9/18発売 カップヌードル BIG 帰ってきた謎肉祭W
9/18発売の日清「カップヌードル BIG 帰ってきた謎肉祭W」を食べました!
昨年9月に出た「カップヌードル BIG 謎肉祭」の第2弾商品となります!(`・ω・´)

今回は普通の「カップヌードル」に入ってるダイスミンチだけでなく、
新たに開発された白いダイスミンチ(白い謎肉)も入っています!
この「白い謎肉」は「チリトマトヌードル」のリニューアルの際に、
普通の鶏肉にかわって採用された鶏肉ベースのダイスミンチですね!
この「白い謎肉」が使われるのはこれがおそらく2商品目ですね!
それゆえに「白い謎肉」の知名度の向上を狙ってる感もありますね!
そうすると必然的に「チリトマトヌードル」へも注目が集まりますし!(*゚ー゚)

開けた瞬間に驚くぐらいにダイスミンチがゴロゴロ入ってますね!
いやはや、これはたしかに「祭」と呼んでいいだけのものがあります!
そして例によってそれぞれのダイスミンチの量を数えてみました!

どうも今回は「白い謎肉」のほうがメインになっているようですね!
普通のダイスミンチが18個+細かい粒が7個ちょっとほど、
白いダイスミンチは25個と、圧倒的に白いほうが優勢です!
ただ、白いほうも後半のものは2つに割れてたりしましたが!
ちなみに黒いほうの小さい粒は厳密には「謎肉」ではなくて、
それとは別の「味付豚肉」のほうにあたるものなのですよね!
ダイスミンチ(謎肉)には植物性たん白などが入っていますが、
この小さいのはおそらく肉だけで構成されているのでしょうね!

ねぎと赤ピーマンの置き場所に困るぐらいにゴロゴロ入ってます!
普通に乗せただけでもカップの一面をそのまま覆ってしまいますし!
まずはスープですが・・・あぁ、これは安心させてくれる味わいですね!(●・ω・)
こうして新作メインのカップ麺ブログをしてると定番品を食べる暇がなく、
基本の「カップヌードル」すらも遠ざかることになってしまうのですよね;
特に自分はリピートは汁なし系ばかりに偏ってしまってますので;
なので、この基本のカップヌードルの味わいを体感させてくれる、
大量の謎肉以上にそちらのほうに感慨をおぼえてしまいました!
もちろん具材から出る風味がレギュラー商品とはちょっと違うので、
その分だけ体感的な味わいに関しては違いが出るのもたしかなのですが、
ベースのスープの原材料自体は「カップヌードル」と全く同じなのですね!
なので、自分はそうしたレギュラーとのちょっとした違いよりも、
「基本的に同じ味である」ということのほうが印象に残りましたね!
「あぁ、カップヌードルっておいしいなぁ」ともうそれが最大の感想で、
ちょっと洋風の醤油味で、食べ進めるとじわっと胡椒の風味が強まってくる、
この絶妙のバランスの取り方に定番品ならではの凄味を強く感じましたね!
やっぱりときどきは「カップヌードル」も食べないとダメですね!
この味から長く離れていてはいけないと思い知らされました!(*゚◇゚)
スープの原材料は糖類、醤油、食塩、香辛料、たん白加水分解物、
香味調味料、チキンエキス、ポークエキス、メンマパウダーです!
基本の「カップヌードル」と並びも含めて全く違いはないです!
麺についてもいつものカップヌードルと全く同じですね!
細めのヌードル麺で、下味がしっかりしているのが特徴で、
それによってスープとのなじみが非常にいいものとなってます!
レギュラーのカップヌードルの麺は鶏・豚のエキスに醤油も加え、
実はけっこうしっかりめの味付け麺になってたりするのですよね!
スープの方向性とほぼ同じなので下支え的な役割ではありますが!(=゚ω゚)
麺の量はBIGらしく85gで、カロリーは499kcalとなっています!
脂質は23.0gで、通常のBIGよりもカロリー・脂質ともに高いです!
この理由はもう間違いなく大量に入っている「謎肉」でしょうね!
そして具材ですが普通の謎肉、白い謎肉、味付豚肉、ねぎ、赤ピーマンです!
味付豚肉は先に触れたように、崩れたような形をした謎肉ぽい肉ですね!
こうして両方を食べてみると、2つの謎肉はかなり個性が違っています!
白い謎肉は鶏肉メインらしく味わいはややさっぱりとしていて、
それでいてふんわりとした食感を感じさせるのが特徴ですね!
一方の普通の謎肉は白い謎肉に比べるとちょっと粗びき感があり、
多少湯戻りしにくさはありますが、豚肉の味が濃いことに加え、
豚脂によるコクなども力強く感じさせるのが特徴となってます!
なので、単に鶏と豚の違いというレベルにとどまっておらず、
普通の謎肉の風味のヘヴィさが際立って感じられるのですよね!
これこそが今回の食べ比べの大きな意義と言っていいでしょう!(*・ω・)
普通の謎肉は風味がヘヴィなので大量に食べると重くなりがちで、
昨年もそうした感想を抱く人がけっこう多くいたりしたのですが、
今回はさっぱり系の白い謎肉が入ったことでバランスは向上してます!
なので、「祭」感は出しつつも食べやすくまとめたと言えるでしょう!
そのかわり今回のほうが「やりすぎ感」はずいぶん薄まっていますが!
ただ、自分としてはやはり今回のほうが食べやすくはありましたね!
いつもの「カップヌードル」の味の懐かしさを感じさせながら、
大量の肉具材でインパクトを与え、白のさっぱり感によって、
基本の謎肉の持つヘヴィな風味をより際立たせて感じさせる、
そうした構成の組み方はなかなか興味深いものがありましたね!
王道の旨さと謎肉の味わいの深みが知れる、実に意義深い一杯でした!(゚x/)モッギー
【関連記事】
・カップヌードル 総合メニュー
昨年9月に出た「カップヌードル BIG 謎肉祭」の第2弾商品となります!(`・ω・´)

