8/22発売 卍力 スパイス・ラー麺

8/22発売のエースコック「卍力 スパイス・ラー麺」を食べました!
ローソンのみで限定販売されている商品となります!

前回のローソン限定の「辛激タンメン」は見つけにくかったですが、
今回の「卍力 スパイス・ラー麺」は普通に一店舗目で見つかりました!

ローソンの限定商品=見つけにくいというイメージができてましたが、
またちゃんと各店舗に並びやすい状態へと戻ってきたのですかね!

元をたどれば渡辺製麺の限定商品が原因だったと思われますが!(゚◇゚)

8/22発売 卍力 スパイス・ラー麺

「スパイス」と「ラー麺」の間に点があるのが気になりますね!笑
どうもこの間に点を入れるのがこのお店の個性でもあるようです!

「卍力」という店名にもなかなかのインパクトを感じますね!

しかし十数種類ものスパイスが加わるということになると、
それはもうカレーラーメンの一種であるように思われますが、
カレーとの違いがどう演出されてるのかも気になるところです!

8/22発売 卍力 スパイス・ラー麺(内容物)

エースコックらしく中には粉まみれの液体スープが入ってます!
粉末スープの風味はどことなく辛い系のスナック菓子ぽいですね!

8/22発売 卍力 スパイス・ラー麺(できあがり)

ピリ辛系のようなカレー系のような不思議なビジュアルですね!

まずはスープですが・・・あぁ、これはカレーの一種と言えそうですね!(●・ω・)

もともとインドなどで複数のスパイスを合わせて作った料理を
外国の人が総称してカレーとして呼ぶようになったわけですし、
十数種類のスパイスが加わればカレーらしくなるのも自然ですね!

タイプで言えばインド系のサラサラ系カレーに最も近いと言えます!

ただ、インドカレー的なものの一種として解釈できるというだけで、
インドカレーそのものを志向したスープというわけではありません!

スープの狙いは多くのスパイスを合わせることによる複合的な刺激で、
インドカレーからいかにもカレーっぽい要素をいくぶん差し引いて、
そこによりスパイスの複雑さを持たせたスープとも言えそうですね!

そしてもう一つの特徴はカレー向けとは違うスパイスも入る点です!

というのも、スープを飲むとほんのりパクチーの風味がするのですよね!(=゚ω゚)

パクチーの強さに期待すると肩透かしを食らうぐらいの軽さですが、
パクチーの風味は普通はインドカレーには入ってこないものですし、
スパイス感はインド系に近くても、東南アジア的なエスニック感もあり、
そのあたりで一味違ったスパイス系のスープを演出していますね!

また、スープのベースとしての鶏や豚の動物系もほどよいコクがあり、
そこにちょっと多めに油脂を加えることで厚みも加えられています!

この油脂から香るスパイスの風味もなかなか良かったりします!

そしてさらに魚介によって旨味の下支えもされていることにより、
スパイスを前面に立てつつもベースがちゃんとしっかりしてますね!

スープの原材料は糖類、動物油脂、植物油脂、鶏・豚エキス、食塩、
野菜エキス、香辛料、カレー粉、しょうゆ、大豆たん白、香味油、
魚介エキス、発酵調味料、オイスターソース、たん白加水分解物、
香味調味料、シイタケパウダー、全卵粉という構成となっています!

なぜかスパイスが香辛料とカレー粉と2つに分けて書かれてますが、
カレー粉も入ってることを考えるとこのカレーぽさも納得ですね!

麺はかなり太めのがっしりとした食感の麺となっています!(`・ω・´)

エースコックはこのところ縦型でこの太麺をよく使いますね!
印象としては少し前に出た「ぜんや」の麺に非常に近いです!

湯戻し時間5分でも短いのではと思わせるほどのがっしり感で、
ベストの食感にするにはさらに2分ほど待ってもいいかもです!

調べてみたところ実際のお店もかなりの太麺を使っているので、
強い麺ではありますが、再現度はけっこう高いのでしょうね!

でもって、今回はスープのほうも明確な主張を持っているので、
これぐらい強い麺でもバランスとしては悪くはないのですよね!

麺の量は70gで、カロリーは397kcalとなっています!
脂質は14.4gで、見た目に比べるとやや抑えられてますね!

具材は鶏そぼろ、もやし、ニラ、香菜となっています!
香菜(シャンツァイ)は要するにパクチーのことですね!(*゚ー゚)

このパクチーは具材としては一見目立ってこないのですが、
スープの底のほうを探すとけっこう見つけることができます!

麺を食べているときはパクチーの存在感は小さいのですが、
少量ながらも具材として食べるとインパクトが感じられますね!

もやしは小粒ながらもシャキシャキとした食感があって、
一方のニラは全体の香味をさらに高める効果を見せます!

そして鶏そぼろですが・・・例のスポンジそぼろですね(´・ω・)

単体での味はなく、食感も肉らしくないスカスカした感じです;

なんでこうときどきコソッと登場してくるのですかね!笑
最近は登場頻度がやや下がったように思っていたのですが!

ただ、量が少ないのでそれほど目立つ感じはなかったです!

方向性としてはインドカレーと共通するものを感じますが、
あえて「カレーラーメン」と呼ばない理由が見えるというか、
カレー的でありながらもより複合的なスパイス感が感じられ、
この暑い夏にカラッと汗をかかせてくれる一杯となってます!

隠し味的な位置づけのパクチーもなかなか面白かったですしね!

カレーラーメンとはまた少し違ったスパイスが楽しめる一杯でした!(゚x/)モキルー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
あれ、この製品カレーラーメン系のスープだったのですか!(゚∀゚)
製品名にカレーの文字がないので自分は勝手にフツーの醤油味に
スパイスが利いたスープの製品かな?って思っていました。

でもいろいろなスパイスが複雑に絡み合ったなかなか奥深い味みたいですね。
舌でそれぞれのスパイスを感じ取りながらいただくのも良さげですね。
食べるのちょっと楽しみになりました。

スポンジ状物体がジャマですがww

でローソンはもう渡辺製麺さんのシリーズは止めにしたんですね。
まぁ、自分は追ってなかったのでいいのですが、ファンには残念でしょうね。

たういさん、こんにちは!

一応は醤油ラーメン+スパイスと言うこともできますが、
ここまでスパイスの量と種類が多くなってくると、
もはやインドカレー系として考えたほうが近いですね!

インドカレー系だけで東南アジア系の要素もまざってたり、
いずれにしても醤油よりもは完全にスパイスが主役ですね!(●・ω・)

一応はインドカレー系のラーメンのようでありながら、
その枠に収まりきらないスパイス感はありましたね!

渡辺製麺のシリーズはほぼ頑なにスルーしてきただけに、
自分としては「終わってくれて良かった」感がありますね!笑

やはりあのコストパフォーマンスと味のバラツキを考えると、
なかなか売れ行きが上手く行かないのも納得はいきますしね;

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.