綿麺 フライデーナイト Part137 (17/9/22) 太刀魚(ドラゴン)つけ麺

9月第4週の綿麺フライデーナイトへと足を運んでまいりました!(`・ω・´)

今回の限定メニューは「太刀魚(ドラゴン)つけ麺」でございます!

この「太刀魚(ドラゴン)つけ麺」、実は今回が初ではないのですよね!
2015年の11月第2週の限定として一度提供されたことがあったのです!

これが非常にクオリティが高く、2015年の限定を代表する一杯として
次の2016年の創作性あふれるメニューが多数登場する流れの原点として
自分の中でもものすごく記憶に残っている一杯だったりするのですよね!

初登場時はなぜ太刀魚なのかというような情報がほぼなかったのですが、
その後にご主人が秋の太刀魚釣りにハマっているといった話が聞かれ、
この限定の太刀魚が全てご主人が釣ったものだったと知ったのですよね!

このときは限定を十分用意できるだけの量を釣らないといけないことから、
その1週間はご主人はほとんど寝ることができないような状態だったそうです;

もしかすると今回も限定ということでそんな状態だったのかもですが、
あるいはちょうどたくさん釣れているタイミングだったということで、
「この週の限定で行こう」というふうに決まったのかもしれません!

今は「太刀天丼」というメニューも秋になると提供が始まりますし、
太刀魚も綿麺の一つの看板として徐々に定着してきていますね!

綿麺 フライデーナイト Part137 (17/9/22) 太刀魚(ドラゴン)つけ麺

豪勢な太刀魚天ぷらといい、もはや普通のつけ麺の域を超えてますね!

2015年のときの天ぷらは太刀魚、きのこ、インゲンの3つでしたが、
今回は太刀魚としめじの2種となり、太刀魚の量がより増えています!

とすると、おそらく2年前よりも多くの太刀魚が釣れたのでしょうね!

今回はトッピングからですが・・・やはりこの太刀魚天ぷらは絶品ですね!(●・ω・)

太刀魚というと基本的に淡白な風味で肉質がやわらかいのが特徴ですが、
これが天ぷらになることでそうした特性がプラスに生かされるのですよね!

風味は淡白ながらも、天ぷらになることで油のコクが加わりますし、
それと同時に太刀魚の持っている旨味がギュッと凝縮されるのですよね!

なので焼き魚などよりも、太刀魚の旨味がダイレクトに感じられます!

そして何より特筆すべきは、そのふわっとした肉質なのですよね!(=゚ω゚)

外側はサクッ、そして内側はふんわりとしていてほどほどにジューシー、
「太刀魚っておいしいなぁ」ということをしっかり再確認させてくれます!

焼き魚だとそのやわらかい肉質が物足りなく感じることもあるのですが、
天ぷらだと衣と肉の食感のコントラストが生まれることで物足りないどころか、
そのふわふわ感こそが太刀魚の魅力なのだと思い起こさせてくれるのですよね!

2015年のときは天ぷらに塩が少し添えられていましたが、今回はありません!
というのも、この天ぷらはつけ汁がそのまま天つゆにもなりますからね!

そしてこのつけ汁との相性が抜群なのですが、その点についてはまた後述します!

もう一つの天ぷらであるしめじもサクサク感はやはり抜群ですね!
プリッとしたしめじらしい弾力と衣の食感の違いも楽しいですね!

レアチャーシューはいつもより細かめにカットされてましたが、
これが驚くほどにつけ汁につけたときに味わいが増すのですよね!

これまでレアチャーシューはいろんなつけ麺に合わされてきましたが、
つけ汁との相性という点では今回は間違いなくトップクラスでしたね!

綿麺 フライデーナイト Part137 (17/9/22) 太刀魚(ドラゴン)つけ麺(つけ汁)

そしてつけ汁ですが、こちらにも太刀魚の身がそこそこ入ってます!

こちらの太刀魚の身はけっこう小さめにカットされています!
おそらくは具材として以上に風味を出す狙いがあるのでしょうね!

そのつけ汁ですが・・・太刀魚の旨味がビシビシと感じられますね!(*・ω・)

2015年のときは太刀魚の中骨の燻製にすることでだし素材として使い、
その旨味を生かしてましたが、今年はそれ以上の太刀魚感があります!

おそらく2015年のときは鶏などの動物系のスープをベースにしたうえで、
太刀魚の中骨などの旨味も重ねるという複合的なものだったと思いますが、
今年のスープは完全に太刀魚の風味が主役としてどっかりと座ってます!

