10/23発売 わかめ 本鰹つゆそば
10/23発売のエースコック「わかめ 本鰹つゆそば」を食べました!
昨年も出た「わかめ 昆布つゆうどん」との同時発売となってます!
昨年はわかめシリーズの冬季限定としてうどんを出しましたが、
今年は一歩踏み込んでうどん&そばにしてきたわけですね!
おそらく昨年の「わかめ 昆布つゆうどん」が好調だったので、
わかめシリーズの和風麺への展開が拡大したのでしょうね!
でもって、うどんは昆布、そばは鰹と上手く分けてますし!

後入れの節粉も使うなど、かなり節に力を込めてますね!
わかめ+かつおだし+そばという組み合わせになると、
けっこうありがちと言えばありがちだったりしますよね!
カップ麺としてはこれまで取られてなかった路線ですが!(=゚ω゚)

うっかりかやくの袋を中に入れてから写真を撮ってしまいました;
内容物はかやく、液体スープ、ふりかけとなっています!
このふりかけは今回のポイントでもある後入れの節粉ですね!

うん、相変わらずわかめシリーズのわかめの量は潤沢ですね!
まずはスープですが・・・うん、たしかに節が強いですね!(●・ω・)
醤油はそこそこ濃く、そこにかつおのだしが強く加わるので、
大きな方向性としては関東風のつゆを意識していると言えます!
ただ、関東のつゆが醤油のキレを重視しているのに対して、
こちらはそこそこ醤油が濃いめながらもキレはほどほどです!
むしろ醤油のキレよりもかつおのだし感で食べさせる感じですね!
単にかつおだし+濃口醤油という組み合わせになってるだけでなく、
かつおの風味が主役であるというのが明確に伝わってきます!
その中でも後入れの節粉の効果の大きさも伝わってきますね!
ベースのかつおだしの深みに加えて、節粉のフレッシュな旨味、
節粉の量はそれほど多くないもののだし感はなかなかのもので、
この組み合わせはなかなか上手くやってきたなぁと思いました!
一方で「昆布だしうどん」に匹敵する個性まではない感じですね!
どうしても普通のわかめそばとしてありえる範囲の味ですので!
それでもその枠組みの中でかなり頑張ったスープなのはたしかです!(`・ω・´)
スープの原材料はしょうゆ、糖類、食塩、魚介エキス、カツオブシ、
カツオブシパウダー、酵母エキス、コンブエキス、サバブシ、コンブです!
麺は中細ぐらいのやまいも粉の入った油揚げ麺の和そばです!
カップ麺の和そばらしくポソポソとした食感がありますが、
とにかくポソポソ感を強く出すエースコックのそばにしては
比較的ナチュラルな食感に整えてきたという印象はありました!
自分としては「緑のたぬき」あたりに似てる気もしましたが、
東洋水産のそばもあまり食べてないので記憶が少々怪しいです;
まぁ、平均レベルのクオリティは備えたそばと言えるでしょう!
麺の量は60gで、カロリーは307kcalとなっています!
脂質は11.4gで、かなり控えめな数字になってますね!
具材はわかめ、卵、ごまという組み合わせになっています!
具材に卵が入るのは、わかめシリーズとしては珍しいですね!
それほど存在感はないですが、ふわふわ系の卵となってます!(*゚◇゚)
ごまはわかめシリーズには絶対欠かせない名脇役ですね!
プチプチとした食感と香ばしさがいいアクセントになります!
そしてわかめですが・・・やはり質・量ともに文句なしですね!(*゚ー゚)
量も多く、一枚一枚の厚みもあって食べごたえも十分、
さらにもともとわかめは和そばとよく合わせますし、
そばや和風だしとの相性に関しても間違いないですね!
でもって、スープにもわかめの風味が強く出ることで、
単なるかつおだしのそばとは一線を画しています!
完成度では「昆布つゆうどん」が上だとは思いましたが、
こちらも一つのわかめそばとしては十分よくできてましたね!
わかめシリーズの一員として安心して食べられる一杯でした!
【関連記事】
・わかめ 本鰹つゆそば
・わかめラーメン ゆず胡椒と大根おろし風しお
・わかめ 昆布つゆうどん
・わかめラーメン ごま・しお 三島のゆかり仕立て
・鰹だし香る わかめぶっかけうどん
・わかめラーメン ごま・しょうゆ Big
・汁なしわかめラーメン ごま・ポン酢
・ノンフライ麺 わかめラーメン しょうゆ
・わかめラーメン しじみだしみそ
昨年も出た「わかめ 昆布つゆうどん」との同時発売となってます!
昨年はわかめシリーズの冬季限定としてうどんを出しましたが、
今年は一歩踏み込んでうどん&そばにしてきたわけですね!
おそらく昨年の「わかめ 昆布つゆうどん」が好調だったので、
わかめシリーズの和風麺への展開が拡大したのでしょうね!
でもって、うどんは昆布、そばは鰹と上手く分けてますし!

後入れの節粉も使うなど、かなり節に力を込めてますね!
わかめ+かつおだし+そばという組み合わせになると、
けっこうありがちと言えばありがちだったりしますよね!
カップ麺としてはこれまで取られてなかった路線ですが!(=゚ω゚)

うっかりかやくの袋を中に入れてから写真を撮ってしまいました;
内容物はかやく、液体スープ、ふりかけとなっています!
このふりかけは今回のポイントでもある後入れの節粉ですね!

