9/25発売 贅の逸品 芳醇鶏醤油
9/25発売の日清「贅の逸品 芳醇鶏醤油」を食べました!
イオンとミニストップのみで販売されている限定商品です!

「贅の逸品」は最初イオン上場40周年記念商品として出ましたが、
人気が高かったためか、その後もときどき新作が発売されています!
前回商品が昨年7月発売なので、1年2ヶ月ぶりの新作になりますね!
また、それにともなってパッケージデザインも大幅に変わっています!

日清は「ラ王」などで厚切チャーシューを大きな武器としていますが、
それを2枚以上投入してくるのがこの「贅の逸品」の強みでもあります!
そのかわり価格も税抜きで300円近いなど、かなり高くなっていますが!(*゚ー゚)

具は2種類のみなのですが、不足感は全くもって感じられないですね!
日清の厚切りチャーシューの持つ威力が如何なく発揮されています!
まずはスープですが・・・ほぉ、かなり油脂を強めに立ててますね!(●・ω・)
ベースとなっているのは鶏のスープですがこれもなかなか分厚く、
そこに大量の動物油脂によってコクを高める手法を取っています!
この動物油脂の使い方が上手く、豚脂と鶏油のミックスですが、
鶏油だけだと香りは立つもののクセが出やすくなるところを、
鶏油で香りを、豚脂でコクと厚みとバランス良く合わせてます!
また、油脂はかなり多めながらも偏った印象はそれほど抱かせず、
ちゃんとベースのスープの個性を高める方向で機能していますね!
なので、油脂の量だけで言うと豚脂のほうがやや多いようですが、
全体の印象としてはベースである鶏がちゃんと軸になっています!
このあたりのバランスの取り方はなかなか上手いと思わされますね!(=゚ω゚)
油脂が強めの清湯が苦手な人にはさすがに向かないかもですが、
そうでもない限りはかなりいい印象を持てるスープだと思います!
まずは鶏油の香りと豚脂の厚みによって食べる人にインパクトを与え、
食べ進めるにつれて油脂が薄くなってきてもベースがしっかりしていて、
最後まで鶏の旨味や風味を感じながら食べられるようになっています!
また、油脂が多いことでスープが冷めにくいという特性もあり、
ちょっと肌寒くなってきた今の季節にピッタリと合ってますね!
スープの原材料は動物油脂(豚、鶏)、醤油、チキンエキス、
たん白加水分解物、食塩、糖類、香辛料、香味油、メンマパウダーです!
かなりシンプルというか、ほぼ動物油脂と鶏、醤油で構成されていて、
あとは付加的に風味を加えるといったぐらいにとどめられてますね!
油脂が強い分だけ一般的な王道の醤油ラーメンとは少し違いますが、
それでもかなり真っすぐな方向性で作られたのは間違いないですね!
麺は中細ぐらいの太さの断面の四角いノンフライ麺となってます!
食感はけっこうプリプリ感が強く、日清がよく使うタイプの
ノンフライ麺とほぼ同じと言っていいようなものでしたね!
ただ、そうしたノンフライ麺がしばしばほぐれにくいのに対して、
今回の麺は特にほぐれにくいという印象も感じなかったですし、
スープとの相性という点でも問題を感じさせなかったですね!
おおむね王道の中華そば向けらしいストレート麺という感じで、
今回のスープに合わせるという点では十分に評価できますね!(*゚◇゚)
麺の量は70gで、カロリーは545kcalとなっています!
脂質は28.1gで、カロリーとともにかなり高い数字ですね!
清湯系のスープで、かつノンフライ麺が使われている商品で、
これだけの数字になるというのはかなり珍しいと言えます!
今回の商品がいかに油脂を多く使っているかがわかりますね!
具材は厚切チャーシューが2枚と白ねぎとなっています!
ねぎは本来は先入れですが、今回は後入れにしました!
すぐに戻るので、後入れでもほとんど問題はないですしね!
まずはねぎですが、甘みも辛味もどちらも非常にいいですね!
ねぎらしい辛味がほんのりと来て、その後で甘みも出てくる、
少し火を通したねぎらしい良さがしっかりと出ています!
チャーシューが目立ちがちですが、ねぎも内容はいいですね!
そしてチャーシューですが、やはり文句のない出来映えです!(`・ω・´)
分厚さ、肉らしい質感と風味、ジューシーさのどれを取っても、
今のカップ麺におけるチャーシューにおけるトップと言えますね!
でもって、今回は少し焼き目があるのか香ばしさも感じられ、
いつもの旨さをさらに一段上回るぐらいのものがありましたね!
しかもそれが2枚入るわけですから、文句のつけどころがないです!
もちろんその分だけ価格も高めになってしまってはいますが、
それに十分値するだけの価値を感じさせるものになってますね!
多めの鶏油と豚脂にコクと香りを高めるという手法を取りつつも、
ベースの鶏スープにも厚みを持たせていたのも良かったですし、
具の主役であるチャーシューについても見事な内容でしたね!
ちょっと高めですが、それでも購入する価値は十分ありますね!(゚x/)モキルー
【関連記事】
・贅の逸品 芳醇鶏醤油
・厚切焼豚二枚入り 贅の逸品 博多とんこつ
・たっぷり野菜と厚切焼豚入り 贅の逸品 芳醇鶏しお
・たっぷりねぎと厚切焼豚入り 贅の逸品 黒マー油豚骨
・たっぷりコーンと厚切焼豚入り 贅の逸品 濃厚味噌
・厚切焼豚三枚入り 贅の逸品 旨み醤油
イオンとミニストップのみで販売されている限定商品です!

