8/28発売 麺ニッポン 信州王様辛味噌ラーメン

8/28発売の日清「麺ニッポン 信州王様辛味噌ラーメン」を食べました!
各地のご当地ラーメンをカップ麺化する「麺ニッポン」からの新作です!

8/28発売 麺ニッポン 信州王様辛味噌ラーメン

このシリーズは以前はコンビニでも非常に頻繁に見かけたのですが、
前作の「長崎ちゃんぽん」から見る頻度が一気に下がったのですよね;

「長崎ちゃんぽん」がご当地麺として平凡すぎたのもありますし、
今回発売された「信州王様辛味噌ラーメン」はその前身にあたる
信州味噌ラーメン」のアレンジバージョンに近いですからね!

最初にコンビニを何店舗か回ったときに見かけなかったので、
もし見つからなかったらスルーでいいやとも思ったのですが、
駅に近いファミマで見つけることができたので購入しました!(*゚ー゚)

8/28発売 麺ニッポン 信州王様辛味噌ラーメン(内容物)

内容物はかやく、粉末スープ、液体スープという構成になってます!
ノンフライ系カップ麺としてはごく普通の組み合わせと言えるでしょう!

8/28発売 麺ニッポン 信州王様辛味噌ラーメン(できあがり)

今回はずいぶんと大ぶりの白ねぎが入るスタイルになってますね!
そのかわり前回のポイントの一つだった野沢菜が外されてますが!

まずはスープですが・・・おっと、にんにくがなかなか強いですね!(●・ω・)

甘みから刺激まで、けっこう複合的なスープとなっているのですが、
その中でも真っ先に目立ってくるのがにんにくの刺激となっています!

そして麺を食べているときはそれほど前面には出てこないものの、
スープだけを飲むと辛味噌らしいピリリとした持続性の辛味が来ます!

前面に出るのはにんにくながら、食べ進むともう少し味が複雑で、
とがりのない丸みのある味噌ダレ、そしてりんごの風味が来ます!

りんごの風味はあくまで全体の下支え的な役割ではありますが、
さわやかで自然でクセのない甘みは非常に効果的ではありますね!

りんごの存在感を出すためにりんごを入れているというよりは、
砂糖では出せない自然な甘さを出すために入れている感じです!

りんごの存在感は「信州味噌ラーメン」のときよりは下ですが、
それでも辛味噌やにんにくの裏できっちり主張はしてましたね!(=゚ω゚)

また今回は油脂としてごま油がカギになっているようですが、
にんにくの主張に押されてしまって目立ってなかったですね!

食べていて感じたのが単体のラーメンとして作られたというより、
「信州味噌ラーメン」に刺激のアクセントを加えることによって、
「信州味噌ラーメン」の幅を広げる狙いの商品に見えたのですよね!

難しいのは「信州味噌ラーメン」がもっと丸み重視だったのに対して、
こちらは辛味噌やにんにくで刺激の方を大きく強めていることから、
本来持っていた個性が多少はかき消されている面がある点ですね!

一方でより複合的な旨さを持つようになったのも事実ですが、
にんにくに関してだけはもう少し控えめでも良かったかもです!

スープの原材料は味噌、香辛料、植物油脂、ポークエキス、
香味油、豚脂、糖類、たん白加水分解物、豆板醤、食塩、
デキストリン、リンゴペースト、ポーク調味油となってます!

豆板醤を使うことで、辛味噌らしい風味がベースに出てましたね!

麺は中ぐらいの太さのストレートのノンフライ麺となっています!(*゚◇゚)

味噌ラーメンというと、一般的に太麺の多加水麺の印象がありますが、
これはそれほど加水が高くなく、プリプリ感があまり強くないですし、
多少ポソポソ感もあるぐらいの中~低加水ぐらいの麺に感じますね!

でもって、麺もそこまで太くないのでそこは意外性があります!
もっともこの麺の特性は「信州味噌ラーメン」でも同様でしたが!

辛味噌部分を除いたスープは非常に優しいタイプとなってるので、
これぐらいの麺のほうが合うという判断なのかもですね!

麺の量は70gで、カロリーは423kcalとなっています!
脂質は14.4gで、「信州味噌ラーメン」と大差はないです!

具材はねぎ、味付肉そぼろ、赤唐辛子という組み合わせです!

赤唐辛子に関しては具材というよりは薬味の一部ですね!
これが口に時折入ることによってピリ辛感が演出されます!

