10/23発売 ラーメンぴあ 麺LABOひろ監修 鶏そば醤油
10/23発売の明星「ラーメンぴあ 麺LABOひろ監修 鶏そば醤油」を食べました!
冷静に見ると「ラーメンぴあ」の部分が意味不明な商品名ですが、
「ラーメンぴあが推奨する新店」という意味合いだそうです!
要するに商品に箔をつけるためにあえて触れてるのでしょうね!

どうも見たところかなり王道路線の鶏清湯醤油ラーメンのようですね!
その王道の旨さがどれくらい表現されているかに注目ですね!(*゚◇゚)

蒸し鶏を中心にねぎやメンマ、具はかなりオーソドックスですね!
でもって具に関してはハズレはなさそうだなと思わせてくれます!

うん、かなり王道らしさを思わせるビジュアルですね!
まずはスープですが・・・おっ、鶏がよく生きてますね!(●・ω・)
ベースである鶏のスープのコク、旨味が非常にしっかりしていて、
なおかつそこに加わる多めの鶏油が鶏の風味をさらに重ねてきます!
特にこの両者のバランスが良く、スープだけでも十分おいしいし、
鶏油についてもネガティブなクセがなく旨さだけを引き立てていて、
鶏を主役としたラーメンらしさを力強く主張してきてくれますね!
一応は魚介や昆布も加わっていますが、前面に出てくる感じはなく、
鶏メインのスープの裏で旨味を重ねて全体を支えるような役割です!
また鴨の風味も入っているようですが、これも意識的に前に出るより、
鶏の風味に一枚複雑さを加えるような仕事をしている感じですね!
一つの鶏スープとして見ると深さ、旨味の強さのどちらも見事で、
王道の鶏清湯ラーメンを楽しむという点でレベルは高いと言えますね!(*゚ー゚)
スープの原材料はチキンオイル、デキストリン、鶏肉エキス、
香味調味料、しょうゆ、糖類、食塩、たん白加水分解物、
香味油、香辛料、ラード、魚介粉末、酵母粉末、昆布エキスです!
鶏油が一番前に来ていることが最も目を引くところですが、
それ以上に「鶏肉エキス」という表現も大きなポイントですね!
ガラ系ではなく鶏肉の旨味を使っているということですからね!
たしかに鶏ガラというよりは丸鶏のほうが近い印象でしたし、
鶏肉の持っているふくよかさが感じられるスープでしたね!
そして麺はややもっちり感を感じる細めの油揚げ麺です!
食感だけで見ると細麺ながらも意外なもっちり感があったりと、
そこそこ頑張っている油揚げ麺と言えないこともないのですが、
トータルで見ると残念ながらネガティブな印象が強かったですね;
スープがこれだけ正統派でいいものを出して来たのだから、
麺ができるだけスープに干渉しないのが理想的だったのですが、
今回の麺は風味の面においてスナック感が強すぎるのですよね;
また戻りにムラがあって、戻り切らないところが特にそうなり、
せっかくのスープを少なからず壊してしまってたのですよね(;゚ω゚)
他社の縦型カップ麺ならそれでもいいかなと思うのですが、
明星は縦型ノンフライ麺に強いだけに残念なのですよね!
このスープこそノンフライ麺で出すべきだったと思うのですが!
麺量は75gで、カロリーは418kcalとなっています!
脂質は18.0gで、調味油の分だけ少し多くなってますね!
具材は蒸し鶏、メンマ、ねぎという組み合わせになっています!
蒸し鶏は一つ一つが大きく、食感もしっとりとしていて、
量も多いなど、ここはこの商品の大きな長所になってます!(`・ω・´)
メンマもコリコリ感が強く、いいアクセントになってますね!
ねぎもリアル系ということで、具はどれも弱さを感じません!
スープも上質で具も良かっただけに、麺がどうしても残念でしたね;
特に今回はノンフライ麺だったら確実にプラスになる路線なだけに、
「ここでどうして油揚げ麺を」という疑問が大きくなったのですよね;
でも、スープを楽しむという点なら十分に満足できる一杯でした!(゚x/)モッキウー
冷静に見ると「ラーメンぴあ」の部分が意味不明な商品名ですが、
「ラーメンぴあが推奨する新店」という意味合いだそうです!
要するに商品に箔をつけるためにあえて触れてるのでしょうね!

どうも見たところかなり王道路線の鶏清湯醤油ラーメンのようですね!
その王道の旨さがどれくらい表現されているかに注目ですね!(*゚◇゚)

蒸し鶏を中心にねぎやメンマ、具はかなりオーソドックスですね!
でもって具に関してはハズレはなさそうだなと思わせてくれます!

