!

内容物はかやくと激辛ソースのみというシンプル仕様です!
基本的には「ペヤング 激辛」と袋のデザイン以外は同じですね!

できあがりのビジュアルは「ペヤング 激辛」とほぼ同じですね!
こちらのほうが特に赤いとかそういったことはありません!
まずはその味ですが・・・あ、間違いなく「激辛」より辛いですね!(●・ω・)
食べた瞬間に舌よりも頭の毛穴の広がりでわかりましたね!笑
一口食べたときに自然と毛穴がいつもより広がりましたので!
毛穴が発汗のための臨戦態勢に入るような感じでしたね!
一方の舌はまず数秒ほどフルーティーな甘さがやってきます!
この風味は「ペヤング 激辛」のときと全く変わりませんね!
そしてその後に刺すような直線的な辛さがガツンと来ます!
この舌に来る辛さの強さも明らかに「激辛」よりは上ですね!
体感的な辛さで言えば2倍にまでは達してない感じがします!
ただ、ファミリーマートのサイトの商品説明には
「従来の激辛やきそばの2倍以上の辛さ」とあるので、
カプサイシンの量は「激辛」の2倍以上あるのでしょうね!
とはいえ、体感的にはそこまで強烈というわけではないので、
「ペヤング 激辛」をそれなりに楽しむことができる人なら、
こちらの商品についても何とか完食まではいけると思います!(=゚ω゚)
味の方向性については「激辛」のときとほぼ同じでしょうね!
味を維持しながら、辛さ成分だけを増やしたような感がします!
自分はもともと激辛好きのはしくれということもあってか、
何口目になってもソースの甘みをしっかり感じることができ、
そこに辛さが襲ってくる、そのコントラストが楽しめましたね!
もういっそこれを基本の「ペヤング 激辛」にしてもいいんじゃないか、
そう思えてしまうぐらいの絶妙のバランスといった感じでしたね!
そしてMAXを名乗るなら、できればこの5倍の辛さは欲しい、
それぐらいの挑戦状を叩きつけてほしくもなりましたね!
今回の商品は間違いなく素晴らしい試みでしたが、
世の激辛好きはまだまだこれでは満足しないと思います!(゚◇゚)
ソースの原材料を従来の「ペヤング 激辛」と比較してみましょう!
[今回の商品]
糖類、たん白加水分解物、食塩、しょうゆ、醸造酢、植物油脂、
りんごピューレ、トマトペースト、ポークエキス、野菜エキス、香辛料、でん粉
[ペヤング 激辛]
糖類、たん白加水分解物、食塩、しょうゆ、醸造酢、ポークエキス、
植物油脂、りんご、香辛料、トマト、野菜エキス、でん粉
りんごやトマトがペースになっているという点が違ってますが、
並びは多少違うものの構成物はおおむね同じと言えますね!
麺についてはいつものペヤングの3分湯戻し麺となっています!
ほどよいスナック感、適度なコシなどもいかにもペヤングで、
やはりペヤングはこの麺があってこそと思わせてくれますね!
特にペヤングらしい甘みが感じられたときは麺との相性が光ります!
麺の量は90gで、カロリーは549kcalとなっています!
脂質は27.4gで、そこそこ高めの数字となっていますね!
具材はキャベツと鶏ひき肉(?)という構成となっています!
キャベツは量は多いですが、なぜか一つ一つが非常に細かかったです!
ここまで細かくカットされたキャベツは他ではあまり見ないですね!
細かくして麺と絡みやすくすることによって、
辛さを緩和するという狙いがあったのですかね!
実際にキャベツの辛さ緩和効果はけっこう大きかったですし!(*゚ー゚)
そして鶏ひき肉ですが、ここ最近のクオリティが低いものですね!
端的に言うと大豆粉末と鶏肉をミックスして作ったもので、
「ちょっと鶏風味のする節分豆」みたいな味になってます!
もうこれを食べるときは大豆だと割り切ってしまいましょう!
あの「ペヤング 激辛」の上を出してくれたうれしさもありつつ、
いやいやもっと辛くできるだろうと思ってしまう欲張り感もある、
激辛好きの一人としてはそうした印象を持たされる一杯でしたね!
ただ、カップ麺の激辛系としては間違いなく最高峰に位置しますし、
これが存在するだけでも、挑戦するだけでも価値のある一杯でしょう!
辛い物好きの人もほどほどの人もぜひともこの強烈な味に挑戦してみましょう!(゚x/)モギュギュッ
【関連記事】
・ペヤング 総合メニュー
コンビニ先行発売なのでコンビニでしか購入できないですが、
ファミリーマートのサイトを見ると商品ページが用意されていて、
「ファミリーマート、サークルK、サンクス先行発売」とあるので、
あくまでファミマ系列のコンビニ先行発売と考えて良さそうです!
なので、早く欲しい人はファミマへと足を運びましょう!(`・ω・´)

いやぁ、あの「ペヤング 激辛」のMAXバージョンが出るとはうれしいですね!
激辛好きとしては「待ってました!」と思えるような商品がやってきました!
「ペヤング 激辛」も辛いのですが普通に楽しめるレベルですし、
「完食がきつい」と思わせるほどのものに期待したいですね!

