7/31発売 阪神甲子園球場監修 甲子園カレーラーメン
7/31発売のエースコックからの新作
「阪神甲子園球場監修 甲子園カレーラーメン」
を食べました!
「甲子園カレーうどん」のほうはすでに紹介してますね!

どちらも「甲子園カレー」をモデルにした汁あり系ということで、
両者の差別化をどのようにはかっているかがカギになりそうです!
モデルが全く同じということで、違いは出しにくいでしょうからね!
「甲子園カレーうどん」はデザインが打者になっていましたが、
こちらはピッチャーとそのあたりには違いがほどこされてます!

こちらもカップの中に後入れスパイスが入る構成になってます!
ただ、どうもスパイスの中身については少々違うようですが!
でもって、どうも具材のほうにも違いがあるみたいですね!(*゚ー゚)

こちらはさながら「ベジタブルカレー」といった雰囲気ですね!
まずは基本のスープですが・・・うどん版とほぼ同じですね!(=゚ω゚)
「ほぼ」というか、完全に同じスープと言ってもいいかもです!
あくまで後入れスパイスのみで違いを出してるようにも感じます!
やはり「甲子園カレー」らしいウスターソースが強めの風味で、
そこにフレッシュな玉ねぎが旨味を加えるという構成ですね!
そしてスパイスを入れると・・・お、ちょっと違いが出てきます!(●・ω・)
うどん版のスパイスはオニオンパウダーを中心にしながら、
そこにほんのりと魚介の旨味を加えるものになってましたが、
こちらはオニオンパウダー+ピリ辛系スパイスとなってます!
なので、「玉ねぎが強めのとび辛スパイス」的な感じですね!
スパイス感のバランスの取り方などに共通性が見られましたし!
ただ、このカレーにそうした辛さは必ずしも求められないというか、
それがウスターソース+玉ねぎのバランスをやや崩す面もありますね!
どちらかというと、うどん版のほうが昨年までの流れを強く感じました!
スパイスによってココイチコラボ商品にちょっとだけ近づいていましたし!
とはいえ、「ちょっとピリ辛感がほしい」という需要はあるでしょうし、
そうした方向からはこちらのほうが好きという人もいるでしょうね!
でもって、一応の差別化がされているとはいえおおむね近い方向なので、
うどん版とラーメン版を両方買うのはあまりオススメはできないですね!
あくまでより自分に合いそうなほうだけを選ぶのが良さそうです!(*゚◇゚)
スープの原材料は豚エキス、食塩、香辛料、野菜エキス、
クリーミングパウダー、酵母エキス、香味調味料、全卵粉です!
魚介エキスが入らない点以外はうどん版と全く同じです!
ただ、こちらのほうが香辛料の割合は確実に多いでしょうが!
麺は非常にオーソドックスで中細ぐらいの太さの油揚げ麺です!(`・ω・´)
食べ始めの頃は軽くプリ感を感じさせますが、食感は強くはなく、
あくまでスープとのバランスを重視したような麺となってますね!
うどん版もそうでしたが、麺であまり特徴は出していないですね!
もともとのモデルがカレーなので、あくまでスープが主役ですし、
そうした背景も感じさせるようなバランスになっていますね!
うどんがいいか、中華麺がいいかは好みによって分かれるでしょうが、
自分としてはどちらを合わせても相性としてはほぼ同じと感じました!
麺の量は50gで、カロリーは257kcalとかなり軽めです!
脂質は8.6gで、数字の面でもうどん版とほぼ同じですね!
具材はキャベツ、玉ねぎ、人参、ねぎという組み合わせです!
うどん版との最大の違いは、この具材と言ってもいいでしょう!
少なめの人参とごく普通のねぎについてはうどん版とほぼ同じで、
玉ねぎについてはこちらのほうが倍近い量が入れられています!
この玉ねぎは大ぶりで、玉ねぎらしい甘みも感じられますし、
この点に関してはプラスポイントと言ってもいいでしょう!
ただ、うどん版で主役と言えるぐらいに入っていた豚肉が消え、
カップ麺における定番具材のキャベツに置き換わってしまってます(;・ω・)
自分としてはこの一点だけでうどん版を強く推してしまいますね!
別にキャベツがこのスープに合わないというわけではないですが、
コスト調整感の強いキャベツと、質・量ともに整った豚肉とでは、
さすがに比較することができないぐらいの差がありますからね;
両者の販売価格も同じなのに、この差はいったい何なのでしょうね;
ラーメン版を選んでしまうのは失敗と言っていいほどだと思います;
味はおおむねうどん版と方向性が同じで、軽い魚介の風味がないかわりに
ココイチのとび辛スパイスを連想させるような辛味が少しだけ入っている、
ここまでは別にいいのですが、やはり具材の差は大きく響きましたね!
