8/21発売 日清 麺職人 しょうゆ

8/21発売の「日清 麺職人 しょうゆ」を食べました!

「日清 麺職人 しょうゆ」というと定番中の定番商品ですが、
今回大幅にリニューアルされたということで取り上げました!

普段はリニューアル系の新作は記事にしないことが多いのですが、
今回は明らかに大きな変化があったことがわかってましたからね!

それだけに他のブログでも取り上げているところが多いですね!

8/21発売 日清 麺職人 しょうゆ

今回は「麺職人」シリーズが一気に8商品もリニューアルしたので、
そこから取り上げるのは1つか2つまでが限界になるわけですが、
そこでどれを選ぶかがブログによってけっこう違ってるのですよね!

自分はあえて最も基本とも言える「しょうゆ」を選ぶことにしました!
こうしたときこそ原点に返ってみるというのも大事な気がしましたので!(`・ω・´)

8/21発売 日清 麺職人 しょうゆ(内容物)

乾燥状態でも麺の中に黒いつぶつぶがあるのが見えてきますね!
これが今回のリニューアルの主役でもある全粒粉ですね!

カップ麺で全粒粉麺が使われたことは過去にもありましたが、
それを「麺職人」全体に適用してきたのは驚きでしたね!

「麺職人」はもともと麺に力点を置いたシリーズになりますし、
それだけに全粒粉麺の採用でさらに麺が強くなりそうですね!

内容物はかやく、液体スープ、焼海苔という構成になってます!

8/21発売 日清 麺職人 しょうゆ(できあがり)

「麺職人」ということで、お湯の量は少なめで作っています!

「しょうゆ」に関しては具材も最低限はそろってるようですね!
「麺職人」シリーズというと、具がさみしいことが多いのですが!

今回はまずは麺ですが・・・うん、これまでと全く違いますね!(●・ω・)

まず全粒粉の最大の特徴である香り、これがよく出ていますね!

全粒粉麺を加えると小麦特有の香りが強まるわけですが、
小麦らしい風味、甘みなども以前よりも強まっていて、
「食感とストレート感を楽しむ麺」だった以前のものから、
「風味も楽しむことのできる麺」になった感があります!

そしてもう一つは全粒粉を入れることで食感が変わってます!
この点については人によって感じ方が分かれそうなのですよね!

どうしても全粒粉麺にすると麺の食感がややポソッとして、
プリプリ感やシコシコ感は減退する傾向があるのですが、
そうした傾向はやはり今回の麺でも感じられたのですよね!

ただ、ポソッとした食感だからこそ香りが生きる面もあり、
食感以上に風味重視へと移行したと言える今回の変化は
トータルとしてどう受け取られるかは未知数でもありますね!

自分としては普通のノンフライ麺とは違う個性が出たことで、
「麺職人シリーズ」としての独自性が高まったと思うのですが、
その差別化がプラスに生きるかどうかといったところでしょうね!

麺の量は65gで、カロリーは295kcalとなっています!
脂質は5.8gで、非常に軽い数字となっていますね!

そしてスープですが・・・超王道の鶏ガラスープですね!(=゚ω゚)

ベースとはとにかくシンプルに鶏で、そこに鶏油も忍ばせつつ、
植物油脂やメンマの風味も加えながら仕上げた王道スープです!

いかにも「中華そばらしい味」と形容してもいいでしょうね!

そしてもう一つ面白かったのがそこに加わる魚介の風味でしたね!

食べ始めの頃に魚介の香りが強めに上がってきたのが印象的で、
でも食べ進めるとそうした魚介感がもっと弱く感じられるという、
これを不思議に感じて原材料を見ると魚介はエキスは使われず、
あくまで魚介調味油、すなわち油脂だけで演出してたのですね!

これが食べ始めの魚介の香りの良さへと繋がってたのでしょう!(*゚ー゚)

スープの原材料は醤油、チキンエキス、たん白加水分解物、鶏脂、植物油脂、
食塩、魚介調味油、糖類、香辛料、香味油、メンマパウダーとなっています!

具材はメンマ、なると、ねぎ、焼き海苔となっています!

肉具材もなく、いかにも必要最低限といった具材ですが、
焼き海苔が入ることでそれをカバーしてくれてますね!