内容物はかやくと激辛ソースのみというシンプル仕様です!
基本的には「ペヤング 激辛」と袋のデザイン以外は同じですね!

できあがりのビジュアルは「ペヤング 激辛」とほぼ同じですね!
こちらのほうが特に赤いとかそういったことはありません!
まずはその味ですが・・・あ、間違いなく「激辛」より辛いですね!(●・ω・)
食べた瞬間に舌よりも頭の毛穴の広がりでわかりましたね!笑
一口食べたときに自然と毛穴がいつもより広がりましたので!
毛穴が発汗のための臨戦態勢に入るような感じでしたね!
一方の舌はまず数秒ほどフルーティーな甘さがやってきます!
この風味は「ペヤング 激辛」のときと全く変わりませんね!
そしてその後に刺すような直線的な辛さがガツンと来ます!
この舌に来る辛さの強さも明らかに「激辛」よりは上ですね!
体感的な辛さで言えば2倍にまでは達してない感じがします!
ただ、ファミリーマートのサイトの商品説明には
「従来の激辛やきそばの2倍以上の辛さ」とあるので、
カプサイシンの量は「激辛」の2倍以上あるのでしょうね!
とはいえ、体感的にはそこまで強烈というわけではないので、
「ペヤング 激辛」をそれなりに楽しむことができる人なら、
こちらの商品についても何とか完食まではいけると思います!(=゚ω゚)
味の方向性については「激辛」のときとほぼ同じでしょうね!
味を維持しながら、辛さ成分だけを増やしたような感がします!
自分はもともと激辛好きのはしくれということもあってか、
何口目になってもソースの甘みをしっかり感じることができ、
そこに辛さが襲ってくる、そのコントラストが楽しめましたね!
もういっそこれを基本の「ペヤング 激辛」にしてもいいんじゃないか、
そう思えてしまうぐらいの絶妙のバランスといった感じでしたね!
そしてMAXを名乗るなら、できればこの5倍の辛さは欲しい、
それぐらいの挑戦状を叩きつけてほしくもなりましたね!
今回の商品は間違いなく素晴らしい試みでしたが、
世の激辛好きはまだまだこれでは満足しないと思います!(゚◇゚)
ソースの原材料を従来の「ペヤング 激辛」と比較してみましょう!
[今回の商品]
糖類、たん白加水分解物、食塩、しょうゆ、醸造酢、植物油脂、
りんごピューレ、トマトペースト、ポークエキス、野菜エキス、香辛料、でん粉
[ペヤング 激辛]
糖類、たん白加水分解物、食塩、しょうゆ、醸造酢、ポークエキス、
植物油脂、りんご、香辛料、トマト、野菜エキス、でん粉
りんごやトマトがペースになっているという点が違ってますが、
並びは多少違うものの構成物はおおむね同じと言えますね!
麺についてはいつものペヤングの3分湯戻し麺となっています!
ほどよいスナック感、適度なコシなどもいかにもペヤングで、
やはりペヤングはこの麺があってこそと思わせてくれますね!
特にペヤングらしい甘みが感じられたときは麺との相性が光ります!
麺の量は90gで、カロリーは549kcalとなっています!
脂質は27.4gで、そこそこ高めの数字となっていますね!
具材はキャベツと鶏ひき肉(?)という構成となっています!
キャベツは量は多いですが、なぜか一つ一つが非常に細かかったです!
ここまで細かくカットされたキャベツは他ではあまり見ないですね!
細かくして麺と絡みやすくすることによって、
辛さを緩和するという狙いがあったのですかね!
実際にキャベツの辛さ緩和効果はけっこう大きかったですし!(*゚ー゚)
そして鶏ひき肉ですが、ここ最近のクオリティが低いものですね!
端的に言うと大豆粉末と鶏肉をミックスして作ったもので、
「ちょっと鶏風味のする節分豆」みたいな味になってます!
もうこれを食べるときは大豆だと割り切ってしまいましょう!
あの「ペヤング 激辛」の上を出してくれたうれしさもありつつ、
いやいやもっと辛くできるだろうと思ってしまう欲張り感もある、
激辛好きの一人としてはそうした印象を持たされる一杯でしたね!
ただ、カップ麺の激辛系としては間違いなく最高峰に位置しますし、
これが存在するだけでも、挑戦するだけでも価値のある一杯でしょう!
辛い物好きの人もほどほどの人もぜひともこの強烈な味に挑戦してみましょう!(゚x/)モギュギュッ
【関連記事】
・ペヤング 総合メニュー
<<11/6発売 極のチャルメラ バリカタ極細麺と濃厚とんこつ | ホーム | 綿麺 フライデーナイト Part140 (17/11/10) 豚しゃぶつけ麺>>
