8/21発売 全国麺めぐり 八剱ROCK人生餃子 汁なし台湾ラーメン
8/21発売の寿がきやからの新作
「全国麺めぐり 八剱ROCK人生餃子 汁なし台湾ラーメン」
を食べました!
ちなみに「人生餃子」さんはラーメン屋ではなく中華料理屋で、
「八剱」というのはお店のある地名を表しているようですね!
一応は店名に「八剱ROCK」ともつけられてはいるのですが、
お店では「人生餃子」とだけしていることが多いようです!

「汁なし台湾ラーメン」というのは、初めて聞く名前ですね!
似たネーミングとして「台湾まぜそば」は定着してますが、
「汁なし台湾ラーメン」という呼ばれ方はしないですしね!
ちなみに実店舗では「皿台湾」という名前で提供されていて、
それを商品化にあたってわかりやすい名前にしたのでしょうね!
問題は「台湾まぜそば」との差別化ということになりますが、
台湾まぜそばは魚粉の存在が大きな鍵になっているので、
おそらくその有無あたりが一つの違いになってそうですね!(*゚◇゚)

内容物はかやくと液体スープというシンプルな構成です!
汁なし系ですが、カップの形状などは汁ありとほぼ同じですね!
これは前回の「広島汁なし担担麺」のときも同様でしたが!

最近の寿がきやの商品は具の充実度が高いものが増えましたね!
もしかすると汁なし系に限った話だったりするのかもですが!
まずはその味ですが・・・うおっ、強烈なにんにく感ですね!(●・ω・)
食べた瞬間にまず感じたのが台湾ラーメンらしさでもなく、
あるいは台湾まぜそばとも明らかに違ったタイプのもので、
「マー油(焦がしにんにく油)味?」と思ったほどですし!
マー油に比べると黒くはなく、そこまで焦がしの感覚はないので、
あくまでフライドガーリックオイルというぐらいが近いですが、
タレの風味の7割ぐらいはこのにんにく油で占めている感じです!
オイルだけで見れば、そこにラー油的なピリ辛感が少し加わり、
それによって台湾系らしさを演出しているとも言えますね!
ただ、これだけ揚げにんにく系の風味が強いのはかなり個性的で、
一般的な台湾ラーメンとも台湾まぜそばともそこまで近くないです!
台湾まぜそばに関してはにんにくは生にんにくをそのまま使いますし、
台湾ラーメンのにんにくもここまでフライド系ではないですからね!
そしてそのメインである揚げにんにく系の風味の裏のあたりから、
台湾ラーメンを思わせる香味野菜の強い醤油ダレの風味が来ます!
てっきり食べる前はそうした風味が前面に出てくるのかと思いきや、
台湾系らしい醤油系のタレよりもにんにくがガンガン攻めて来たので、
予想していたのとはかなり違ってずいぶんと驚かされましたね!(=゚ω゚)
ちなみにお店の「皿台湾」はにんにく抜きでも注文できるそうですが、
その場合はもっとノーマルな台湾ラーメンの風味に近くなりそうです!
今回の風味もにんにくを除けば台湾ラーメンとけっこう近いですからね!
魚粉なども入らないので、やはり台湾まぜそばとは別物と言えます!
タレの原材料は動植物油脂、しょうゆ、にんにく、香味油、ポークエキス、
食塩、チキンエキス、ローストガーリックペースト、たん白加水分解物です!
普通のにんにくにローストガーリックペーストまで入っていて、
さらに香味油などもにんにく系というふうに解釈できそうなので、
間違いなくにんにくが主役となっているタレと言っていいでしょう!
醤油系の素材よりも油脂が前に来ているのも汁なし系らしいですね!
ほんとタレよりも油脂感のほうが明らかに主役化してましたからね!
麺は中細ぐらいの太さの縮れが強めについたノンフライ麺です!
いかにも寿がきやが最近使っているノンフライ麺らしい感じで、
かなり低加水寄りのギュッと詰まった感覚のある麺となってます!
やや粉っぽさのある質感が汁なし系のタレと上手くハマっていて、
密度感の高さと、小麦の風味をどちらも感じ取ることができますね!(*゚ー゚)
おそらくは前回の「広島汁なし担担麺」の麺よりは少し太いです!