うん、かなり王道らしさを思わせるビジュアルですね!
まずはスープですが・・・おっ、鶏がよく生きてますね!(●・ω・)
ベースである鶏のスープのコク、旨味が非常にしっかりしていて、
なおかつそこに加わる多めの鶏油が鶏の風味をさらに重ねてきます!
特にこの両者のバランスが良く、スープだけでも十分おいしいし、
鶏油についてもネガティブなクセがなく旨さだけを引き立てていて、
鶏を主役としたラーメンらしさを力強く主張してきてくれますね!
一応は魚介や昆布も加わっていますが、前面に出てくる感じはなく、
鶏メインのスープの裏で旨味を重ねて全体を支えるような役割です!
また鴨の風味も入っているようですが、これも意識的に前に出るより、
鶏の風味に一枚複雑さを加えるような仕事をしている感じですね!
一つの鶏スープとして見ると深さ、旨味の強さのどちらも見事で、
王道の鶏清湯ラーメンを楽しむという点でレベルは高いと言えますね!(*゚ー゚)
スープの原材料はチキンオイル、デキストリン、鶏肉エキス、
香味調味料、しょうゆ、糖類、食塩、たん白加水分解物、
香味油、香辛料、ラード、魚介粉末、酵母粉末、昆布エキスです!
鶏油が一番前に来ていることが最も目を引くところですが、
それ以上に「鶏肉エキス」という表現も大きなポイントですね!
ガラ系ではなく鶏肉の旨味を使っているということですからね!
たしかに鶏ガラというよりは丸鶏のほうが近い印象でしたし、
鶏肉の持っているふくよかさが感じられるスープでしたね!
そして麺はややもっちり感を感じる細めの油揚げ麺です!
食感だけで見ると細麺ながらも意外なもっちり感があったりと、
そこそこ頑張っている油揚げ麺と言えないこともないのですが、
トータルで見ると残念ながらネガティブな印象が強かったですね;
スープがこれだけ正統派でいいものを出して来たのだから、
麺ができるだけスープに干渉しないのが理想的だったのですが、
今回の麺は風味の面においてスナック感が強すぎるのですよね;
また戻りにムラがあって、戻り切らないところが特にそうなり、
せっかくのスープを少なからず壊してしまってたのですよね(;゚ω゚)
他社の縦型カップ麺ならそれでもいいかなと思うのですが、
明星は縦型ノンフライ麺に強いだけに残念なのですよね!
このスープこそノンフライ麺で出すべきだったと思うのですが!
麺量は75gで、カロリーは418kcalとなっています!
脂質は18.0gで、調味油の分だけ少し多くなってますね!
具材は蒸し鶏、メンマ、ねぎという組み合わせになっています!
蒸し鶏は一つ一つが大きく、食感もしっとりとしていて、
量も多いなど、ここはこの商品の大きな長所になってます!(`・ω・´)
メンマもコリコリ感が強く、いいアクセントになってますね!
ねぎもリアル系ということで、具はどれも弱さを感じません!
スープも上質で具も良かっただけに、麺がどうしても残念でしたね;
特に今回はノンフライ麺だったら確実にプラスになる路線なだけに、
「ここでどうして油揚げ麺を」という疑問が大きくなったのですよね;
でも、スープを楽しむという点なら十分に満足できる一杯でした!(゚x/)モッキウー
<<10/23発売 蒙古タンメン中本 コク旨味噌 チーズの一撃 | ホーム | 10/24発売 金色不如帰 濃厚貝だし醤油そば>>
たういさん、こんにちは!
このスープは間違いなくたういさんの好みでしょうね!
王道系でなおかつ鶏の旨味はかなりしっかりしてますので!
魚介があくまで下支えというのもたういさん向きでしょうね!(●・ω・)
麺は一番気になってしまったのは戻りムラがあった点ですね!
ときどきの麺の下のほうが戻りにくいカップ麺がありますよね;
今回のスープって間違いなくノンフライ麺向きだったので、
ノンフライ麺だったら数段バランスも向上したと思うのですが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
このスープは間違いなくたういさんの好みでしょうね!
王道系でなおかつ鶏の旨味はかなりしっかりしてますので!
魚介があくまで下支えというのもたういさん向きでしょうね!(●・ω・)
麺は一番気になってしまったのは戻りムラがあった点ですね!
ときどきの麺の下のほうが戻りにくいカップ麺がありますよね;
今回のスープって間違いなくノンフライ麺向きだったので、
ノンフライ麺だったら数段バランスも向上したと思うのですが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
明星食品は鶏肉エキス多いですよね٩( 'ω' )و
チキンエキスとのニュアンスが微妙ですけどw
で、イメージは漠然と「らぁ麺やまぐち監修 芳醇醤油鶏そば」
的な雰囲気を感じていたんですけど…これ油揚げ麺なんですね( ´・ω・)
チキンエキスとのニュアンスが微妙ですけどw
で、イメージは漠然と「らぁ麺やまぐち監修 芳醇醤油鶏そば」
的な雰囲気を感じていたんですけど…これ油揚げ麺なんですね( ´・ω・)
takaさん、こんばんは!
あれ、コメントして回っても大丈夫な感じなのですかね?
こんなときはあまり無理しないで休んだほうがいいですよ(●・ω・)
数ヶ月ほど毎日熱を出しながら、普通にブログを書いてた
自分が偉そうに言えるようなことではないですけども;
自分がこれを食べたときに真っ先に連想したのが、
takaさんと同じ「らぁ麺やまぐち」だったのですよね!
なので、方向性に関しては間違いなく近いと言えますね!
ただ、それだけに麺はノンフライであってほしかったですが!
ノンフライだったら「やまぐち」以上の印象だったかもです!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
あれ、コメントして回っても大丈夫な感じなのですかね?
こんなときはあまり無理しないで休んだほうがいいですよ(●・ω・)
数ヶ月ほど毎日熱を出しながら、普通にブログを書いてた
自分が偉そうに言えるようなことではないですけども;
自分がこれを食べたときに真っ先に連想したのが、
takaさんと同じ「らぁ麺やまぐち」だったのですよね!
なので、方向性に関しては間違いなく近いと言えますね!
ただ、それだけに麺はノンフライであってほしかったですが!
ノンフライだったら「やまぐち」以上の印象だったかもです!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
すでに購入済なので食べるのがめちゃ楽しみです!
でも麺がアレですか・・・。
たしかにここは明星お得意のスーパーノンフライ製法の麺でお願いしたかったですね。
でもスナック感もきらいじゃないのでこれは期待大です。