8/14発売 ごつ盛り ごつ辛焼そば
8/14発売の東洋水産「ごつ盛り ごつ辛焼そば」を食べました!
廉価版大盛シリーズとして有名な「ごつ盛り」からの新作ですね!

自分は基本の「ごつ盛り ソース焼そば」があまり好きでないこともあり、
「ごつ盛り」シリーズは新作が出ても普段はスルーしてしまうのですよね;
ただ、今回の「ごつ辛」は食べた人からの評判が非常にいいので、
遅ればせながら自分も食べてみようかと思って購入しました!
ところで「ごつ盛り」って、非常に人気が高いブランドのようですね!
廉価版ということで多少好みが分かれるところはありそうですが、
一般的には「UFO」などに匹敵する人気を誇っているみたいです!
コストパフォーマンスという点では非常に優れていますからね!(*゚ー゚)

内容物はかやく、調味油、粉末ソースという組み合わせになってます!
かやくはキャベツのみですが、3袋構成というのはしっかりしていますね!
作る際の順番は調味油をかけてから、粉末ソースという流れになってます!

この写真だけではそれほどはっきりとは伝わらないのですが、
実際に作ってみるとけっこう辛そうな赤い色に仕上がってます!
まずはその味ですが・・・ほほう、なかなかの辛口になってますね!(●・ω・)
端的に言ってしまうなら、一味唐辛子を多く入れた辛さに近いです!
ラー油や辛味エキスなどによってじわっとした辛さを出すのではなく、
粉末ソースに細かい一味唐辛子の粉末を加えることで辛さを加える、
そのため非常に直線的で唐辛子の風味も伝わる辛さとなっています!
もっとも調味油がラー油に近いのでそうしたタイプの辛さもありますが、
基本的には粉末の唐辛子による辛さがメインと言っていいでしょうね!
辛さの強さでは「ペヤング 激辛」などにはさすがに及ばないですが、
スーパー向けの廉価系商品としてはかなり思い切った辛さと言えます!(*゚◇゚)
辛いもの好きの人から見れば、まだまだどうってことないレベルですが、
「ちょっとした辛口ぐらいだろう」と思って手を出すとやられるでしょう!
また、今回はいつもの「ごつ盛り」と違って粉末ソースタイプなので、
全体の味そのものが普段とはかなり違った方向に向けられています!
むしろ日清の「デカヤキ」のほうに近いとすら思えるものでしたし!
「デカヤキ」のほうは基本的に粉末ソースを使っていますからね!
ソースの基本はウスターソース系の風味に香味野菜をどさっと加えて、
辛口系ソースらしいアクセントを強く打ち出したものとなっています!
動物系の風味は希薄ですが、調味油でコクをプラスすることによって、
軽すぎず、それでいて大盛ながらも重くならないバランスとなってます!
ソースの原材料は植物油、砂糖、食塩、香辛料、ソースとなっています!
ちょっとここまでシンプルな構成のソースは他にはあまり見ないですね!
ソースが最後に来ているあたり、ウスター的な風味を強く出すのではなく、
あくまで唐辛子と香味野菜をメインにソースは下支えにしている感じですね!
麺は中細で縮れのついたオーソドックスな油揚げ麺となっています!
ラードの香ばしさが効いているのがいかにも東洋水産らしいですね!(`・ω・´)
食感は少しパスッとしていて、もちもち感よりは歯切れの良さが強めです!
とはいえ、基本的にはよくあるタイプの油揚げ麺に近いものですが!
ベーシックな油揚げ麺ながらもラードで香ばしさをつけていたり、
醤油や香辛料、粉末野菜を練り込むことでなじみを良くするなど、
廉価版の枠内ながらもいろいろと工夫がされているのはいいですね!
単に安っぽい感じのする麺という範囲にはとどまってはいません!
麺の量は大盛の130gで、カロリーは724kcalとなかなか高いです!
脂質は34.4gで、食べたときの油脂感と比べるとやや高めですね!
どうしても調味油が入る分だけ少し高めになるのでしょうね!
具材は廉価版らしく、キャベツのみというシンプルな構成です!(=゚ω゚)
今回は辛さが強めということで、あまり単調さを感じさせず、
具の種類が少ないことのデメリットは特に感じなかったですね!
とはいえ、そのあたりはけっこう人によるとは思いますが!
自分は辛いものの場合は具なしでも案外いけてしまいますからね!
主に一味唐辛子による刺激というシンプルな辛さの方向性ながら、
一味+香味野菜のインパクトは廉価版としてはなかなかのもので、
「辛めの焼そばをがっつり食べたい」ときには最適と言えるでしょう!
自分の「ごつ盛り」への印象アップにも大きく貢献した一杯でした!(゚x/)モッキルー
【関連記事】
・ごつ盛り ごつ辛焼そば
・ごつ盛り ソース焼そば
廉価版大盛シリーズとして有名な「ごつ盛り」からの新作ですね!

自分は基本の「ごつ盛り ソース焼そば」があまり好きでないこともあり、
「ごつ盛り」シリーズは新作が出ても普段はスルーしてしまうのですよね;
ただ、今回の「ごつ辛」は食べた人からの評判が非常にいいので、
遅ればせながら自分も食べてみようかと思って購入しました!
ところで「ごつ盛り」って、非常に人気が高いブランドのようですね!
廉価版ということで多少好みが分かれるところはありそうですが、
一般的には「UFO」などに匹敵する人気を誇っているみたいです!
コストパフォーマンスという点では非常に優れていますからね!(*゚ー゚)

内容物はかやく、調味油、粉末ソースという組み合わせになってます!
かやくはキャベツのみですが、3袋構成というのはしっかりしていますね!
作る際の順番は調味油をかけてから、粉末ソースという流れになってます!