「広島汁なし担担麺」の麺は明らかに細麺を意識していましたが、
こちらはノーマルから中細ぐらいの麺を指向している感じですね!
麺の量は75gで、カロリーは426kcalとなっています!
脂質は17.0gで、ノンフライであることを考えると多めですね!
具材は肉そぼろ、もやし、輪切り唐辛子、ニラ、フライドガーリックです!
それにしても、ちょっと輪切り唐辛子の量が異様に多いですね!(`・ω・´)
ただ、この輪切り唐辛子はそれほど辛さが立ってはいないので、
見た目の分量ほどには味のほうでのインパクトは強くないです!
肉そぼろはそれほどクオリティの高いものではないのですが、
それでもエースコックのスポンジ系そぼろに比べると味は良く、
それなりに肉感を感じることができる仕上がりとなっています!
そして台湾系の看板でもあるニラもちゃんと入っていますね!
全体の香味を高めるという点でも十分に貢献してくれてます!
フライドガーリックは具というよりはタレの一部に近いですが、
いかにこの一杯がにんにく攻めであるかを物語っていますね!
もやしは台湾系のラーメンやまぜそばでは珍しい具材ですが、
どうも「皿台湾」ではニラに並ぶメインの具材になるようです!
量がそれほど多くないのでそこまで目立ってはいなかったですが、
それでも一般の台湾系とは違う個性を立てるのに役立ってましたね!
てっきり台湾まぜそばから魚介を引いたような味わいで来るのか、
あるいは台湾ラーメンの醤油ダレの流れをそのまま汲んでくるのか、
そのどちらかを予想していただけにこの味わいには驚きましたね!
とにかく一口目から最後まで主役は一貫して揚げにんにく系でしたし、
大量に加えられた揚げにんにく系の香味油はほんと圧倒的でした!
なので、台湾系の味をストレートにイメージして買うよりは、
フタに書かれた「にんにく際立つ!」のほうにより注目して、
にんにく攻めの汁なしとして手を出すのがいいでしょうね!
とにもかくにもにんにくがガンガン攻めてくる汁なし系でした!(゚x/)モッキルー
【関連記事】
・全国麺めぐり 八剱ROCK人生餃子 汁なし台湾ラーメン
・全国麺めぐり 広島汁なし担担麺
・全国麺めぐり 富山白えびラーメン
・全国麺めぐり 鳥取牛骨ラーメン
・全国麺めぐり 安養寺らーめん
・全国麺めぐり 尾道ラーメン
・全国麺めぐり 富山ブラック
・全国麺めぐり 奈良天理醤油ラーメン
「全国麺めぐり 八剱ROCK人生餃子 汁なし台湾ラーメン」
を食べました!
ちなみに「人生餃子」さんはラーメン屋ではなく中華料理屋で、
「八剱」というのはお店のある地名を表しているようですね!
一応は店名に「八剱ROCK」ともつけられてはいるのですが、
お店では「人生餃子」とだけしていることが多いようです!

「汁なし台湾ラーメン」というのは、初めて聞く名前ですね!
似たネーミングとして「台湾まぜそば」は定着してますが、
「汁なし台湾ラーメン」という呼ばれ方はしないですしね!
ちなみに実店舗では「皿台湾」という名前で提供されていて、
それを商品化にあたってわかりやすい名前にしたのでしょうね!
問題は「台湾まぜそば」との差別化ということになりますが、
台湾まぜそばは魚粉の存在が大きな鍵になっているので、
おそらくその有無あたりが一つの違いになってそうですね!(*゚◇゚)

内容物はかやくと液体スープというシンプルな構成です!
汁なし系ですが、カップの形状などは汁ありとほぼ同じですね!
これは前回の「広島汁なし担担麺」のときも同様でしたが!

最近の寿がきやの商品は具の充実度が高いものが増えましたね!
もしかすると汁なし系に限った話だったりするのかもですが!
まずはその味ですが・・・うおっ、強烈なにんにく感ですね!(●・ω・)
食べた瞬間にまず感じたのが台湾ラーメンらしさでもなく、
あるいは台湾まぜそばとも明らかに違ったタイプのもので、
「マー油(焦がしにんにく油)味?」と思ったほどですし!
