10/31発売 来来亭監修 しょうゆラーメン
10/31発売のエースコック「来来亭監修 しょうゆラーメン」を食べました!
ファミリーマートとサークルKサンクスのみで販売されている商品です!
「来来亭」のカップ麺は以前からサークルKサンクスでよく出てましたが、
ノーマルの「しょうゆラーメン」のカップ版を食べるのは今回が初です!
以前に一度「旨辛麺」のほうについては食べているのですが!
ちなみに今回はその「旨辛麺」も同時発売となっています!

「来来亭」は発祥は滋賀ですが、京都ラーメンの流れを汲んでいて、
基本的には京都風の背脂醤油ラーメンと位置づけることができます!
それと同系統のラーメンとして「魁力屋」もあったりしますが、
「魁力屋」のどんぶり型もファミマで定期的に出るのですよね!
そしてファミリーマートとサークルKサンクスが合併したことで、
「来来亭」と「魁力屋」がどちらもファミマ限定商品になるという、
似たタイプのカップ麺が同じコンビニで混在するようになりました!
ただ「来来亭」は縦型、「魁力屋」はどんぶり型ノンフライなので、
方向性は同じでもカップ麺としてはちゃんと差別化できてるのですよね!(*゚◇゚)

エースコックらしく中には粉まみれの液体スープなどが入っています!
2袋構成なのは珍しいですが、今回の粉まみれ度はいつになくひどいですね;
黒い袋が醤油ダレ、白い袋が「来来亭」らしく背脂となっています!
順番としては黒い袋→白い袋というのがおそらく順当でしょうね!
カップ側面の説明ではどちらが先というふうには書いてないですが!

ほう、思っていた以上に具材の充実度が高くなってますね!
青ねぎは見映えを考慮していったん取り出してから後入れしました!
まずはスープですが・・・おぉ、背脂の主張がしっかり来ますね!(●・ω・)
鶏と豚をベースとしたスープに背脂を多く投入する形ですが、
スープの主役は完全に背脂と言ってもいいぐらいですね!
まず何と言っても後入れの背脂の量が多いのがいいですね!
付加的に背脂が入るという範囲の量にとどまっておらず、
スープの表面をしっかりと背脂が覆うぐらいに入ってますし!
でもって、この商品は縦型カップなのも功を奏していますね!
縦型カップだとスープの上側の表面積が小さくなることによって、
投入した背脂がスープの表面に分厚い層を作ってくれるのですよね!(*゚ー゚)
なので、麺をすするときに背脂をしっかりとまとってくれて、
特に食べ始めから前半のあたりは背脂の主張がガンガン来ます!
それでいて後半もそこまで極端にゆるんだりしないのですよね!
「来来亭」は醤油のキレのある鶏ガラスープがベースですが、
そのスープの再現にとどまらず、背脂で全体を丸める部分を
しっかりと再現できているのが最大のポイントと言えますね!
むしろお店のスープよりも背脂が効いてるとすら思えるほどです!
もっとも「来来亭」のお店では背脂の量を注文時に調整できますが!
エースコックはこうしたリアル系背脂に関してはかなり強いだけに、
そういう点では製造をエースコックが担当してるのは正解でしょうね!
また「来来亭」らしく少し一味が入っている点も再現されてます!
スープの原材料は動物油脂、しょうゆ、鶏・豚エキス、
食塩、糖類、植物油脂、香辛料、たん白加水分解物、
でん粉、発酵調味料、酵母エキス、全卵粉となっています!
やはり最初に動物油脂(=背脂)が来てるのが目を引きますね!
背脂が主役になっているというのが原材料からも伝わります!
でもって、背脂、醤油、動物系エキス以外は全体的にシンプルで、
魚介などの付加的な要素が特に入っていないのも特徴ですね!
麺はややストレート感のあるオーソドックスな中細の油揚げ麺です!(=゚ω゚)
たしか実際のお店では豚骨ラーメン向けの麺を連想するような、
細めのストレートの低加水麺が採用されているのですよね!