「贅の逸品」は最初イオン上場40周年記念商品として出ましたが、
人気が高かったためか、その後もときどき新作が発売されています!
前回商品が昨年7月発売なので、1年2ヶ月ぶりの新作になりますね!
また、それにともなってパッケージデザインも大幅に変わっています!

日清は「ラ王」などで厚切チャーシューを大きな武器としていますが、
それを2枚以上投入してくるのがこの「贅の逸品」の強みでもあります!
そのかわり価格も税抜きで300円近いなど、かなり高くなっていますが!(*゚ー゚)

具は2種類のみなのですが、不足感は全くもって感じられないですね!
日清の厚切りチャーシューの持つ威力が如何なく発揮されています!
まずはスープですが・・・ほぉ、かなり油脂を強めに立ててますね!(●・ω・)
ベースとなっているのは鶏のスープですがこれもなかなか分厚く、
そこに大量の動物油脂によってコクを高める手法を取っています!
この動物油脂の使い方が上手く、豚脂と鶏油のミックスですが、
鶏油だけだと香りは立つもののクセが出やすくなるところを、
鶏油で香りを、豚脂でコクと厚みとバランス良く合わせてます!
また、油脂はかなり多めながらも偏った印象はそれほど抱かせず、
ちゃんとベースのスープの個性を高める方向で機能していますね!
なので、油脂の量だけで言うと豚脂のほうがやや多いようですが、
全体の印象としてはベースである鶏がちゃんと軸になっています!
このあたりのバランスの取り方はなかなか上手いと思わされますね!(=゚ω゚)
油脂が強めの清湯が苦手な人にはさすがに向かないかもですが、
そうでもない限りはかなりいい印象を持てるスープだと思います!
まずは鶏油の香りと豚脂の厚みによって食べる人にインパクトを与え、
食べ進めるにつれて油脂が薄くなってきてもベースがしっかりしていて、
最後まで鶏の旨味や風味を感じながら食べられるようになっています!
また、油脂が多いことでスープが冷めにくいという特性もあり、
ちょっと肌寒くなってきた今の季節にピッタリと合ってますね!
スープの原材料は動物油脂(豚、鶏)、醤油、チキンエキス、
たん白加水分解物、食塩、糖類、香辛料、香味油、メンマパウダーです!
かなりシンプルというか、ほぼ動物油脂と鶏、醤油で構成されていて、
あとは付加的に風味を加えるといったぐらいにとどめられてますね!
油脂が強い分だけ一般的な王道の醤油ラーメンとは少し違いますが、
それでもかなり真っすぐな方向性で作られたのは間違いないですね!
麺は中細ぐらいの太さの断面の四角いノンフライ麺となってます!
食感はけっこうプリプリ感が強く、日清がよく使うタイプの
ノンフライ麺とほぼ同じと言っていいようなものでしたね!
ただ、そうしたノンフライ麺がしばしばほぐれにくいのに対して、
今回の麺は特にほぐれにくいという印象も感じなかったですし、
スープとの相性という点でも問題を感じさせなかったですね!
おおむね王道の中華そば向けらしいストレート麺という感じで、
今回のスープに合わせるという点では十分に評価できますね!(*゚◇゚)
麺の量は70gで、カロリーは545kcalとなっています!
脂質は28.1gで、カロリーとともにかなり高い数字ですね!
清湯系のスープで、かつノンフライ麺が使われている商品で、
これだけの数字になるというのはかなり珍しいと言えます!
今回の商品がいかに油脂を多く使っているかがわかりますね!
具材は厚切チャーシューが2枚と白ねぎとなっています!
ねぎは本来は先入れですが、今回は後入れにしました!
すぐに戻るので、後入れでもほとんど問題はないですしね!
まずはねぎですが、甘みも辛味もどちらも非常にいいですね!
ねぎらしい辛味がほんのりと来て、その後で甘みも出てくる、
少し火を通したねぎらしい良さがしっかりと出ています!
チャーシューが目立ちがちですが、ねぎも内容はいいですね!
そしてチャーシューですが、やはり文句のない出来映えです!(`・ω・´)
分厚さ、肉らしい質感と風味、ジューシーさのどれを取っても、
今のカップ麺におけるチャーシューにおけるトップと言えますね!
でもって、今回は少し焼き目があるのか香ばしさも感じられ、
いつもの旨さをさらに一段上回るぐらいのものがありましたね!
しかもそれが2枚入るわけですから、文句のつけどころがないです!
もちろんその分だけ価格も高めになってしまってはいますが、
それに十分値するだけの価値を感じさせるものになってますね!
多めの鶏油と豚脂にコクと香りを高めるという手法を取りつつも、