マー油に比べると黒くはなく、そこまで焦がしの感覚はないので、
あくまでフライドガーリックオイルというぐらいが近いですが、
タレの風味の7割ぐらいはこのにんにく油で占めている感じです!
オイルだけで見れば、そこにラー油的なピリ辛感が少し加わり、
それによって台湾系らしさを演出しているとも言えますね!
ただ、これだけ揚げにんにく系の風味が強いのはかなり個性的で、
一般的な台湾ラーメンとも台湾まぜそばともそこまで近くないです!
台湾まぜそばに関してはにんにくは生にんにくをそのまま使いますし、
台湾ラーメンのにんにくもここまでフライド系ではないですからね!
そしてそのメインである揚げにんにく系の風味の裏のあたりから、
台湾ラーメンを思わせる香味野菜の強い醤油ダレの風味が来ます!
てっきり食べる前はそうした風味が前面に出てくるのかと思いきや、
台湾系らしい醤油系のタレよりもにんにくがガンガン攻めて来たので、
予想していたのとはかなり違ってずいぶんと驚かされましたね!(=゚ω゚)
ちなみにお店の「皿台湾」はにんにく抜きでも注文できるそうですが、
その場合はもっとノーマルな台湾ラーメンの風味に近くなりそうです!
今回の風味もにんにくを除けば台湾ラーメンとけっこう近いですからね!
魚粉なども入らないので、やはり台湾まぜそばとは別物と言えます!
タレの原材料は動植物油脂、しょうゆ、にんにく、香味油、ポークエキス、
食塩、チキンエキス、ローストガーリックペースト、たん白加水分解物です!
普通のにんにくにローストガーリックペーストまで入っていて、
さらに香味油などもにんにく系というふうに解釈できそうなので、
間違いなくにんにくが主役となっているタレと言っていいでしょう!
醤油系の素材よりも油脂が前に来ているのも汁なし系らしいですね!
ほんとタレよりも油脂感のほうが明らかに主役化してましたからね!
麺は中細ぐらいの太さの縮れが強めについたノンフライ麺です!
いかにも寿がきやが最近使っているノンフライ麺らしい感じで、
かなり低加水寄りのギュッと詰まった感覚のある麺となってます!
やや粉っぽさのある質感が汁なし系のタレと上手くハマっていて、
密度感の高さと、小麦の風味をどちらも感じ取ることができますね!(*゚ー゚)
おそらくは前回の「広島汁なし担担麺」の麺よりは少し太いです!
「広島汁なし担担麺」の麺は明らかに細麺を意識していましたが、
こちらはノーマルから中細ぐらいの麺を指向している感じですね!
麺の量は75gで、カロリーは426kcalとなっています!
脂質は17.0gで、ノンフライであることを考えると多めですね!
具材は肉そぼろ、もやし、輪切り唐辛子、ニラ、フライドガーリックです!
それにしても、ちょっと輪切り唐辛子の量が異様に多いですね!(`・ω・´)
ただ、この輪切り唐辛子はそれほど辛さが立ってはいないので、
見た目の分量ほどには味のほうでのインパクトは強くないです!
肉そぼろはそれほどクオリティの高いものではないのですが、
それでもエースコックのスポンジ系そぼろに比べると味は良く、
それなりに肉感を感じることができる仕上がりとなっています!
そして台湾系の看板でもあるニラもちゃんと入っていますね!
全体の香味を高めるという点でも十分に貢献してくれてます!
フライドガーリックは具というよりはタレの一部に近いですが、
いかにこの一杯がにんにく攻めであるかを物語っていますね!
もやしは台湾系のラーメンやまぜそばでは珍しい具材ですが、
どうも「皿台湾」ではニラに並ぶメインの具材になるようです!
量がそれほど多くないのでそこまで目立ってはいなかったですが、
それでも一般の台湾系とは違う個性を立てるのに役立ってましたね!
てっきり台湾まぜそばから魚介を引いたような味わいで来るのか、
あるいは台湾ラーメンの醤油ダレの流れをそのまま汲んでくるのか、
そのどちらかを予想していただけにこの味わいには驚きましたね!
とにかく一口目から最後まで主役は一貫して揚げにんにく系でしたし、
大量に加えられた揚げにんにく系の香味油はほんと圧倒的でした!