どちらが良さそうかと言われれば、迷うことなくうどん版をオススメします!(゚x/)モッキリューン
【関連記事】
・阪神甲子園球場監修 甲子園カレーラーメン(2017年)
・阪神甲子園球場監修 甲子園カレーうどん
・阪神甲子園球場監修 甲子園やきそば(2016年)
・阪神甲子園球場監修 甲子園カレーラーメン(2016年)
・阪神甲子園球場監修 甲子園カレーラーメン(2015年)
・阪神甲子園球場監修 甲子園やきそば(2015年)
「阪神甲子園球場監修 甲子園カレーラーメン」
を食べました!
「甲子園カレーうどん」のほうはすでに紹介してますね!

どちらも「甲子園カレー」をモデルにした汁あり系ということで、
両者の差別化をどのようにはかっているかがカギになりそうです!
モデルが全く同じということで、違いは出しにくいでしょうからね!
「甲子園カレーうどん」はデザインが打者になっていましたが、
こちらはピッチャーとそのあたりには違いがほどこされてます!

こちらもカップの中に後入れスパイスが入る構成になってます!
ただ、どうもスパイスの中身については少々違うようですが!
でもって、どうも具材のほうにも違いがあるみたいですね!(*゚ー゚)

こちらはさながら「ベジタブルカレー」といった雰囲気ですね!
まずは基本のスープですが・・・うどん版とほぼ同じですね!(=゚ω゚)
「ほぼ」というか、完全に同じスープと言ってもいいかもです!
あくまで後入れスパイスのみで違いを出してるようにも感じます!
やはり「甲子園カレー」らしいウスターソースが強めの風味で、
そこにフレッシュな玉ねぎが旨味を加えるという構成ですね!
そしてスパイスを入れると・・・お、ちょっと違いが出てきます!(●・ω・)
うどん版のスパイスはオニオンパウダーを中心にしながら、
そこにほんのりと魚介の旨味を加えるものになってましたが、
こちらはオニオンパウダー+ピリ辛系スパイスとなってます!
なので、「玉ねぎが強めのとび辛スパイス」的な感じですね!
スパイス感のバランスの取り方などに共通性が見られましたし!
ただ、このカレーにそうした辛さは必ずしも求められないというか、
それがウスターソース+玉ねぎのバランスをやや崩す面もありますね!
どちらかというと、うどん版のほうが昨年までの流れを強く感じました!
スパイスによってココイチコラボ商品にちょっとだけ近づいていましたし!
とはいえ、「ちょっとピリ辛感がほしい」という需要はあるでしょうし、
そうした方向からはこちらのほうが好きという人もいるでしょうね!
でもって、一応の差別化がされているとはいえおおむね近い方向なので、
うどん版とラーメン版を両方買うのはあまりオススメはできないですね!
あくまでより自分に合いそうなほうだけを選ぶのが良さそうです!(*゚◇゚)
スープの原材料は豚エキス、食塩、香辛料、野菜エキス、
クリーミングパウダー、酵母エキス、香味調味料、全卵粉です!
魚介エキスが入らない点以外はうどん版と全く同じです!
ただ、こちらのほうが香辛料の割合は確実に多いでしょうが!
麺は非常にオーソドックスで中細ぐらいの太さの油揚げ麺です!(`・ω・´)
食べ始めの頃は軽くプリ感を感じさせますが、食感は強くはなく、
あくまでスープとのバランスを重視したような麺となってますね!
うどん版もそうでしたが、麺であまり特徴は出していないですね!
もともとのモデルがカレーなので、あくまでスープが主役ですし、
そうした背景も感じさせるようなバランスになっていますね!
うどんがいいか、中華麺がいいかは好みによって分かれるでしょうが、
自分としてはどちらを合わせても相性としてはほぼ同じと感じました!
麺の量は50gで、カロリーは257kcalとかなり軽めです!
脂質は8.6gで、数字の面でもうどん版とほぼ同じですね!
具材はキャベツ、玉ねぎ、人参、ねぎという組み合わせです!
うどん版との最大の違いは、この具材と言ってもいいでしょう!
少なめの人参とごく普通のねぎについてはうどん版とほぼ同じで、
玉ねぎについてはこちらのほうが倍近い量が入れられています!
この玉ねぎは大ぶりで、玉ねぎらしい甘みも感じられますし、
この点に関してはプラスポイントと言ってもいいでしょう!
ただ、うどん版で主役と言えるぐらいに入っていた豚肉が消え、
カップ麺における定番具材のキャベツに置き換わってしまってます(;・ω・)
自分としてはこの一点だけでうどん版を強く推してしまいますね!