メンマやなると、ねぎはごく普通の具材といった感じですが、
それでも最低限の役割はどれもちゃんと果たしていますね!

そして焼海苔ですが、やはり2枚入ると豪華さが出ますね!(*゚◇゚)

海苔はとにかくスープをしっかりと吸わせたうえで、
麺を巻いて食べる、そうすることで味が生きますね!

以前は焼海苔の生かし方がよくわかってなかったのですが、
横浜家系のカップ麺を食べることでそれが会得できましたね!

どちらかというと、少々油脂の強いラーメンに合いますが、
こうした正統派のラーメンでもしっかり海苔は楽しめますね!

とにもかくにもこの新しくなった麺が主役と言える一杯で、
小麦の風味は間違いなく向上しつつも食感には変化が出た、
特にプリ感が弱まってややポソッとした食感になったあたりが
どのように受け入れられるかが大きなポイントになりそうですね!

これまで以上に麺に職人らしさが感じられるようになった一杯でした!(゚x/)モキスッ

【関連記事】
日清 麺職人 しょうゆ
日清 麺職人 沖縄そば
日清 麺職人 台湾ラーメン
日清 麺職人 柚子香るとろみ醤油
日清 麺職人 ごぼう香る中華そば
日清 麺職人 鴨だし
日清 麺職人 香るしじみだし醤油
日清 麺職人 えび塩
日清 麺職人 牛塩仕立て
日清 麺職人 担々麺
日清 麺職人 鯛だし仕立ての塩
日清 麺職人 トマト仕立ての塩

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
やはり、がっつりパワーアップ
しているようですね_φ(. .*)

自分は醤油豚骨(豚骨醤油?)
が、手に入らなかったんですけど、
ゆず塩は見付けたので、もうすぐ実食です♪

麺職人の塩スープで全粒粉入り…
楽しみ過ぎる(。´艸`。)
takaさん、こんばんは!

麺に関しては間違いなく大幅にリニューアルされてますね!

食感のツルツル感やプリッとした質感は弱まってますが、
一方で麺の風味に関しては格段に上がってましたからね!(=゚ω゚)

食感と風味のどちらを取るかで好みは多少分かれそうですが、
takaさんはもともと全粒粉麺好きなのでたぶん合うでしょうね!

選んだのも塩系だったというのはおそらく正解でしょうね!

今回は麺に重点を置いたリニューアルになってるだけに、
麺の風味がダイレクトにわかる味のほうがいいですしね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
麺はたしかに大きく変わりましたね。
「全粒粉入り」ってだけで知らない人でも「おっ!?」って
思っちゃうパワーがある単語です。

でもあの従来のプリプリ感の麺もよかったなぁ・・・ (^_^;)
麺づくりの麺より個人的には好きだっただけにちょっと残念かも。

個人的にはとんこつ味とかとこの麺の相性が気になります。
いちばんマッチングが難しそうな気が自分はします。

スープもビミョーにリニューアルかな~?
海苔2枚≠チャーシュー・・・これは人により評価が違いますよね。
自分は昔なら海苔<チャーシューでしたが今なら海苔>チャーシューです。
たう~~~いさん、こんにちは!
なんだか「長~~~~いお付き合い」のCMみたいになってますね!笑

今回の一番のポイントは食べてみたときに感じる味よりも
デザインの洗練化と「全粒粉入り」の文字のほうかもですね!(=゚ω゚)

それだけでまず手に取ってもらえて、なおかつ味のほうでも
気に入ってもらうことができればリピーターになるでしょうし!

普通の新作系と違って、リピーターを確保すべき商品ですから、
既存のファンを維持しつつ、そこが上手くいくかがカギでしょうね!

自分もあのナチュラル感のある麺は非常に好きだったのですよね!
「この価格でここまでの麺を作るか」と思わせてくれましたし!

ただ、その点で言うなら今回もかなりのものを持っていますが!

以前よりもやや低加水っぽいポソッとした食感が強まったので、
案外豚骨ラーメンとはいい相性を見せるのかもしれないですけどね!

具材に関しては自分は圧倒的に 海苔>>チャーシュー ですね!
この価格帯の商品だと、チャーシューの内容に期待できないですので;

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.