最近のエースコックは低加水系の油揚げ麺もよく作りますが、
この麺はそれに比べるともっと普通のタイプの油揚げ麺です!
なので、麺に関してはそれほど再現度は意識してないようですね!
ただ、かといってスープとぶつかってるような印象はないですし、
背脂の効果もあってスープがしっかりと麺を超えてきてるので、
油揚げ麺であることがネガティブにはたらいてる感はないです!
麺の量は70gで、カロリーは444kcalとなっています!
脂質は21.5gで、やや高めながらも強烈な数字ではないですね!
背脂がたくさん入っていながらもそこまで脂質は多くないようです!
具材はチャーシューチップ、メンマ、青ねぎという組み合わせです!
まずチャーシューチップはけっこうしっかりとした食感で、
肉らしい風味もあって、思っていたよりもよくできてますね!(`・ω・´)
チャーシューチップというと、どのメーカーもやわらかいものが多いですが、
このチャーシューチップはそうしたフニャフニャ感がないのがいいですね!
エースコックってチャーシューチップは普段全然使わないのですが、
これだったら普段からもっと使ってくれたらいいのにと思いましたね!
なぜか自社のオリジナルのカップ麺では肉そぼろばかり使いますからね;
メンマはエースコックらしいコリコリ感が強いものとなっています!
画像からもわかるように軽く10個以上はメンマが入ってますし、
こうした醤油系スープとは相性も良く、食感もしっかりしていて、
メンマも主役の一つと言えるぐらいに目立ってくれてましたね!
でもって、これだけメンマが入るとスープへの影響もけっこうあって、
中華そばらしくスープからメンマ風味を強く感じることができました!
そして青ねぎも量が多く、具材はどれも質・量ともに良かったですね!
京都の背脂醤油系は青ねぎの存在もけっこう重要になりますからね!
麺に関しては取り立てて目立つようなところはなかったですが、
スープはポイントである背脂がガッチリと効かされていて、
具材はチャーシュー、メンマ、青ねぎのどれにも抜かりがない、
何年もサークルKサンクスで定期的に発売され続けたうえに、
ファミマとの合併後も生き残った理由がわかる内容でしたね!
カップ麺で手軽に背脂醤油系を楽しむのにピッタリの一杯でした!(゚x/)モキュキュッ
【関連記事】
・来来亭監修 しょうゆラーメン
・来来亭監修 旨辛麺
ファミリーマートとサークルKサンクスのみで販売されている商品です!
「来来亭」のカップ麺は以前からサークルKサンクスでよく出てましたが、
ノーマルの「しょうゆラーメン」のカップ版を食べるのは今回が初です!
以前に一度「旨辛麺」のほうについては食べているのですが!
ちなみに今回はその「旨辛麺」も同時発売となっています!

「来来亭」は発祥は滋賀ですが、京都ラーメンの流れを汲んでいて、
基本的には京都風の背脂醤油ラーメンと位置づけることができます!
それと同系統のラーメンとして「魁力屋」もあったりしますが、
「魁力屋」のどんぶり型もファミマで定期的に出るのですよね!
そしてファミリーマートとサークルKサンクスが合併したことで、
「来来亭」と「魁力屋」がどちらもファミマ限定商品になるという、
似たタイプのカップ麺が同じコンビニで混在するようになりました!
ただ「来来亭」は縦型、「魁力屋」はどんぶり型ノンフライなので、
方向性は同じでもカップ麺としてはちゃんと差別化できてるのですよね!(*゚◇゚)

エースコックらしく中には粉まみれの液体スープなどが入っています!
2袋構成なのは珍しいですが、今回の粉まみれ度はいつになくひどいですね;
黒い袋が醤油ダレ、白い袋が「来来亭」らしく背脂となっています!
順番としては黒い袋→白い袋というのがおそらく順当でしょうね!
カップ側面の説明ではどちらが先というふうには書いてないですが!

ほう、思っていた以上に具材の充実度が高くなってますね!
青ねぎは見映えを考慮していったん取り出してから後入れしました!
