麺屋 一刃 まぜそば
新メニューの「まぜそば」を求めて「麺屋 一刃」へ行ってきました!
このところ藤井寺方面に行く機会がたまたま減ってたので、
こちらのお店に訪問するのは約1ヶ月になりましたね!(*゚ー゚)
お店のほうでは8月18日に「刃祭」と題したイベントを開催して、
その日だけラーメンを100円で提供するなどしてたみたいですね!
さて、今回注文した「まぜそば」は夜限定メニューとなっています!
自分の場合は訪問はいつも夜なので全く問題はなかったりしますが!

ということで、注文した「まぜそば」がやってまいりました!
途中で味を変えることができるようにお酢も一緒に提供されます!
具材の構成やビジュアルなどは「台湾まぜそば」にそこそこ近いです!
ただ「台湾まぜそば」とは書かれてないので、味は違うのでしょうね!
まずはその味わいですが・・・うん、ソツのないまぜそばですね!(●・ω・)
「台湾まぜそば」ほどではないものの、少しピリッとした醤油ダレ、
ほどほどににんにくが効き、ニラとねぎが重なることで香味を高める、
そこに肉味噌が加わりことによって動物系の旨味も上手く麺と絡まり、
煮干粉末によって魚介の旨味も全体を下支えするように合わさってくる、
そして卵黄によってシャープさだけでなく丸みもちゃんと帯びさせている、
まぜそばとして求められる要素を上手くまとめ込んだという印象です!
トッピングの方向性などを見ると「台湾まぜそば」に近くはありますが、
台湾まぜそばに比べれば全体的にソフトな仕上がりになっていますね!
もし追加トッピングでおろしにんにくをどさっと入れたりできれば、
一気に「台湾まぜそば」に近づきそうな感じもしないではないですが!
海苔の香ばしさが加わるあたりも含めて共通項はけっこう多いですしね!
タレの量はやや多めで、タレの塩分濃度もそこそこ高めではありますね!
麺と食べてる感じだと、もう少しくらいカドは弱めでもいいかもです!
またこの味わいを見るに、今回のまぜそばはこちらのお店の看板である
鶏白湯スープの主張を強く打ち立てたものにはなってはいないですね!
あくまでまぜそばらしい味をストレートに実現したものと言えます!
そしてここにお酢を加えてみると・・・おっ、一気に味が映えますね!(*゚◇゚)
こちらのまぜそばはある程度は台湾まぜそばに近い方向性を持ちつつも、
そこまでワイルドではないだけに、お酢が加わることでさっぱり感が入ると、
持ち前の「少しシャープだけど食べやすい」というスタイルがより引き立ち、
ほどほどのワイルド感とお酢のすっきり感が上手く相乗効果を見せてくれます!
それだけにお酢を最後まで使わずに食べるのはもったいないですね!
全体の1/3ぐらいを食べたら好みに合うように投入するのがオススメです!
トッピングは基本的に麺に自然と絡むタイプのものがメインですが、
レアチャーシューだけは具材らしく大きめのカットとなっています!
こうした具材が一つあると、ときどき味・食感に変化がつくのでいいですね!

麺は断面の丸い中太ぐらいの全粒粉麺が使われています!
他のメニューではこうした形状の全粒粉麺は使われてないので、
完全にこのまぜそば向けに作られた麺と言うことができますね!
食感は少しわしっとしながら、一定の力強さを感じさせる麺です!(=゚ω゚)
でもまぜそば向けとしてはそれほど強い主張を持った麺ではないですね!
まぜそばというと、かなり強めにもっちり感を立ててくる麺や、
あるいはガシガシとしたワイルドさを主張する麺がありますが、
こちらはどちらかと言えば後者のタイプの麺に近くはありますが、
あまり太くはないので、そんなに強いワシワシ感はないですしね!
表面が丸みを帯びていることで、そうしたワイルドさを抑えていて、
全体の「ほどほどに攻撃的だけど食べやすい」感と調和させています!
また全粒粉の持っている小麦の香りが食べた際に広がることで、
まぜそば全体の風味をより高めるといった効果も感じられます!

そして最後はサービスでついてくるミニライスを投入して締めます!
やはりまぜそばは最後のご飯まで食べてこそというのがありますからね!
ちゃんとまぜそば向けのミニライスがついてくるのはうれしいです!(`・ω・´)
普通に食べてもニラや肉味噌などの一部の具材がちょっと残るので、
具とご飯の割合などについてもちょうどいいぐらいになりますね!
タレや具材とご飯の相性という点でもきちっとまとまってますし!
何か強烈な個性を放つようなまぜそばというわけではないですが、
「台湾まぜそば」っぽさと食べやすさが上手くまとめられていて、
特にお酢を投入したときのハマり具合はなかなかのものでしたね!
ワイルドさを覗かせながらもサラリと食べられるまぜそばでした!(゚x/)モキーン
[メニュー]

お店の住所と地図 大阪府藤井寺市野中5-4-25
【関連記事】
・麺屋 一刃 まぜそば
・麺屋 一刃 鶏白湯しじみ冷やしラーメン
・麺屋 一刃 つけ麺 並
・麺屋 一刃 ロースチャーシュー丼&唐揚げ
・麺屋 一刃 焼き飯&鶏レアチャーシュー丼(わさび)
・麺屋 一刃 豚バラチャーシュー丼&餃子
・麺屋 一刃 鶏白湯 醤油ラーメン ロース・全粒粉麺
・麺屋 一刃 鶏白湯 塩ラーメン 鶏レア・細麺
このところ藤井寺方面に行く機会がたまたま減ってたので、
こちらのお店に訪問するのは約1ヶ月になりましたね!(*゚ー゚)
お店のほうでは8月18日に「刃祭」と題したイベントを開催して、
その日だけラーメンを100円で提供するなどしてたみたいですね!
さて、今回注文した「まぜそば」は夜限定メニューとなっています!
自分の場合は訪問はいつも夜なので全く問題はなかったりしますが!