今回は普通の「カップヌードル」に入ってるダイスミンチだけでなく、
新たに開発された白いダイスミンチ(白い謎肉)も入っています!
この「白い謎肉」は「チリトマトヌードル」のリニューアルの際に、
普通の鶏肉にかわって採用された鶏肉ベースのダイスミンチですね!
この「白い謎肉」が使われるのはこれがおそらく2商品目ですね!
それゆえに「白い謎肉」の知名度の向上を狙ってる感もありますね!
そうすると必然的に「チリトマトヌードル」へも注目が集まりますし!(*゚ー゚)

開けた瞬間に驚くぐらいにダイスミンチがゴロゴロ入ってますね!
いやはや、これはたしかに「祭」と呼んでいいだけのものがあります!
そして例によってそれぞれのダイスミンチの量を数えてみました!

どうも今回は「白い謎肉」のほうがメインになっているようですね!
普通のダイスミンチが18個+細かい粒が7個ちょっとほど、
白いダイスミンチは25個と、圧倒的に白いほうが優勢です!
ただ、白いほうも後半のものは2つに割れてたりしましたが!
ちなみに黒いほうの小さい粒は厳密には「謎肉」ではなくて、
それとは別の「味付豚肉」のほうにあたるものなのですよね!
ダイスミンチ(謎肉)には植物性たん白などが入っていますが、
この小さいのはおそらく肉だけで構成されているのでしょうね!

