10/2発売 味のマルタイ 四海樓監修 長崎ちゃんぽん(2017年)

10/2発売の味のマルタイ「四海樓監修 長崎ちゃんぽん」を食べました!

この商品は購入したものの発売日などがわからなかったので、
マルタイにメールで問い合わせてみたところ、発売日は10/2で、
セブンイレブン(関西から九州)限定だと教えてもらえました!

丁寧で迅速な返答をいただけたことを深く御礼申し上げます!(`・ω・´)

10/2発売 味のマルタイ 四海樓監修 長崎ちゃんぽん(2017年)

「四海樓」監修の長崎ちゃんぽんはこれまでも何度か出てますね!
このブログでも2015年版2013年版について紹介しています!

スープの完成度が非常に優れていたことが記憶に残ってますね!

最近はノンフライ麺のカップちゃんぽんもよく出ていますが、
カップちゃんぽんは油揚げ麺との相性が非常にいいですし、
なおかつカップちゃんぽんに関して歴史のあるマルタイだけに
ワンランク上の味わいを今回も見せてくれると期待したいですね!

10/2発売 味のマルタイ 四海樓監修 長崎ちゃんぽん(2017年)(内容物)

内容物はかやくと液体スープという構成になっています!
後入れスパイスや調味油などは特に添付されていません!

液体スープで全部まかなうというスタイルのようですね!

10/2発売 味のマルタイ 四海樓監修 長崎ちゃんぽん(2017年)(できあがり)

思っていた以上に具がどっさりと入っていますね!
普通にお湯を入れてフタを開けると一面が覆われてるほどですし!

まずはスープですが・・・うん、非常にまろやかなスープですね!(●・ω・)

2015年や2013年のときもそうでしたが、ベースとなっている
豚骨+鶏ガラ系のスープのまろやかさが見事なのですよね!

この点で言えば、右に出るカップちゃんぽんはないと言えます!

今回はどうもよりまろやか豚骨寄りのスープになってますね!

2015年や2013年は鶏ガラと豚ガラのミックススープでしたが、
今回は豚骨の丸みを軸に鶏の旨味も加えたというスタイルです!

スープ全体の方向で言うと、動物系のスープでベースを作って、
そこに野菜と海鮮の風味を生かしたうえで胡椒で味を引き締める、
そうした王道のスタイルですが、ベースのまろやかさが強いことで
一段上のちゃんぽんスープという個性がしっかりと出ていますね!

後入れ調味油がないので、表面に浮く油脂こそは少ないものの、
スープそのものに油脂がしっかり乳化してるのでコクは強いです!

最近はちゃんぽんスープと言っても軽めのものもよくありますが、
こうした白濁系のまろやかさにしっかりと軸を置いたスープを飲むと、
やはりこれこそが王道のちゃんぽんだなと感じさせてくれますね!(*゚◇゚)

スープの原材料はポークエキス、たん白加水分解物、食塩、香味油、調製ラード、
シーズニングペースト、魚介エキス、チキンミートペースト、香辛料などです!

まずは豚骨をベースにして、ラードや香味油によってコクを増し、
鶏肉のペーストでさらに厚みを持たせていることがわかりますね!

2015年や2013年は「ガラスープ(豚・鶏)」が最初だったので、
鶏の要素をガラではなく鶏肉に変えたのが最大の変化ですね!

麺はちゃんぽんらしい丸みを帯びた太めの油揚げ麺となっています!

一般的なラーメンだと油揚げ麺はどうしてもスープに干渉して、
ノンフライ麺の商品よりもリアル感が下がってしまうのですが、
ちゃんぽんは不思議とそうしたネガティブさがないのですよね!

油揚げ麺の持っている香ばしさがまろやか系豚骨と合わさって、
スープのコクを高めるという相乗効果すら感じさせてくれます!

それでいてちゃんぽん麺らしい太麺のプリプリ感であったり、
そうした食感を楽しめる要素も内包しているのがいいですね!(=゚ω゚)

何が何でも油揚げ麺よりノンフライ麺のほうがというわけでなければ、
十分に満足させてくれる麺に仕上がっていると言っていいでしょう!

麺の量は多めの80gで、カロリーは515kcalとなっています!
脂質は21.4gで、これはなかなか高めの数字になってますね!

いかにスープに上手く油脂を抱き込んでいるかがわかりますね!

具材はキャベツ、かまぼこ、錦糸卵、いか、キクラゲ、ねぎです!

錦糸卵が入っているのがいかにも「四海樓」らしいですね!
とはいえ、他の具材とまざるのでそこまで目立たないですが!

ピンクかまぼこはいかにもちゃんぽん向けといった感じで、
イカも量はほどほどながらも海鮮らしさを引き立てています!

キクラゲもそこそこ入っていて食感にアクセントをつけてくれます!

全体の中で最も多いのはキャベツで、やや細かめではあるものの、
量は非常に多く、自然にどんどん麺に絡んでくるぐらいあります!

具材の割合でいうと、多少キャベツに偏ってはいるのですが、
それを全体量の多さによって上手く補っている感がありますね!(*゚ー゚)

これまで同様に動物系のまろやかさでは秀でたものがあって、
王道のカップちゃんぽんを求めるなら安心して手に取れますね!

欠点らしい欠点のない、非常に上手くまとめられたちゃんぽんでした!(゚x/)モキール

【関連記事】
味のマルタイ 四海樓監修 長崎ちゃんぽん(2017年)
味のマルタイ 四海樓監修 長崎ちゃんぽん(2015年)
味のマルタイ 四海樓監修 長崎ちゃんぽん(2013年)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
四海褸は自分としても良い印象が強いですね!
でもセブンイレブン限定…( ノД`)シクシク

記事にできるかどうかはわかりませんが、
今月の末に探してみます( •̀ꙍ•́ )キリッ
昨日はありがとうございました。
あれからコ◯ミヤ→イオンとスーパー行脚ww
帰宅すれば10時回ってましたが、それだけの収穫がありました!

自分はこの商品はコンビニ内でスマホで一生懸命調べて結局?状態で
スルーになりましたが、ちゃんと問い合わせるところがかーとさんの凄さです!

この四海樓はマルタイのちゃんぽんの中では
いちばんおいしいイメージなので食べたいですね!
マルタイの商品、最近ぜんぜん紹介できてないし!
takaさん、こんにちは!

「四海褸」はスープに関して言えば、カップちゃんぽんの中で
トップと言ってもいいぐらいの完成度があると思いますね!

これだけのちゃんぽんに向いた豚骨のまろやかさがあるのは、
この「四海褸」を除いてはないと言ってもいいぐらいですし!(●・ω・)

でもって、油揚げ麺とちゃんぽんは非常に相性がいいので、
麺で不利になってしまうということもありませんからね!

ただ、takaさんとしてはセブン限定は辛いところでしょうね;

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんにちは!

自分は帰りにコンビニやスーパーにちょっと寄りましたが、
新作はもちろんなく、きりたんぽも見つからないままでした(;゚ω゚)

どうも「きりたんぽ」は訴求力がちょっと弱いのかもですね;

これは自分も購入した後で情報がなくて困りましたが、
今回初めて思い切ってメーカーに問い合わせることにしました!

マルタイさんがすぐに詳細な返事をくれて助かりましたね!

この「四海褸」はほんと上手く組まれたスープなだけに、
ぜひともちゃんと紹介しておきたかったですしね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.