この写真だけではそれほどはっきりとは伝わらないのですが、
実際に作ってみるとけっこう辛そうな赤い色に仕上がってます!
まずはその味ですが・・・ほほう、なかなかの辛口になってますね!(●・ω・)
端的に言ってしまうなら、一味唐辛子を多く入れた辛さに近いです!
ラー油や辛味エキスなどによってじわっとした辛さを出すのではなく、
粉末ソースに細かい一味唐辛子の粉末を加えることで辛さを加える、
そのため非常に直線的で唐辛子の風味も伝わる辛さとなっています!
もっとも調味油がラー油に近いのでそうしたタイプの辛さもありますが、
基本的には粉末の唐辛子による辛さがメインと言っていいでしょうね!
辛さの強さでは「ペヤング 激辛」などにはさすがに及ばないですが、
スーパー向けの廉価系商品としてはかなり思い切った辛さと言えます!(*゚◇゚)
辛いもの好きの人から見れば、まだまだどうってことないレベルですが、
「ちょっとした辛口ぐらいだろう」と思って手を出すとやられるでしょう!
また、今回はいつもの「ごつ盛り」と違って粉末ソースタイプなので、
全体の味そのものが普段とはかなり違った方向に向けられています!
むしろ日清の「デカヤキ」のほうに近いとすら思えるものでしたし!
「デカヤキ」のほうは基本的に粉末ソースを使っていますからね!
ソースの基本はウスターソース系の風味に香味野菜をどさっと加えて、
辛口系ソースらしいアクセントを強く打ち出したものとなっています!
動物系の風味は希薄ですが、調味油でコクをプラスすることによって、
軽すぎず、それでいて大盛ながらも重くならないバランスとなってます!
ソースの原材料は植物油、砂糖、食塩、香辛料、ソースとなっています!
ちょっとここまでシンプルな構成のソースは他にはあまり見ないですね!
ソースが最後に来ているあたり、ウスター的な風味を強く出すのではなく、
あくまで唐辛子と香味野菜をメインにソースは下支えにしている感じですね!
麺は中細で縮れのついたオーソドックスな油揚げ麺となっています!
ラードの香ばしさが効いているのがいかにも東洋水産らしいですね!(`・ω・´)
食感は少しパスッとしていて、もちもち感よりは歯切れの良さが強めです!
とはいえ、基本的にはよくあるタイプの油揚げ麺に近いものですが!
ベーシックな油揚げ麺ながらもラードで香ばしさをつけていたり、
醤油や香辛料、粉末野菜を練り込むことでなじみを良くするなど、
廉価版の枠内ながらもいろいろと工夫がされているのはいいですね!
単に安っぽい感じのする麺という範囲にはとどまってはいません!
麺の量は大盛の130gで、カロリーは724kcalとなかなか高いです!
脂質は34.4gで、食べたときの油脂感と比べるとやや高めですね!
どうしても調味油が入る分だけ少し高めになるのでしょうね!
具材は廉価版らしく、キャベツのみというシンプルな構成です!(=゚ω゚)
今回は辛さが強めということで、あまり単調さを感じさせず、
具の種類が少ないことのデメリットは特に感じなかったですね!
とはいえ、そのあたりはけっこう人によるとは思いますが!
自分は辛いものの場合は具なしでも案外いけてしまいますからね!
主に一味唐辛子による刺激というシンプルな辛さの方向性ながら、
一味+香味野菜のインパクトは廉価版としてはなかなかのもので、
「辛めの焼そばをがっつり食べたい」ときには最適と言えるでしょう!
自分の「ごつ盛り」への印象アップにも大きく貢献した一杯でした!(゚x/)モッキルー
【関連記事】
・ごつ盛り ごつ辛焼そば
・ごつ盛り ソース焼そば
<<麺屋 一刃 まぜそば | ホーム | 9/25発売 どん兵衛 辛旨そば にんにくラー油仕立て>>
たういさん、こんにちは!
さすがに「ペヤング 激辛」ほどガチな辛さではないものの、
幅広い層が購入する廉価系商品としては思い切ってましたね!
でもって、自分は粉末ソースの焼そばが好きなので、
その点でもこの「ごつ辛」は好みに合っていましたね!(●・ω・)
基本の「ごつ盛り」のほうは液体ソースになってますし!
たしかに普通のソース味だと単調さも出てくるのですが、
辛さというインパクトが入ると飽きが来にくくなりますね!
それも廉価系大盛商品だと、粉末ソースが好きな理由の一つですし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
さすがに「ペヤング 激辛」ほどガチな辛さではないものの、
幅広い層が購入する廉価系商品としては思い切ってましたね!
でもって、自分は粉末ソースの焼そばが好きなので、
その点でもこの「ごつ辛」は好みに合っていましたね!(●・ω・)
基本の「ごつ盛り」のほうは液体ソースになってますし!
たしかに普通のソース味だと単調さも出てくるのですが、
辛さというインパクトが入ると飽きが来にくくなりますね!
それも廉価系大盛商品だと、粉末ソースが好きな理由の一つですし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
廉価版商品なので「ごつ辛」と言えど、
そこそこの製品かなと思っていたので
一口目からかなりインパクトの強い製品に感じました。
そして個人的好みでしょうが、甘めのソースと違って
こういうシャープな辛さは具が少なくても飽きにくかったです。
お酒のアテとしてこういう辛いものはピッタリという要素もありましたがww
うまく粉末ソースらしい味わいになっていました!
作るとかき混ぜにくいものの、
こうした粉末ソースの焼そばは独特の美味しさがあるな~と思います。