うん、相変わらずわかめシリーズのわかめの量は潤沢ですね!
まずはスープですが・・・うん、たしかに節が強いですね!(●・ω・)
醤油はそこそこ濃く、そこにかつおのだしが強く加わるので、
大きな方向性としては関東風のつゆを意識していると言えます!
ただ、関東のつゆが醤油のキレを重視しているのに対して、
こちらはそこそこ醤油が濃いめながらもキレはほどほどです!
むしろ醤油のキレよりもかつおのだし感で食べさせる感じですね!
単にかつおだし+濃口醤油という組み合わせになってるだけでなく、
かつおの風味が主役であるというのが明確に伝わってきます!
その中でも後入れの節粉の効果の大きさも伝わってきますね!
ベースのかつおだしの深みに加えて、節粉のフレッシュな旨味、
節粉の量はそれほど多くないもののだし感はなかなかのもので、
この組み合わせはなかなか上手くやってきたなぁと思いました!
一方で「昆布だしうどん」に匹敵する個性まではない感じですね!
どうしても普通のわかめそばとしてありえる範囲の味ですので!
それでもその枠組みの中でかなり頑張ったスープなのはたしかです!(`・ω・´)
スープの原材料はしょうゆ、糖類、食塩、魚介エキス、カツオブシ、
カツオブシパウダー、酵母エキス、コンブエキス、サバブシ、コンブです!
麺は中細ぐらいのやまいも粉の入った油揚げ麺の和そばです!
カップ麺の和そばらしくポソポソとした食感がありますが、
とにかくポソポソ感を強く出すエースコックのそばにしては
比較的ナチュラルな食感に整えてきたという印象はありました!
自分としては「緑のたぬき」あたりに似てる気もしましたが、
東洋水産のそばもあまり食べてないので記憶が少々怪しいです;
まぁ、平均レベルのクオリティは備えたそばと言えるでしょう!
麺の量は60gで、カロリーは307kcalとなっています!
脂質は11.4gで、かなり控えめな数字になってますね!
具材はわかめ、卵、ごまという組み合わせになっています!
具材に卵が入るのは、わかめシリーズとしては珍しいですね!
それほど存在感はないですが、ふわふわ系の卵となってます!(*゚◇゚)
ごまはわかめシリーズには絶対欠かせない名脇役ですね!
プチプチとした食感と香ばしさがいいアクセントになります!
そしてわかめですが・・・やはり質・量ともに文句なしですね!(*゚ー゚)
量も多く、一枚一枚の厚みもあって食べごたえも十分、
さらにもともとわかめは和そばとよく合わせますし、
そばや和風だしとの相性に関しても間違いないですね!
でもって、スープにもわかめの風味が強く出ることで、
単なるかつおだしのそばとは一線を画しています!
完成度では「昆布つゆうどん」が上だとは思いましたが、
こちらも一つのわかめそばとしては十分よくできてましたね!
わかめシリーズの一員として安心して食べられる一杯でした!
【関連記事】
・わかめ 本鰹つゆそば
・わかめラーメン ゆず胡椒と大根おろし風しお
・わかめ 昆布つゆうどん
・わかめラーメン ごま・しお 三島のゆかり仕立て
・鰹だし香る わかめぶっかけうどん
・わかめラーメン ごま・しょうゆ Big
・汁なしわかめラーメン ごま・ポン酢
・ノンフライ麺 わかめラーメン しょうゆ
・わかめラーメン しじみだしみそ
<<綿麺 フライデーナイト Part139 (17/10/27) ピリ辛味噌つけ麺 | ホーム | 10/23発売 蒙古タンメン中本 コク旨味噌 チーズの一撃>>
たういさん、こんにちは!
きっと昨年の「昆布だしうどん」が人気だったのでしょうね!
それならそばも出そうということで、昆布と対比してかつおと、
そういう発想から生まれてきた商品なのは間違いなさそうですね!(●・ω・)
この商品はたういさんがいかにも買いそうなだけに意外でした!
醤油はそこそこ濃いめながらもキレ重視ではなかったですが、
このあたりはわかめとのバランスなども考えたのでしょうね!
自分はそばやうどんだと、わかめはマイナスには感じないですね!
ラーメンだとスープに与える影響もあって良し悪しな感じですが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
きっと昨年の「昆布だしうどん」が人気だったのでしょうね!
それならそばも出そうということで、昆布と対比してかつおと、
そういう発想から生まれてきた商品なのは間違いなさそうですね!(●・ω・)
この商品はたういさんがいかにも買いそうなだけに意外でした!
醤油はそこそこ濃いめながらもキレ重視ではなかったですが、
このあたりはわかめとのバランスなども考えたのでしょうね!
自分はそばやうどんだと、わかめはマイナスには感じないですね!
ラーメンだとスープに与える影響もあって良し悪しな感じですが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
王道のパターンのわかめ和風ラインアップですね。
今回は手が回らないので購入していませんが、
蕎麦のほうは新発売で気になるところです。
つゆが比較的やさしめのようですが、
ここは思い切って先日のスーパーカップのように
ガツンといってもおもしろかったかもしれませんね。
あっ、ちなみにために食べる立ち食いそばで
自分はわかめ入ってるお店は苦手です (^_^;)
予めわかっていれば、わかめは抜いてもらいます。
(どうも個人的にわかめ具材はそんなに好きじゃないので)