なので、台湾系の味をストレートにイメージして買うよりは、
フタに書かれた「にんにく際立つ!」のほうにより注目して、
にんにく攻めの汁なしとして手を出すのがいいでしょうね!
とにもかくにもにんにくがガンガン攻めてくる汁なし系でした!(゚x/)モッキルー
【関連記事】
・全国麺めぐり 八剱ROCK人生餃子 汁なし台湾ラーメン
・全国麺めぐり 広島汁なし担担麺
・全国麺めぐり 富山白えびラーメン
・全国麺めぐり 鳥取牛骨ラーメン
・全国麺めぐり 安養寺らーめん
・全国麺めぐり 尾道ラーメン
・全国麺めぐり 富山ブラック
・全国麺めぐり 奈良天理醤油ラーメン
<<綿麺 フライデーナイト Part135 (17/8/25) 冷やしぶっかけそば | ホーム | 8/21発売 日清 麺職人 しょうゆ>>
ここでも「たう〜〜〜い」に吹いたw
感想を読んだ感じ、漠然と
ぶぶか×台湾まぜそば的な雰囲気を
感じたのは私だけでしょうかꉂ(ˊᗜˋ;)‘`,、’`,、
なんにせよガーリック推しなら間違い無く好印象w
ちなみに明日(明朝?)食べる予定です多分( •̀ꙍ•́ )キリッ
感想を読んだ感じ、漠然と
ぶぶか×台湾まぜそば的な雰囲気を
感じたのは私だけでしょうかꉂ(ˊᗜˋ;)‘`,、’`,、
なんにせよガーリック推しなら間違い無く好印象w
ちなみに明日(明朝?)食べる予定です多分( •̀ꙍ•́ )キリッ
たう~~~いさん、こんにちは!
自分もお店の公式サイトの「皿台湾」を見ましたが、
何だか麺料理というか野菜炒めみたいな見た目でしたね!
シャキシャキの野菜ににんにくと醤油の効いたタレを絡め、
それを麺と一体になって食べる、そういう料理なのでしょうね!(●・ω・)
台湾ラーメン味野菜炒めを麺と絡めて食べる、とも言えるかもですね!
揚げにんにく的な風味を前面に出していたのは驚きましたが、
それによって台湾まぜそばとの差別化は明白でしたよね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
自分もお店の公式サイトの「皿台湾」を見ましたが、
何だか麺料理というか野菜炒めみたいな見た目でしたね!
シャキシャキの野菜ににんにくと醤油の効いたタレを絡め、
それを麺と一体になって食べる、そういう料理なのでしょうね!(●・ω・)
台湾ラーメン味野菜炒めを麺と絡めて食べる、とも言えるかもですね!
揚げにんにく的な風味を前面に出していたのは驚きましたが、
それによって台湾まぜそばとの差別化は明白でしたよね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
takaさん、こんにちは!
この商品のにんにく感の演出は他とはちょっと違いますね!
他の商品はもうちょっと生にんにくっぽさもあったりしますが、
こちらはどちらかと言うならマー油に近いぐらいに香ばしいです!(●・ω・)
で、そうした香ばしさを前面に立てた油そば系の商品って、
思いつく限り他にあまりないように思うのですよね!
それゆえにtakaさんもかなり個性を感じられると思います!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
この商品のにんにく感の演出は他とはちょっと違いますね!
他の商品はもうちょっと生にんにくっぽさもあったりしますが、
こちらはどちらかと言うならマー油に近いぐらいに香ばしいです!(●・ω・)
で、そうした香ばしさを前面に立てた油そば系の商品って、
思いつく限り他にあまりないように思うのですよね!
それゆえにtakaさんもかなり個性を感じられると思います!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
一般的な台湾まぜそばとはちょっと別物の焼そばチックな
ビジュアルにそそられました!
で、このカップ麺ですが、
なかなかカップ麺でできる範囲でよくできていたと思います。
麺はしっかり食感、タレはニンニク押しでしたが
おそらくお店のタレに近づけているのかな?、なかなかよかったと思います。
具も赤唐辛子がいいアクセントで飽きずに最後まで美味しくいただけました。
寿がきやの最近の製品、具頑張ってますよね!
なんか好感が持てます、これで塩分が控えめになればもっとうれしいです!