たういさん、こんにちは!
この商品、ペヤングのサイトではファミマ先行と書かれてないので、
違うコンビニを回ってしまって見つけ損ねてる人が多いようですね!
自分は今回あらかじめファミマ先行だと知ることができたので、
迷うことなくファミマに行ってすぐに見つけられましたが!(=゚ω゚)
「ペヤング激辛」系のソースって非常に甘みもあるので、
辛さで完全に味がわからなくなってしまわない耐性があれば、
甘さの弱い「ペヤングカレー味激辛」のほうがたしかに厳しいかもですね!
甘味がしっかりあるというだけでも、持ち堪える要因になりますしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
この商品、ペヤングのサイトではファミマ先行と書かれてないので、
違うコンビニを回ってしまって見つけ損ねてる人が多いようですね!
自分は今回あらかじめファミマ先行だと知ることができたので、
迷うことなくファミマに行ってすぐに見つけられましたが!(=゚ω゚)
「ペヤング激辛」系のソースって非常に甘みもあるので、
辛さで完全に味がわからなくなってしまわない耐性があれば、
甘さの弱い「ペヤングカレー味激辛」のほうがたしかに厳しいかもですね!
甘味がしっかりあるというだけでも、持ち堪える要因になりますしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
入手経路については、記事で鬱憤を晴らしていますw
で、これ自分は甘さが弱く感じられたんですよね( ´・ω・)
やっぱり弱っているのかもしれません…
もうちょっと甘味が強いと嬉しかった( ノД`)シクシク
あ、「一人としたは」珍しく_φ(. .*)(記事後半)
それから「辛党」は呑ん兵衛(酒好き)の意なので、
辛いものが好き、または辛口党などに変更したほうが自然かと♪
で、これ自分は甘さが弱く感じられたんですよね( ´・ω・)
やっぱり弱っているのかもしれません…
もうちょっと甘味が強いと嬉しかった( ノД`)シクシク
あ、「一人としたは」珍しく_φ(. .*)(記事後半)
それから「辛党」は呑ん兵衛(酒好き)の意なので、
辛いものが好き、または辛口党などに変更したほうが自然かと♪
takaさん、こんにちは!
入手経路についてはあらかじめ何らかの方法で
ファミマ・サークルKサンクス先行発売であるということを
知っておかないと迷う原因になってしまったでしょうね(;゚ω゚)
自分はたまたま知ることができたので大丈夫でしたが!
うーん、甘みについてはたぶん「激辛」とほぼ同等か、
ないしはそれよりも強いぐらいに感じたのですけどもね!
なので、たぶん甘みそのものを弱めたということはなくて、
辛さ耐性の関係で甘みがマスクされてしまったのかもですね;
自分も最近はそこまで辛い物を食べてないつもりでしたが、
毎週1回ぐらいのペースでLEEの×20倍か×30倍を食べてる分だけ
辛さに対する耐性がおおむね維持されてるのでしょうね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
入手経路についてはあらかじめ何らかの方法で
ファミマ・サークルKサンクス先行発売であるということを
知っておかないと迷う原因になってしまったでしょうね(;゚ω゚)
自分はたまたま知ることができたので大丈夫でしたが!
うーん、甘みについてはたぶん「激辛」とほぼ同等か、
ないしはそれよりも強いぐらいに感じたのですけどもね!
なので、たぶん甘みそのものを弱めたということはなくて、
辛さ耐性の関係で甘みがマスクされてしまったのかもですね;
自分も最近はそこまで辛い物を食べてないつもりでしたが、
毎週1回ぐらいのペースでLEEの×20倍か×30倍を食べてる分だけ
辛さに対する耐性がおおむね維持されてるのでしょうね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
自分が買い求めた1軒めが偶然ファミマで問題なかったのですが、
そのあと他のコンビニではたしかに見かけませんからね。
製品的にはひじょうに完成度高い美味しさですね~。
辛さについてはたしかに強烈でしたが、
ベースのソースの旨みが絶妙で最後まで美味しくいただけました。
ペヤング激辛についてはこちらよりもカレー味激辛のほうが
辛さ的には自分には難敵かもしれません。