8/28発売 本気盛 背脂みそ
8/28発売の東洋水産「本気盛 背脂みそ」を食べました!
「本気盛」シリーズで味噌というのは意外と珍しいですね!

背脂に味噌と、いかにも「本気盛」らしい路線になってますね!
「本気盛」というと、ワイルドな太麺もポイントですし、
太麺の合う味噌ラーメンとは相性も良さそうですね!

東洋水産の縦型系らしく、具材はどっさりと入ってますね!
ちなみに今回は後入れの液体スープなどはついていません!
調味油がついてそうな路線なのですがついてないのですね!(=゚ω゚)

ひき肉系の具材がゴロゴロと入っているのが目立ちますね!
まずはスープですが・・・これぞ「本気盛」といったスープですね!(●・ω・)
「本気盛」好きの人だったらまず確実に気に入ると言いますか、
「本気盛で味噌ラーメンを作るとこうなりそう」というイメージを
そのまま落とし込んで体現したようなスープになっていますね!
そこそこ分厚めの豚骨に鶏も加え、さらに香味野菜でアクセントをつけ、
そこににんにくによってガツンとパンチを効かせたスープとなってます!
それでいて味噌ダレについてはそれほどとがるようには仕上げず、
赤味噌よりはやや白味噌に近い丸みを帯びた味噌感となっています!
そしてそこに具材の背脂が絡むことによってコクを後押しするなど、
まったりしてパンチもありながらも意外と食べやすくなっています!
このあたりのバランス感のある攻めの感覚がまさに「本気盛」ですね!
ワイルドなんだけど、ただやみくもにとがった感じになってないですし!
特に野菜の旨味を立てることで、優しさも感じさせてくれましたからね!
このあたりのバランスの取り方は東洋水産らしいとも言えるでしょう!(*゚ー゚)
ここに後入れ調味油をコクをさらに高めるという手もあったと思いますが、
自分としてはあえてそれを入れなかったのが功を奏している感じですね!
もともとにんにくが強く、さらに具材として背脂も入っているので、
ここに後入れ油脂が入ると重くなりすぎたように思いますからね!
それがなかったことがちょうどいい攻めの感覚の演出に役立ってました!
スープの原材料はポークエキス、食塩、香辛料、野菜エキス、みそ、
砂糖、チキンエキス、でん粉、たん白加水分解物となっています!
味噌があまり前半に書かれていないのがけっこうポイントですよね!
味噌ラーメンなんだけど、味噌だけが主役でないのが伝わります!
香辛料はおそらくはにんにくと唐辛子がメインなのでしょうね!
唐辛子の辛さはあくまでごくごく軽めのピリッとした感じですが!
麺は「本気盛」そのものという感じの太め平打ちの油揚げ麺です!
「本気盛」シリーズといえば、この縮れが強めの太麺が基本で、
かつてはスープの中で暴れ倒して圧倒することもよくありました!
現在でもそうした雰囲気は残しつつも、暴れ具合はずいぶん弱まり、
ある程度のスープであればちゃんとまとまるようになってますね!
今回は味噌ラーメンというもともと主張が強いスープなので、
この太麺との相性という点では文句ないものがありましたね!
もともと味噌ラーメンは太麺との相性がいいスープなだけに、
「本気盛」の麺には打ってつけと言ってもいいですしね!(*゚◇゚)
麺の量は多めの80gで、カロリーは499kcalとなっています!
脂質は20.7gで、けっこう高めの数字となっていますね!
後入れオイルがないので体感的な油脂感は高くないですが、
それでもこの数字というのはけっこうなものがありますね!
このあたりは具材の背脂も多少影響していると思われますが!
具材はひき肉、キャベツ、ねぎ、背脂顆粒となっています!
ひき肉はおそらくは豚と鶏のミックスだと思われますが、
肉感もしっかりあり、味わいも良く非常にいい内容ですね!
でもって、量も多いなど具材に強い東洋水産らしさが出ています!
こうした具材の充実度もまた「本気盛」の大きなポイントですしね!(`・ω・´)
キャベツに関してはごく普通のカップ麺的な具材なのですが、
このキャベツを麺と一緒に食べると非常に合うのですよね!
もともとワイルドながらも野菜の旨味も生かしたスープなので、
こうした野菜系の具材と一緒に食べることで映えるのですよね!
そして今回のポイントでもある背脂顆粒ですが、やはりよくできてます!
背脂を湯戻しの乾燥具材にしたものですが、とろっと溶ける感じが素晴らしく、
それでいて単独でもちゃんと背脂を思わせる甘みとコクを感じさせます!
以前は後入れ油脂と合わせることで効果を発揮する印象でしたが、
こうして見ていると単独で用いてもかなり役に立つみたいですね!
全体のコクを一歩高めるという点でも上手く貢献していましたし!
にんにくや背脂を中心に攻めの要素をいろいろと散りばめつつも、
それにとどまらない意外なバランス感は実に「本気盛」らしさがあり、
「本気盛」好きの人には無条件でオススメできそうな一杯でしたね!
ワイルドながらも意外な優しさもあって食べやすい、そんな一杯でした!(゚x/)モッキリ
【関連記事】
・本気盛 背脂みそ
・本気盛 肉南ばんそば
・本気盛 台湾ラーメン
・本気盛 鶏ポタ
・本気盛 キムチ豚骨
・本気盛 背脂醤油チャーシュー麺
・本気盛 塩担々麺
・本気盛 スープが辛いねぎラーメン
・本気盛 ラー油肉そば
・本気盛 辛赤味噌とんこつ
・本気盛 辛赤ねぎ豚骨
・本気盛 極しお豚骨
「本気盛」シリーズで味噌というのは意外と珍しいですね!