別にキャベツがこのスープに合わないというわけではないですが、
コスト調整感の強いキャベツと、質・量ともに整った豚肉とでは、
さすがに比較することができないぐらいの差がありますからね;
両者の販売価格も同じなのに、この差はいったい何なのでしょうね;
ラーメン版を選んでしまうのは失敗と言っていいほどだと思います;
味はおおむねうどん版と方向性が同じで、軽い魚介の風味がないかわりに
ココイチのとび辛スパイスを連想させるような辛味が少しだけ入っている、
ここまでは別にいいのですが、やはり具材の差は大きく響きましたね!
どちらが良さそうかと言われれば、迷うことなくうどん版をオススメします!(゚x/)モッキリューン
【関連記事】
・阪神甲子園球場監修 甲子園カレーラーメン(2017年)
・阪神甲子園球場監修 甲子園カレーうどん
・阪神甲子園球場監修 甲子園やきそば(2016年)
・阪神甲子園球場監修 甲子園カレーラーメン(2016年)
・阪神甲子園球場監修 甲子園カレーラーメン(2015年)
・阪神甲子園球場監修 甲子園やきそば(2015年)
<<自由が丘蔭山 キューズモール店 鶏白湯塩そば | ホーム | 8/21発売 ハリガネ ネギトン>>
taka ~~~:aさん、こんばんは!
おっ、今回の名前は顔がふわふわと飛んでますね!(゚◇゚)
これねぇ、うどんと両方食べるとこうなりがちですね;
というのも、味の方向性がかなり似通っているために、
具材の差による印象の違いがモロに出てきますから(;゚ω゚)
もしこちらのラーメンだけが単独で出ていたとすると、
もっと全体の印象も良くなった可能性がありますね!
しかしなんでうどんの豚肉をキャベツに変えたのやら;
スーパーって、ときどき他で売れ残ったと思われる商品を
後で仕入れて安くさばくということがありますよね!
夏の甲子園も終わって、この商品もその時期に入ったのですかね!笑
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
おっ、今回の名前は顔がふわふわと飛んでますね!(゚◇゚)
これねぇ、うどんと両方食べるとこうなりがちですね;
というのも、味の方向性がかなり似通っているために、
具材の差による印象の違いがモロに出てきますから(;゚ω゚)
もしこちらのラーメンだけが単独で出ていたとすると、
もっと全体の印象も良くなった可能性がありますね!
しかしなんでうどんの豚肉をキャベツに変えたのやら;
スーパーって、ときどき他で売れ残ったと思われる商品を
後で仕入れて安くさばくということがありますよね!
夏の甲子園も終わって、この商品もその時期に入ったのですかね!笑
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
おっと、完全にうどんバージョン推しなんですね。
って自分とこ、まだうどんバージョン食べずに在庫になっています (^_^;)
記事での2製品の違いを確認しつつ食べたいと思います!
記事にはしないでしょうが・・・。
この製品は今が買い時かもね!
おそらく在庫持ってるとこはこういうのは早くさばきたいでしょうから。
時限制のカップ麺はやはり売りにくいでしょうね。
って自分とこ、まだうどんバージョン食べずに在庫になっています (^_^;)
記事での2製品の違いを確認しつつ食べたいと思います!
記事にはしないでしょうが・・・。
この製品は今が買い時かもね!
おそらく在庫持ってるとこはこういうのは早くさばきたいでしょうから。
時限制のカップ麺はやはり売りにくいでしょうね。
おはよございます~
なんで皆さん「~~~~~」なんでしょう(笑)
乗っかろうかと思ったけど恥ずかしいので止めておきます(-"-)
同じ日にカブりましたね!
感想としてはあたしはラーメンの方が好みでしたけど~
基本的にカップうどんがそんなに好きではないのと。。
魚介系もあまり得意ではないのでそんな感想になったのかも。
後入れスパイスの違いについては自ブログでは触れませんでしたけど。。
うどんの方は魚介系の香りでラーメンはクミンとかのスパイス系の香りでしたね~
そのあたりでの差が大きいのでしょうね。
なんで皆さん「~~~~~」なんでしょう(笑)
乗っかろうかと思ったけど恥ずかしいので止めておきます(-"-)
同じ日にカブりましたね!
感想としてはあたしはラーメンの方が好みでしたけど~
基本的にカップうどんがそんなに好きではないのと。。
魚介系もあまり得意ではないのでそんな感想になったのかも。
後入れスパイスの違いについては自ブログでは触れませんでしたけど。。
うどんの方は魚介系の香りでラーメンはクミンとかのスパイス系の香りでしたね~
そのあたりでの差が大きいのでしょうね。
たう~~~いさん、こんにちは!
味だけで言えば、両者とも甲乙つけがたかったのですよね!
うどん版がややソフト、ラーメン版がややスパイシーでしたが!