綿麺は普段は魚介系の素材としてはさば節を使うことが多いのですが、
今日の風味は明らかにパンチを前面に出してくるさば節とは違って、
食べた瞬間に太刀魚だとはっきりわかるぐらいに風味の輪郭が明確です!

タレは一応は醤油系ながらも、いつもよりもその色は淡くなってますし、
だしとしての太刀魚の風味をいかにダイレクトに食べる人に伝えるか、
その点を中心に据えたつけ汁だったと言っていいのではないですかね!

このストレートに伝わる太刀魚感といい、一本筋の通った旨味といい、
今回はもしかすると動物系レスでスープを組んできたのかもしれませんね!(*゚◇゚)

さらに言うなら太刀魚のみか、太刀魚+昆布ぐらいのシンプルさかもです!
そう思わせるぐらいに太刀魚の風味がストレートに伝わるつけ汁でしたね!

あとは酸味による引き締めと一味で軽く刺激を加えてまとめられています!

面白いのがつけ汁の中の太刀魚を食べたときで、そのときに広がる風味が
ものの見事につけ汁の持っている旨味ときれいにシンクロするのですよね!

いかにスープが太刀魚をメインに組まれているかがわかる場面でしたね!

そしてそれぐらい太刀魚を中心に据えているつけ汁だったからこそ、
太刀魚の天ぷらのための天つゆとしての機能性が高かったのですよね!

太刀魚の旨さを閉じ込めた天ぷらを太刀魚が生きたつけ汁で食べる、
この組み合わせが抜群の相性を見せないわけがありませんからね!

綿麺 フライデーナイト Part137 (17/9/22) 太刀魚(ドラゴン)つけ麺(麺のアップ)

そして今回の麺ですが・・・なんと今回はあつもり仕様だったのですよね!

綿麺ではときどきあつもりのつけ麺が提供されることがあるのですが、
それがこの「太刀魚つけ麺」で登場するというのはかなり意外でした!

また、麺の太さが今回はいつもよりちょっと細めに見えたのですよね!

この太さの調整はつけ汁とのバランスを考えてのものと思われますが、
もしかするとあつもりにしたのも同様の狙いがあったのかもしれませんね!(*゚ー゚)

実際に麺をつけて食べたときのほうが太刀魚の旨味がダイレクトに伝わる、
というような麺とつけ汁の相乗効果のようなものが見られましたからね!

またこの数週間で一気に肌寒くなってきたということもあって、
あつもりがおいしく感じるタイミングということもありましたね!

ちなみに麺にはにんにく系の香味油があらかじめ絡められていました!
あつもりの場合は油脂を絡めないと麺どうしが引っ付きますからね!

太刀魚のあらゆるパーツを生かすという点では2年前と同様でしたが、
それが舌を通してダイレクトに食べる人に伝わってくるという点では
2年前のバージョンをさらに凌駕するだけのものを見せてくれましたね!

特に麺をつけて食べたときの太刀魚の風味の広がり具合が素晴らしく、
淡白に思われがちな太刀魚の持っているその素材としての旨味の深さ、
それをはっきりと伝えてくれる一杯として仕上がっていましたね!

隅から隅まで太刀魚という魚を堪能できるつけ麺でございました!(゚x/)モッキルー

[メニュー]
綿麺 券売機(2016年12月)

お店の住所と地図 大阪府松原市松ヶ丘3丁目6-15

【関連記事】
自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : つけ麺 | ジャンル : グルメ

コメント

 
私もタチウオ釣り大好きなので大阪湾岸の渡船屋(船で沖にある防波堤へ渡してもらって釣りをする)のHPをよくチェックするのですが昨年くらいから、よく「松原市 綿田様」で人物入りの釣果写真が載ってます。
店の定休日を変えたのも釣りが理由では?などと勘繰っています。
なにせ大阪湾岸のタチウオ釣りはすごい人気があるので土日だと早めの時間からの場所取りが必要なことが多いです。
(タチウオ釣りのメインは夕方から夜にかけてです)
平日ならば比較的すいてるのでそれでなのでは…なんて^_^
びーだま人さん、こんにちは!

びーだま人さんも、よく太刀魚釣りに行かれてますよね!
twitterのほうでもそうした写真をよく見かけますし!

そういえば一昨年か昨年だったか、綿麺のご主人の
釣果の情報を見たのもびーだま人さんがきっかけでしたね!(●・ω・)

そこで最新の綿麺のご主人の釣果情報を調べてみたところ、
9/19の夜に30匹と、たしかに定休日の夜の釣りになってましたね!
(現在の定休日:火曜日の夜と水曜日)

さすがに営業期間中の夜に行くのはしんどいでしょうから、
基本的には火曜夜=釣りというふうになってるのでしょうね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.