ねぎと赤ピーマンの置き場所に困るぐらいにゴロゴロ入ってます!
普通に乗せただけでもカップの一面をそのまま覆ってしまいますし!
まずはスープですが・・・あぁ、これは安心させてくれる味わいですね!(●・ω・)
こうして新作メインのカップ麺ブログをしてると定番品を食べる暇がなく、
基本の「カップヌードル」すらも遠ざかることになってしまうのですよね;
特に自分はリピートは汁なし系ばかりに偏ってしまってますので;
なので、この基本のカップヌードルの味わいを体感させてくれる、
大量の謎肉以上にそちらのほうに感慨をおぼえてしまいました!
もちろん具材から出る風味がレギュラー商品とはちょっと違うので、
その分だけ体感的な味わいに関しては違いが出るのもたしかなのですが、
ベースのスープの原材料自体は「カップヌードル」と全く同じなのですね!
なので、自分はそうしたレギュラーとのちょっとした違いよりも、
「基本的に同じ味である」ということのほうが印象に残りましたね!
「あぁ、カップヌードルっておいしいなぁ」ともうそれが最大の感想で、
ちょっと洋風の醤油味で、食べ進めるとじわっと胡椒の風味が強まってくる、
この絶妙のバランスの取り方に定番品ならではの凄味を強く感じましたね!
やっぱりときどきは「カップヌードル」も食べないとダメですね!
この味から長く離れていてはいけないと思い知らされました!(*゚◇゚)
スープの原材料は糖類、醤油、食塩、香辛料、たん白加水分解物、
香味調味料、チキンエキス、ポークエキス、メンマパウダーです!
基本の「カップヌードル」と並びも含めて全く違いはないです!
麺についてもいつものカップヌードルと全く同じですね!
細めのヌードル麺で、下味がしっかりしているのが特徴で、
それによってスープとのなじみが非常にいいものとなってます!
レギュラーのカップヌードルの麺は鶏・豚のエキスに醤油も加え、
実はけっこうしっかりめの味付け麺になってたりするのですよね!
スープの方向性とほぼ同じなので下支え的な役割ではありますが!(=゚ω゚)
麺の量はBIGらしく85gで、カロリーは499kcalとなっています!
脂質は23.0gで、通常のBIGよりもカロリー・脂質ともに高いです!
この理由はもう間違いなく大量に入っている「謎肉」でしょうね!
そして具材ですが普通の謎肉、白い謎肉、味付豚肉、ねぎ、赤ピーマンです!
味付豚肉は先に触れたように、崩れたような形をした謎肉ぽい肉ですね!
こうして両方を食べてみると、2つの謎肉はかなり個性が違っています!
白い謎肉は鶏肉メインらしく味わいはややさっぱりとしていて、
それでいてふんわりとした食感を感じさせるのが特徴ですね!
一方の普通の謎肉は白い謎肉に比べるとちょっと粗びき感があり、
多少湯戻りしにくさはありますが、豚肉の味が濃いことに加え、
豚脂によるコクなども力強く感じさせるのが特徴となってます!
なので、単に鶏と豚の違いというレベルにとどまっておらず、
普通の謎肉の風味のヘヴィさが際立って感じられるのですよね!
これこそが今回の食べ比べの大きな意義と言っていいでしょう!(*・ω・)
普通の謎肉は風味がヘヴィなので大量に食べると重くなりがちで、
昨年もそうした感想を抱く人がけっこう多くいたりしたのですが、
今回はさっぱり系の白い謎肉が入ったことでバランスは向上してます!
なので、「祭」感は出しつつも食べやすくまとめたと言えるでしょう!
そのかわり今回のほうが「やりすぎ感」はずいぶん薄まっていますが!
ただ、自分としてはやはり今回のほうが食べやすくはありましたね!
いつもの「カップヌードル」の味の懐かしさを感じさせながら、
大量の肉具材でインパクトを与え、白のさっぱり感によって、
基本の謎肉の持つヘヴィな風味をより際立たせて感じさせる、
そうした構成の組み方はなかなか興味深いものがありましたね!
王道の旨さと謎肉の味わいの深みが知れる、実に意義深い一杯でした!(゚x/)モッギー
【関連記事】
・カップヌードル 総合メニュー
<<綿麺 フライデーナイト Part137 (17/9/22) 太刀魚(ドラゴン)つけ麺 | ホーム | らーめん大和 松原店 やまとラーメン>>
takaさん、こんばんは!
たういさんも白い謎肉のほうが多く入ってたので、
おそらく基本的には黒<白になってるのでしょうね!(●・ω・)