とはいえ、玉ねぎ+ウスターソースという基本線は似ていましたね!(●・ω・)
そんな似た路線なだけに、具の違いが顕著に出たのですよね!
もう具に関しては両方とも同じにすれば良かったと思うのですが
別に豚肉ってうどんにしか向かない具材というわけじゃないですし!
ただ、そうすると方向性が似すぎるという問題もあったのかもですね;
今はもうスーパーとしては早くさばきたい商品でしょうね!
デザインが完全に「夏の甲子園」そのものになってますし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
味だけで言えば、両者とも甲乙つけがたかったのですよね!
うどん版がややソフト、ラーメン版がややスパイシーでしたが!
とはいえ、玉ねぎ+ウスターソースという基本線は似ていましたね!(●・ω・)
そんな似た路線なだけに、具の違いが顕著に出たのですよね!
もう具に関しては両方とも同じにすれば良かったと思うのですが
別に豚肉ってうどんにしか向かない具材というわけじゃないですし!
ただ、そうすると方向性が似すぎるという問題もあったのかもですね;
今はもうスーパーとしては早くさばきたい商品でしょうね!
デザインが完全に「夏の甲子園」そのものになってますし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ま~~~うさん、こんにちは!(←勝手に巻き込む笑)
みんな ~~~ なのはtakaさんのブログのコメント欄で、
たういさんがなぜか「たう~~~い」になってたので、
自分もそれに乗っかって一部で流行ってしまってます!(゚◇゚)
まさかこの商品が同じ日にかぶるとは思わなかったですね!
発売してすぐの商品なら別ですけど、もうそこそこ経ってますしね!
自分の場合はラーメン版のちょっとしたスパイシーさが、
ココイチに似すぎていたのもマイナスポイントになりましたね;
逆にトータルの独自性を削いでしまってるような感じがしましたし!
ただ、それ以上に自分としては具の違いが大きかったですが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
みんな ~~~ なのはtakaさんのブログのコメント欄で、
たういさんがなぜか「たう~~~い」になってたので、
自分もそれに乗っかって一部で流行ってしまってます!(゚◇゚)
まさかこの商品が同じ日にかぶるとは思わなかったですね!
発売してすぐの商品なら別ですけど、もうそこそこ経ってますしね!
自分の場合はラーメン版のちょっとしたスパイシーさが、
ココイチに似すぎていたのもマイナスポイントになりましたね;
逆にトータルの独自性を削いでしまってるような感じがしましたし!
ただ、それ以上に自分としては具の違いが大きかったですが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
こんばんわ~
再度登場。。
~~~の仲間に入れてください。。
ってそんな話ではなかった。。(笑)
カレーうどんの方なのですが。。。
実は味付け豚肉がちょっとしか入ってなかったんですよ!(軽く怒)
やや大きめなのが一つと。。
ちっこ~~~いのがちょろっとしか入ってなかったの。
だから主役とは思えなかったです。。。
ハズレだったのか。。。(-_-メ)
再度登場。。
~~~の仲間に入れてください。。
ってそんな話ではなかった。。(笑)
カレーうどんの方なのですが。。。
実は味付け豚肉がちょっとしか入ってなかったんですよ!(軽く怒)
やや大きめなのが一つと。。
ちっこ~~~いのがちょろっとしか入ってなかったの。
だから主役とは思えなかったです。。。
ハズレだったのか。。。(-_-メ)
ま~~~うさん、こんばんは!
ついにまうさんも ~~~ の仲間に入ってしまいましたね!笑
なるほど、具材の差が感じられなかったのも大きかったのですね!
もしかするとまうさんが購入したのがハズレというより、
自分が購入したのが当たりだった可能性もありますね!(=゚ω゚)
というのも、同じ価格でキャベツと豚肉の違いがあって、
しかもその豚肉がけっこう多く入っているというのは、
ちょっとコスト的に不自然と言えば不自然ですからね!
自分のは数えてみたら5枚ぐらいは入っていたみたいで、
これのおかげでかなりポイントを稼いでいたのですよね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ついにまうさんも ~~~ の仲間に入ってしまいましたね!笑
なるほど、具材の差が感じられなかったのも大きかったのですね!
もしかするとまうさんが購入したのがハズレというより、
自分が購入したのが当たりだった可能性もありますね!(=゚ω゚)
というのも、同じ価格でキャベツと豚肉の違いがあって、
しかもその豚肉がけっこう多く入っているというのは、
ちょっとコスト的に不自然と言えば不自然ですからね!
自分のは数えてみたら5枚ぐらいは入っていたみたいで、
これのおかげでかなりポイントを稼いでいたのですよね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
で、意外とラーメンのほうはネガティブな感想だったw
ちなみに最近なぜかスーパーで意欲的に
プッシュされ始めたカップ麺ですww