まずはスープですが・・・おぉ、背脂の主張がしっかり来ますね!(●・ω・)
鶏と豚をベースとしたスープに背脂を多く投入する形ですが、
スープの主役は完全に背脂と言ってもいいぐらいですね!
まず何と言っても後入れの背脂の量が多いのがいいですね!
付加的に背脂が入るという範囲の量にとどまっておらず、
スープの表面をしっかりと背脂が覆うぐらいに入ってますし!
でもって、この商品は縦型カップなのも功を奏していますね!
縦型カップだとスープの上側の表面積が小さくなることによって、
投入した背脂がスープの表面に分厚い層を作ってくれるのですよね!(*゚ー゚)
なので、麺をすするときに背脂をしっかりとまとってくれて、
特に食べ始めから前半のあたりは背脂の主張がガンガン来ます!
それでいて後半もそこまで極端にゆるんだりしないのですよね!
「来来亭」は醤油のキレのある鶏ガラスープがベースですが、
そのスープの再現にとどまらず、背脂で全体を丸める部分を
しっかりと再現できているのが最大のポイントと言えますね!
むしろお店のスープよりも背脂が効いてるとすら思えるほどです!
もっとも「来来亭」のお店では背脂の量を注文時に調整できますが!
エースコックはこうしたリアル系背脂に関してはかなり強いだけに、
そういう点では製造をエースコックが担当してるのは正解でしょうね!
また「来来亭」らしく少し一味が入っている点も再現されてます!
スープの原材料は動物油脂、しょうゆ、鶏・豚エキス、
食塩、糖類、植物油脂、香辛料、たん白加水分解物、
でん粉、発酵調味料、酵母エキス、全卵粉となっています!
やはり最初に動物油脂(=背脂)が来てるのが目を引きますね!
背脂が主役になっているというのが原材料からも伝わります!
でもって、背脂、醤油、動物系エキス以外は全体的にシンプルで、
魚介などの付加的な要素が特に入っていないのも特徴ですね!
麺はややストレート感のあるオーソドックスな中細の油揚げ麺です!(=゚ω゚)
たしか実際のお店では豚骨ラーメン向けの麺を連想するような、
細めのストレートの低加水麺が採用されているのですよね!
最近のエースコックは低加水系の油揚げ麺もよく作りますが、
この麺はそれに比べるともっと普通のタイプの油揚げ麺です!
なので、麺に関してはそれほど再現度は意識してないようですね!
ただ、かといってスープとぶつかってるような印象はないですし、
背脂の効果もあってスープがしっかりと麺を超えてきてるので、
油揚げ麺であることがネガティブにはたらいてる感はないです!
麺の量は70gで、カロリーは444kcalとなっています!
脂質は21.5gで、やや高めながらも強烈な数字ではないですね!
背脂がたくさん入っていながらもそこまで脂質は多くないようです!
具材はチャーシューチップ、メンマ、青ねぎという組み合わせです!
まずチャーシューチップはけっこうしっかりとした食感で、
肉らしい風味もあって、思っていたよりもよくできてますね!(`・ω・´)
チャーシューチップというと、どのメーカーもやわらかいものが多いですが、
このチャーシューチップはそうしたフニャフニャ感がないのがいいですね!
エースコックってチャーシューチップは普段全然使わないのですが、
これだったら普段からもっと使ってくれたらいいのにと思いましたね!
なぜか自社のオリジナルのカップ麺では肉そぼろばかり使いますからね;
メンマはエースコックらしいコリコリ感が強いものとなっています!
画像からもわかるように軽く10個以上はメンマが入ってますし、
こうした醤油系スープとは相性も良く、食感もしっかりしていて、
メンマも主役の一つと言えるぐらいに目立ってくれてましたね!
でもって、これだけメンマが入るとスープへの影響もけっこうあって、
中華そばらしくスープからメンマ風味を強く感じることができました!
そして青ねぎも量が多く、具材はどれも質・量ともに良かったですね!
京都の背脂醤油系は青ねぎの存在もけっこう重要になりますからね!