背脂に味噌と、いかにも「本気盛」らしい路線になってますね!
「本気盛」というと、ワイルドな太麺もポイントですし、
太麺の合う味噌ラーメンとは相性も良さそうですね!

東洋水産の縦型系らしく、具材はどっさりと入ってますね!
ちなみに今回は後入れの液体スープなどはついていません!
調味油がついてそうな路線なのですがついてないのですね!(=゚ω゚)

ひき肉系の具材がゴロゴロと入っているのが目立ちますね!
まずはスープですが・・・これぞ「本気盛」といったスープですね!(●・ω・)
「本気盛」好きの人だったらまず確実に気に入ると言いますか、
「本気盛で味噌ラーメンを作るとこうなりそう」というイメージを
そのまま落とし込んで体現したようなスープになっていますね!
そこそこ分厚めの豚骨に鶏も加え、さらに香味野菜でアクセントをつけ、
そこににんにくによってガツンとパンチを効かせたスープとなってます!
それでいて味噌ダレについてはそれほどとがるようには仕上げず、
赤味噌よりはやや白味噌に近い丸みを帯びた味噌感となっています!
そしてそこに具材の背脂が絡むことによってコクを後押しするなど、
まったりしてパンチもありながらも意外と食べやすくなっています!
このあたりのバランス感のある攻めの感覚がまさに「本気盛」ですね!
ワイルドなんだけど、ただやみくもにとがった感じになってないですし!
特に野菜の旨味を立てることで、優しさも感じさせてくれましたからね!
このあたりのバランスの取り方は東洋水産らしいとも言えるでしょう!(*゚ー゚)
ここに後入れ調味油をコクをさらに高めるという手もあったと思いますが、
自分としてはあえてそれを入れなかったのが功を奏している感じですね!
もともとにんにくが強く、さらに具材として背脂も入っているので、
ここに後入れ油脂が入ると重くなりすぎたように思いますからね!
それがなかったことがちょうどいい攻めの感覚の演出に役立ってました!
スープの原材料はポークエキス、食塩、香辛料、野菜エキス、みそ、
砂糖、チキンエキス、でん粉、たん白加水分解物となっています!
味噌があまり前半に書かれていないのがけっこうポイントですよね!
味噌ラーメンなんだけど、味噌だけが主役でないのが伝わります!
香辛料はおそらくはにんにくと唐辛子がメインなのでしょうね!
唐辛子の辛さはあくまでごくごく軽めのピリッとした感じですが!
麺は「本気盛」そのものという感じの太め平打ちの油揚げ麺です!
「本気盛」シリーズといえば、この縮れが強めの太麺が基本で、
かつてはスープの中で暴れ倒して圧倒することもよくありました!
現在でもそうした雰囲気は残しつつも、暴れ具合はずいぶん弱まり、
ある程度のスープであればちゃんとまとまるようになってますね!
今回は味噌ラーメンというもともと主張が強いスープなので、
この太麺との相性という点では文句ないものがありましたね!
もともと味噌ラーメンは太麺との相性がいいスープなだけに、
「本気盛」の麺には打ってつけと言ってもいいですしね!(*゚◇゚)
麺の量は多めの80gで、カロリーは499kcalとなっています!
脂質は20.7gで、けっこう高めの数字となっていますね!
後入れオイルがないので体感的な油脂感は高くないですが、
それでもこの数字というのはけっこうなものがありますね!
このあたりは具材の背脂も多少影響していると思われますが!
具材はひき肉、キャベツ、ねぎ、背脂顆粒となっています!
ひき肉はおそらくは豚と鶏のミックスだと思われますが、
肉感もしっかりあり、味わいも良く非常にいい内容ですね!
でもって、量も多いなど具材に強い東洋水産らしさが出ています!
こうした具材の充実度もまた「本気盛」の大きなポイントですしね!(`・ω・´)
キャベツに関してはごく普通のカップ麺的な具材なのですが、
このキャベツを麺と一緒に食べると非常に合うのですよね!
もともとワイルドながらも野菜の旨味も生かしたスープなので、
こうした野菜系の具材と一緒に食べることで映えるのですよね!
そして今回のポイントでもある背脂顆粒ですが、やはりよくできてます!
背脂を湯戻しの乾燥具材にしたものですが、とろっと溶ける感じが素晴らしく、
それでいて単独でもちゃんと背脂を思わせる甘みとコクを感じさせます!
以前は後入れ油脂と合わせることで効果を発揮する印象でしたが、
こうして見ていると単独で用いてもかなり役に立つみたいですね!
全体のコクを一歩高めるという点でも上手く貢献していましたし!