自分のはちょっと白が他の人よりも多めかもですが!
ただ、半分に割れたようなのもけっこうありましたけどね!
takaさんのように半々というケースは珍しい気がしますね!
自分はどちらかというとすっきり食べたかったので、
風味が軽めの白が多かったのは良かったですけどもね!
本来海老が担っている役目を白が担っていたといいますか!
メリハリがあるからこそ出る良さというのもありますしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさんも白い謎肉のほうが多く入ってたので、
おそらく基本的には黒<白になってるのでしょうね!(●・ω・)
自分のはちょっと白が他の人よりも多めかもですが!
ただ、半分に割れたようなのもけっこうありましたけどね!
takaさんのように半々というケースは珍しい気がしますね!
自分はどちらかというとすっきり食べたかったので、
風味が軽めの白が多かったのは良かったですけどもね!
本来海老が担っている役目を白が担っていたといいますか!
メリハリがあるからこそ出る良さというのもありますしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
謎肉の比率はフツーの謎肉のほうが多い人もブロ友さんでいましたね。
でも概ね合わせて40個前後がデフォというところでしょうか。
2種類の謎肉で変化があって第1弾よりはあきらかに食べやすかったですが、
世間評価はこの白い謎肉に厳しいものもけっこうあるようで、
やはりノーマル謎肉の人気はスゴいんだな~って思ったりもしました。
たしかに自分もノーマルカップヌードルはもうここ数年食べてないですわ!
カレーヌードルはたまに食べたくなって買うのですがノーマルはないですね。
その分先日のお椀バージョンとかで補完されてますがww
でも概ね合わせて40個前後がデフォというところでしょうか。
2種類の謎肉で変化があって第1弾よりはあきらかに食べやすかったですが、
世間評価はこの白い謎肉に厳しいものもけっこうあるようで、
やはりノーマル謎肉の人気はスゴいんだな~って思ったりもしました。
たしかに自分もノーマルカップヌードルはもうここ数年食べてないですわ!
カレーヌードルはたまに食べたくなって買うのですがノーマルはないですね。
その分先日のお椀バージョンとかで補完されてますがww
たういさん、こんにちは!
へー、黒い謎肉のほうが多い方もいたのですよね!
自分はいくつか見た限りだと白が多い人ばかりだったので、
基本的には白のほうが多く入ってるものだと思ってました!(●・ω・)
この商品を手に取る人にとっては「謎肉=黒いほう」でしょうし、
新参者の白いほうが「謎肉」として一緒に入ってきてしまうのは、
イメージとしてはマイナスになることが多いのでしょうね!
でもって、黒よりも多く入ってるパターンが多いわけですからね!
自分としては白が入ることでバランスが向上していて良かったですが!
おぉ、たういさんもノーマルのカップヌードルから離れてたのですね!
どうしても新作ばっかり追っているとそうなってしまいがちですよね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
へー、黒い謎肉のほうが多い方もいたのですよね!
自分はいくつか見た限りだと白が多い人ばかりだったので、
基本的には白のほうが多く入ってるものだと思ってました!(●・ω・)
この商品を手に取る人にとっては「謎肉=黒いほう」でしょうし、
新参者の白いほうが「謎肉」として一緒に入ってきてしまうのは、
イメージとしてはマイナスになることが多いのでしょうね!
でもって、黒よりも多く入ってるパターンが多いわけですからね!
自分としては白が入ることでバランスが向上していて良かったですが!
おぉ、たういさんもノーマルのカップヌードルから離れてたのですね!
どうしても新作ばっかり追っているとそうなってしまいがちですよね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
にしても、随分と白い謎肉が多いですね_φ(. .*)
自分は、ほぼフィフティでしたよ。ラッキー?
この比率で食べ応えに変化が生じるので、
また感想も変わってきそうですよね〜( ´・ω・)