ベースの鶏スープにも厚みを持たせていたのも良かったですし、
具の主役であるチャーシューについても見事な内容でしたね!
ちょっと高めですが、それでも購入する価値は十分ありますね!(゚x/)モキルー
【関連記事】
・贅の逸品 芳醇鶏醤油
・厚切焼豚二枚入り 贅の逸品 博多とんこつ
・たっぷり野菜と厚切焼豚入り 贅の逸品 芳醇鶏しお
・たっぷりねぎと厚切焼豚入り 贅の逸品 黒マー油豚骨
・たっぷりコーンと厚切焼豚入り 贅の逸品 濃厚味噌
・厚切焼豚三枚入り 贅の逸品 旨み醤油
<<9/25発売 日清焼そば U.F.O. ガーリックイカスミ焼そば | ホーム | 9月が終わりました!>>
takaさん、こんばんは!
日清って、鶏系のスープでちょくちょく油脂攻めをして、
ベースのスープがひ弱なことがあるので心配もありましたが、
今回はちゃんとベースも強みがあったので満足できましたね!(●・ω・)
さすがに300円近くでスープが弱いとちょっと困りものですが;
主張の強い動物系油脂でも、ベースがしっかりしてれば、
ちゃんとスープを支える側に回れることがわかりましたね!
そういう点では油脂の生かし方の見本を見せた一杯とも言えますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
日清って、鶏系のスープでちょくちょく油脂攻めをして、
ベースのスープがひ弱なことがあるので心配もありましたが、
今回はちゃんとベースも強みがあったので満足できましたね!(●・ω・)
さすがに300円近くでスープが弱いとちょっと困りものですが;
主張の強い動物系油脂でも、ベースがしっかりしてれば、
ちゃんとスープを支える側に回れることがわかりましたね!
そういう点では油脂の生かし方の見本を見せた一杯とも言えますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
↑自分はやや油脂に押し切られた~・・・ (^_^;)
そんな人間もいるのですよ!ww
まぁ、ベースのスープが美味しかったので問題なしですが。
麺は美味しかったですね、
こういう青湯系は細麺のストレートが一番な気がします。
しかし初版がチャーシュー3枚も入っていて価格が税込200円以下って
常識では考えられない大出血価格でしたね。
懐かしいです。
まだ上場50周年記念でそういうの出してほしいですww
そんな人間もいるのですよ!ww
まぁ、ベースのスープが美味しかったので問題なしですが。
麺は美味しかったですね、
こういう青湯系は細麺のストレートが一番な気がします。
しかし初版がチャーシュー3枚も入っていて価格が税込200円以下って
常識では考えられない大出血価格でしたね。
懐かしいです。
まだ上場50周年記念でそういうの出してほしいですww
たういさん、こんにちは!
今回のスープ、栄養成分から見てもすごい油脂量でしたしね!
ここまで清湯に動物系油脂を投入するのは珍しいですね!(=゚ω゚)
ただ、改めて見ると初版のほうが脂質は多かったみたいですが!
もしベースが弱かったら自分も同様に感じたかもですね!
ベースもしっかりしてたからもそれもプラスに感じられましたが、
油脂だけが出張ってしまうとその分だけきつく感じられますしね!
初版の頃にどんな価格で出ていたかは全然覚えてないですね;
もともと購入するときに価格を気にしないクセがありますので;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
今回のスープ、栄養成分から見てもすごい油脂量でしたしね!
ここまで清湯に動物系油脂を投入するのは珍しいですね!(=゚ω゚)
ただ、改めて見ると初版のほうが脂質は多かったみたいですが!
もしベースが弱かったら自分も同様に感じたかもですね!
ベースもしっかりしてたからもそれもプラスに感じられましたが、
油脂だけが出張ってしまうとその分だけきつく感じられますしね!
初版の頃にどんな価格で出ていたかは全然覚えてないですね;
もともと購入するときに価格を気にしないクセがありますので;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
単なる油脂で押し切るタイプじゃなかったのが勝因でしたよね!
もしチャーシューや油脂成分の多さに気を取られ、
ベースが手薄になってしまっては、元も子もありませんから_φ(. .*)
にしても…そうか、2人よりも先に記事を上げたら、
こんなにドキドキするのか…www