ということで、注文した「まぜそば」がやってまいりました!
途中で味を変えることができるようにお酢も一緒に提供されます!
具材の構成やビジュアルなどは「台湾まぜそば」にそこそこ近いです!
ただ「台湾まぜそば」とは書かれてないので、味は違うのでしょうね!
まずはその味わいですが・・・うん、ソツのないまぜそばですね!(●・ω・)
「台湾まぜそば」ほどではないものの、少しピリッとした醤油ダレ、
ほどほどににんにくが効き、ニラとねぎが重なることで香味を高める、
そこに肉味噌が加わりことによって動物系の旨味も上手く麺と絡まり、
煮干粉末によって魚介の旨味も全体を下支えするように合わさってくる、
そして卵黄によってシャープさだけでなく丸みもちゃんと帯びさせている、
まぜそばとして求められる要素を上手くまとめ込んだという印象です!
トッピングの方向性などを見ると「台湾まぜそば」に近くはありますが、
台湾まぜそばに比べれば全体的にソフトな仕上がりになっていますね!
もし追加トッピングでおろしにんにくをどさっと入れたりできれば、
一気に「台湾まぜそば」に近づきそうな感じもしないではないですが!
海苔の香ばしさが加わるあたりも含めて共通項はけっこう多いですしね!
タレの量はやや多めで、タレの塩分濃度もそこそこ高めではありますね!
麺と食べてる感じだと、もう少しくらいカドは弱めでもいいかもです!
またこの味わいを見るに、今回のまぜそばはこちらのお店の看板である
鶏白湯スープの主張を強く打ち立てたものにはなってはいないですね!
あくまでまぜそばらしい味をストレートに実現したものと言えます!
そしてここにお酢を加えてみると・・・おっ、一気に味が映えますね!(*゚◇゚)
こちらのまぜそばはある程度は台湾まぜそばに近い方向性を持ちつつも、
そこまでワイルドではないだけに、お酢が加わることでさっぱり感が入ると、
持ち前の「少しシャープだけど食べやすい」というスタイルがより引き立ち、
ほどほどのワイルド感とお酢のすっきり感が上手く相乗効果を見せてくれます!
それだけにお酢を最後まで使わずに食べるのはもったいないですね!
全体の1/3ぐらいを食べたら好みに合うように投入するのがオススメです!
トッピングは基本的に麺に自然と絡むタイプのものがメインですが、
レアチャーシューだけは具材らしく大きめのカットとなっています!
こうした具材が一つあると、ときどき味・食感に変化がつくのでいいですね!

麺は断面の丸い中太ぐらいの全粒粉麺が使われています!
他のメニューではこうした形状の全粒粉麺は使われてないので、
完全にこのまぜそば向けに作られた麺と言うことができますね!
食感は少しわしっとしながら、一定の力強さを感じさせる麺です!(=゚ω゚)
でもまぜそば向けとしてはそれほど強い主張を持った麺ではないですね!
まぜそばというと、かなり強めにもっちり感を立ててくる麺や、
あるいはガシガシとしたワイルドさを主張する麺がありますが、
こちらはどちらかと言えば後者のタイプの麺に近くはありますが、
あまり太くはないので、そんなに強いワシワシ感はないですしね!
表面が丸みを帯びていることで、そうしたワイルドさを抑えていて、
全体の「ほどほどに攻撃的だけど食べやすい」感と調和させています!
また全粒粉の持っている小麦の香りが食べた際に広がることで、
まぜそば全体の風味をより高めるといった効果も感じられます!

そして最後はサービスでついてくるミニライスを投入して締めます!
やはりまぜそばは最後のご飯まで食べてこそというのがありますからね!
ちゃんとまぜそば向けのミニライスがついてくるのはうれしいです!(`・ω・´)
普通に食べてもニラや肉味噌などの一部の具材がちょっと残るので、
具とご飯の割合などについてもちょうどいいぐらいになりますね!
タレや具材とご飯の相性という点でもきちっとまとまってますし!
何か強烈な個性を放つようなまぜそばというわけではないですが、
「台湾まぜそば」っぽさと食べやすさが上手くまとめられていて、
特にお酢を投入したときのハマり具合はなかなかのものでしたね!
ワイルドさを覗かせながらもサラリと食べられるまぜそばでした!(゚x/)モキーン
[メニュー]

お店の住所と地図 大阪府藤井寺市野中5-4-25
【関連記事】
・麺屋 一刃 まぜそば
・麺屋 一刃 鶏白湯しじみ冷やしラーメン
・麺屋 一刃 つけ麺 並
・麺屋 一刃 ロースチャーシュー丼&唐揚げ
・麺屋 一刃 焼き飯&鶏レアチャーシュー丼(わさび)
・麺屋 一刃 豚バラチャーシュー丼&餃子
・麺屋 一刃 鶏白湯 醤油ラーメン ロース・全粒粉麺
・麺屋 一刃 鶏白湯 塩ラーメン 鶏レア・細麺
<<9/25発売 どん兵衛 豚骨うどん 焦がしにんにく油仕立て | ホーム | 8/14発売 ごつ盛り ごつ辛焼そば>>
| ホーム |