麺に関しては取り立てて目立つようなところはなかったですが、
スープはポイントである背脂がガッチリと効かされていて、
具材はチャーシュー、メンマ、青ねぎのどれにも抜かりがない、
何年もサークルKサンクスで定期的に発売され続けたうえに、
ファミマとの合併後も生き残った理由がわかる内容でしたね!
カップ麺で手軽に背脂醤油系を楽しむのにピッタリの一杯でした!(゚x/)モキュキュッ
【関連記事】
・来来亭監修 しょうゆラーメン
・来来亭監修 旨辛麺
<<10/23発売 鬼そば藤谷監修 鬼塩ラーメン | ホーム | 麺屋 一刃 にぼ醤油 鶏レア・全粒粉麺>>
なんと! これが初体験とは意外でした(; •̀д•́)
自分は逆に2回くらいしか
実店舗には行ってないんですけど、
カップ麺はタテ型・どんぶり型ともに٩( 'ω' )و
で、両方とも結構好きなんですよね♪
背脂に強いエースコックらしさも見られますし!
自分は逆に2回くらいしか
実店舗には行ってないんですけど、
カップ麺はタテ型・どんぶり型ともに٩( 'ω' )و
で、両方とも結構好きなんですよね♪
背脂に強いエースコックらしさも見られますし!
たういさん、こんにちは!
へぇー、来来亭のどんぶり型があったのは知りませんでした;
来来亭のカップ麺はかつては全く未チェックでしたし、
サークルKサンクスもあまり行ってなかったですからね(;゚ω゚)
自分もひさびさに来来亭に行きたいと思ってるのですが、
近くにあまりお店がないので行く機会が作れないのですよね;
>もうちょっと暇な週に
むしろ自分は今週が暇だったのでこの商品が紹介できた感じです!笑
ただ先週が忙しく、なおかつ来週がかなりえげつなくなってますが;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
へぇー、来来亭のどんぶり型があったのは知りませんでした;
来来亭のカップ麺はかつては全く未チェックでしたし、
サークルKサンクスもあまり行ってなかったですからね(;゚ω゚)
自分もひさびさに来来亭に行きたいと思ってるのですが、
近くにあまりお店がないので行く機会が作れないのですよね;
>もうちょっと暇な週に
むしろ自分は今週が暇だったのでこの商品が紹介できた感じです!笑
ただ先週が忙しく、なおかつ来週がかなりえげつなくなってますが;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
takaさん、こんにちは!
以前は来来亭のカップ麺は意図的にスルーしてたのですよね;
ごく普通のチェーン店である来来亭のラーメンの
カップ版をわざわざ食べなくていいかと思ってましたので(;・ω・)
ただ今週は新商品が少ないうえに、まだ未食の商品だったので、
それだったらこの機会に食べてみようと手に取ってみました!
すると、これまで避けてきたのがもったいない出来でしたね!
定期的に発売されるだけの理由がよくわかる内容でした!
コメントを書く際にtakaさんのブログもチェックしましたが、
たしかにどんぶり型バージョンも発売されてたようですね!
背脂に強いエースコックだけにかなり内容も良かったようですし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
以前は来来亭のカップ麺は意図的にスルーしてたのですよね;
ごく普通のチェーン店である来来亭のラーメンの
カップ版をわざわざ食べなくていいかと思ってましたので(;・ω・)
ただ今週は新商品が少ないうえに、まだ未食の商品だったので、
それだったらこの機会に食べてみようと手に取ってみました!
すると、これまで避けてきたのがもったいない出来でしたね!
定期的に発売されるだけの理由がよくわかる内容でした!
コメントを書く際にtakaさんのブログもチェックしましたが、
たしかにどんぶり型バージョンも発売されてたようですね!
背脂に強いエースコックだけにかなり内容も良かったようですし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
それ以後もタテ型になったりどんぶり型に戻ったり・・・・、
結局最近はタテ型になりましたね。
しかし記事見て久々に来来亭行きたくなりました!
魁力屋は店内赤基調なので目がおかしくなりますが(笑)、
来来亭は青基調なので落ち着き好きです。
しかしこの製品もだいぶ具が多くなるなどリニューアルされていますね。
もうちょっと暇な週に発売してほしかったです。