にんにくや背脂を中心に攻めの要素をいろいろと散りばめつつも、
それにとどまらない意外なバランス感は実に「本気盛」らしさがあり、
「本気盛」好きの人には無条件でオススメできそうな一杯でしたね!
ワイルドながらも意外な優しさもあって食べやすい、そんな一杯でした!(゚x/)モッキリ
【関連記事】
・本気盛 背脂みそ
・本気盛 肉南ばんそば
・本気盛 台湾ラーメン
・本気盛 鶏ポタ
・本気盛 キムチ豚骨
・本気盛 背脂醤油チャーシュー麺
・本気盛 塩担々麺
・本気盛 スープが辛いねぎラーメン
・本気盛 ラー油肉そば
・本気盛 辛赤味噌とんこつ
・本気盛 辛赤ねぎ豚骨
・本気盛 極しお豚骨
<<8/28発売 日本めし スキヤキ牛めし | ホーム | 8月が終わりました!>>
これ絶対に好きなやつ(*º∀º*)
ただ、それだけに評価が難しそうですね…
確実に美味しくて★5か、無難に★3か…みたいな。
完全に好みだけで評価できたら楽なんですけど、
客観的に見ようというバイアスが…ꉂ(ˊᗜˋ;)‘`,、’`,、
背脂顆粒は援護射撃以上の存在ですよね!
やっぱり★5はカタイかもw 本日の予定です!(食べるのが)
ただ、それだけに評価が難しそうですね…
確実に美味しくて★5か、無難に★3か…みたいな。
完全に好みだけで評価できたら楽なんですけど、
客観的に見ようというバイアスが…ꉂ(ˊᗜˋ;)‘`,、’`,、
背脂顆粒は援護射撃以上の存在ですよね!
やっぱり★5はカタイかもw 本日の予定です!(食べるのが)
たう~~~いさん、こんばんは!
「本気盛」シリーズそのものといった仕上がりなので、
たういさんからするとスルーが無難かもしれませんよ!笑
ただ、もともと味噌って「本気盛」向けの味ですし、
麺とスープの相性が良かったのは高評価でしたね!
「本気盛」好きなら確実に満足できそうな内容でしたし!(=゚ω゚)
自分は盆の時期に在庫を消化したいと思ってましたが、
結局盆もそれほど新商品が減らずに在庫が残りましたね;
それが来週解消に向かってくれればありがたいのですが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
「本気盛」シリーズそのものといった仕上がりなので、
たういさんからするとスルーが無難かもしれませんよ!笑
ただ、もともと味噌って「本気盛」向けの味ですし、
麺とスープの相性が良かったのは高評価でしたね!
「本気盛」好きなら確実に満足できそうな内容でしたし!(=゚ω゚)
自分は盆の時期に在庫を消化したいと思ってましたが、
結局盆もそれほど新商品が減らずに在庫が残りましたね;
それが来週解消に向かってくれればありがたいのですが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
taka ~~~:aさん、こんばんは!
これはtakaさんなら最低でも ★4 はいくと思いますよ!
「単に本気盛らしい仕上がりだな」という感じではなくて、
「本気盛としての良さが出ている」と思えるものだったので、
自分の予想としては ★5 あたりなのではないかなと思います!(●・ω・)
普通に味噌ラーメンとしても弱点らしい弱点がなかったですしね!
そこに「本気盛」好きが重なれば、高評価はかなり堅そうです!
ひき肉に背脂顆粒と具材の充実度も高かったですしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これはtakaさんなら最低でも ★4 はいくと思いますよ!
「単に本気盛らしい仕上がりだな」という感じではなくて、
「本気盛としての良さが出ている」と思えるものだったので、
自分の予想としては ★5 あたりなのではないかなと思います!(●・ω・)
普通に味噌ラーメンとしても弱点らしい弱点がなかったですしね!
そこに「本気盛」好きが重なれば、高評価はかなり堅そうです!
ひき肉に背脂顆粒と具材の充実度も高かったですしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
本気盛らしいその内容で安心できる仕上がりになっている感じですね!
まぁ、背脂みそというだけで本気盛のブランドにピッタリのイメージでしたが。
来週もしできればぜひ記事にしたいですね。
来週はちょっと少なそうなので!
でも抱えている在庫も多いし・・・ (^_^;)
ってか、記事じゃなくても食べたい製品のイメージです。