肉そぼろは量が控えめで、味もあまり特徴はないですね!
一応は全体に肉感を加えるというような役割になってます!

そしてねぎですが・・・これに関しては抜群の内容です!(`・ω・´)

とにかく大ぶりでリアル感の高い白ねぎがどっさり入っていて、
これがシャキシャキとした食感はもちろんねぎの甘みを炸裂させ、
これがスープとの間で非常に大きな相乗効果を発揮してくれます!

とりわけこのねぎの甘みがりんごの持つ甘みと重なり合わさり、
このスープにおける自然な甘みの存在意義を見せ付けてくれます!

野沢菜を外してでもねぎを改良したのは正解と言えるでしょう!

にんにくの強さには少々面食らってしまったところもありますが、
「信州味噌ラーメン」の特徴についてはベースに残っていて、
豆板醤的な辛味噌が絡むなど、一つのアレンジとして見れば、
「これはこれで面白いかも」と思えるラインではありましたね!

ポイントはねぎの甘さと食感、ここに注目すれば楽しめそうですね!(゚x/)モッギリュー

【関連記事】
麺ニッポン 信州王様辛味噌ラーメン
麺ニッポン 長崎ちゃんぽん
麺ニッポン 京都背脂醤油ラーメン
麺ニッポン 博多とんこつラーメン
麺ニッポン 札幌濃厚味噌ラーメン
麺ニッポン 喜多方ラーメン
麺ニッポン 青森濃厚煮干ラーメン
麺ニッポン 函館塩ラーメン
麺ニッポン 尾道ラーメン
麺ニッポン 横浜家系ラーメン
麺ニッポン 八王子ラーメン
麺ニッポン 信州味噌ラーメン
麺ニッポン 近江ちゃんぽん

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
これはもうネギとニンニクが主役のカップ麺でしたねw
で、こいつも数時間後にアップされる予定です(笑)

なんか、かーとさんと1日違いなのが嬉しい٩(ˊωˋ*)و

いままで圧倒的に自分のほうが遅かったですからねw
もしかしたら一足先に更新も増えてくるかも?◝( ꒪౪꒪)◜ケケケ…

まぁでも今日食べるのはローカーボなんですけどねw
(やっと商品棚が入れ替わったのでw)
まさかのこのニンニクにビックリでした!
これ食べたら仕事の人はそのあとに支障が出るレベルでしょう (^_^;)

そしてネギがとろとろで甘くほんとに美味しかったです。
このネギなら少ない野沢菜よりよほどいいと感じました。

ただこの商品がとくにご当地系カップという感じがしなかったのが
引っかかりましたね。
これならたんにフツーの味噌ラーメンアレンジという感じです。

本来信州味噌はもっと角の立った塩っ気の強い真っ直ぐな味なので
なんかスープの雰囲気がちょっと違うかな~って感じでした。
(先日の「ホームラン軒の信州味噌らーめん」を食べて
従来の麺ニッポンも信州味噌もちょっと違うかなという感じです)
takaさん、こんにちは!

このところ更新時期がかぶる商品が増えて来てますね!

自分のように新商品をすぐ更新するスタイルもありますが、
これはこれで新商品が少ない週などに苦労が起きますからね;

自分は今週は在庫記事が2つあるのでそれで乗り切れますが!(●・ω・)

takaさんの場合も辛いもの系記事で枠を埋められますしね!

今回最も印象的だったのは甘めのねぎとりんごの相乗効果ですね!

スープだけで見るとりんごはそこまで目立ってなかったですが、
ねぎを食べるとりんごの甘さまで引き立っている感じがしましたし!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさんの記事を読んだときは、
「本当にそこまでにんにくが強いのかな」
なんてこともちょっと思ったりしたのですが、
食べてみたら間違いなくにんにくが主役でしたね!

ただ、それでバランスがものすごく悪かったわけでもなく、
りんごの風味だったり、ねぎの甘さが生きていたりと、
いろいろと他の見どころもあったのは良かったですね!(●・ω・)

たしかにこの商品はあまりご当地ラーメンぽさがないですね!

もともとその土地に根付いていたラーメンでもなさそうですし、
いわゆる町おこし系の流れで生まれたような商品ですからね!

こちらは信州味噌ラーメンというネーミングではあっても、
りんごも入ってるなど、基本はバランス型みたいですからね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.