8/7発売 でかまる BLACK 黒胡椒焼そば

8/7発売の東洋水産「でかまる BLACK 黒胡椒焼そば」を食べました!

「でかまる」から焼そばが出るというのは非常に珍しいですね!
調べてみたところ過去にも焼そばが出たことはあるようですが!

8/7発売 でかまる BLACK黒胡椒焼そば

今回は「BLACK」ということで黒胡椒を前面に出した商品です!
来週には同じく「BLACK」路線のラーメンも「でかまる」から出ます!

黒胡椒+黒いタレというと、まず「富山ブラック」が思い浮かびますが、
これはその汁なしバージョンみたいな位置づけもできるのかもですね!

そういえばそういう商品が過去に出ていたようなと思って調べたら、
今年の4月に同社から「辛黒 富山ブラック風焼そば」が出ていましたね!

なんだかそれの「でかまる」バージョンといった感じがします!

8/7発売 でかまる BLACK黒胡椒焼そば(内容物)

内容物はかやく、液体ソース、粉末ソースという組み合わせです!
かける順番は液体ソース→粉末ソースというふうになっています!

日清以外の汁なし系は基本的にこの順番になってますからね!(*゚ー゚)

8/7発売 でかまる BLACK黒胡椒焼そば(できあがり)

うん、具材の方も一通りきれいにそろっている感がありますね!

まずはその味ですが・・・おっ、想像以上にバランスがいいですね!(●・ω・)

大まかな味の方向性は「辛黒」のときとけっこう近いのですが、
今回の商品のほうが全体的にメリハリが上手くついてますね!

まず一つの主役である黒醤油ですが、醤油としての旨さを出しつつ、
かといって闇雲にとがっている感じがしないのが非常にいいですね!

そしてその醤油ダレを上手く支えているのが多めに入っている油脂です!

ラードなどの動物系油脂と植物油などのミックスとなっていますが、
醤油の持っている風味が強めなので油脂の重さが強く出すぎず、
それでいて醤油の持っているとがりを丸めてくれる効果があり、
醤油との間にいい具合に相互補完的な役割を担ってるのですよね!

この両者が上手く噛み合っているのが今回の隠れたポイントです!

そして今回の主役である黒胡椒ですが・・・これがかなり効いてます!(`・ω・´)

とはいえビリビリに主張してくるというほどではないのですが、
黒胡椒の持っているさわやかな辛味が非常によく出ていますね!

「辛黒」がスーパー向けということでそのネーミングの割には
黒胡椒の主張もやや抑え気味に調整されていたのに対して、
こちらはそれよりも胡椒らしい風味が前面へと出て来てます!

これはラーメンである「富山ブラック」にも共通しているのですが、
醤油の鋭さと黒胡椒が両立することで醤油辛さが目立ちにくくなり、
「鋭さはおいしく食べられる」というバランスが成立するのですが、
今回の焼そばはちょうどそのラインに上手くハマってたのですよね!

醤油、油脂、黒胡椒の3つの要素の噛み合い具合が非常に絶妙でした!

なかなか面白いことで粉末ソースは半分近くが胡椒のみでできていて、
粗びきと粉末がまざっているなど、胡椒にはかなり力が入っていました!

東洋水産の胡椒系はインパクトがあまり強くない印象だったのですが、
今回はそうした不満を吹き飛ばしてくれるだけの力がありましたね!(*゚◇゚)

ソースの原材料は醤油、豚脂、植物油、鶏脂、香辛料(黒こしょう)、
砂糖、チキンエキス、粉末野菜、ポークエキス、発酵調味料となってます!

香辛料のところにあえて「黒こしょう」と書いているのがいいですね!
「黒胡椒をたくさん入れたぞ」という自己主張みたいになってますし!

「辛黒 富山ブラック風焼そば」の原材料とも比較してみましょう!

[辛黒 富山ブラック風焼そば]
醤油、豚脂、植物油、鶏脂、チキンエキス、砂糖、黒こしょう、
ポークエキス、粉末野菜、ガーリックパウダー、ねぎ、発酵調味料

全体的に並びが似ていますが、黒胡椒がより前に出ていますね!
やはり黒胡椒の含有量が今回は大幅に増やされているようです!

でもって、ガーリックパウダーが今回はカットされていますね!

麺はいかにもまぜそば向けのかなり太めの油揚げ麺となっています!

今回の商品は一応は「焼そば」という名目にはなっていますが、
味の方向性などを考えるとまぜそばのほうが近くなってますしね!

かなりの太さで、なおかつ東洋水産らしいラードの香ばしさ、
そしてもっちりとした食感と力強さにかけては随一と言えます!

麺の原材料を見ると東洋水産を代表する油そばである
「珍々亭」の麺と全く同じ並びになっていますね!

なので、やはりまぜそば向けの麺と言ったほうが近いようです!

麺の原材料は大盛の130gで、カロリーは723kcalと高めです!
脂質は30.9gですが、醤油と胡椒のおかげでそこまで重く感じません!

具材は豚肉、メンマ、なると、ねぎという組み合わせになってます!

豚肉は東洋水産が得意とするリアル系で、なおかつやや脂身が多めです!

東洋水産は赤身系とバラ系の2つのリアル系豚肉を持ってますが、
今回はあえてワイルドなバラ系を使ったということのようです!(=゚ω゚)

メンマとなるとは今回はちょっと分量としては少なめですね!
その分だけ豚肉のほうにコストを回したということなのでしょう!

ねぎはなかなか多く、全体の風味を高めるのに役立ってましたね!

方向性そのものは明らかに「辛黒」の流れを汲んでいましたが、
黒醤油、油脂、黒胡椒のバランスの取り方が実に上手くできていて、
「汁なしの富山ブラック」として秀逸な内容になっていましたね!

おかげで大盛でありながらも非常に軽く食べられましたしね!

ピシッと引き締まった汁なしを求めるときには最適と言える一杯でした!(゚x/)モッキリー

【関連記事】
でかまる BLACK 黒胡椒焼そば
でかまる 沖縄そば
でかまる 濃厚どろ豚骨ラーメン
でかまる 辛肉担担麺
でかまる メチャ盛り! コーン塩バター味ラーメン
でかまる 尾道ラーメン 背脂醤油
でかまる 白だし醤油ワンタン麺
でかまる 長崎チャンポン
でかまる 旨コク豚骨しょう油ラーメン
でかまる 濃厚豚しおワンタン麺

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
本日は「明星 竹井幸彦監修 うめ鶏しおそば」の実食でして、
確実に新商品を手中におさめている私です◝( ꒪౪꒪)◜ケケケ…

と言うのも、未だに例の2品がポップあがったまま
空棚なんですよね…で、これは明日の予定です♪

今回はマイルドな汁なし富山ブラックっぽいので、
そのニュアンスで素直に楽しんでみようかと٩( 'ω' )و

今週はローカーボの新商品もあるし、
空棚は空棚のままでも…w いや、
でも個人的に食べたいし…(悩)

で、思いっきりスパカごっちゃになってましたねw
もうダメだ…ww
takaさん、こんばんは!

自分は「竹井幸彦監修 うめ鶏しおそば」は今日食べますね!
サンヨー食品の「カレーは飲み物。」も今日食べる予定です!

この商品は一言で言うなら「汁なし富山ブラック」ですよね!
その名前で出ていた「辛黒」の強化版という感じでしたし!(=゚ω゚)

もしかすると塩分の高さが気になるかもしれませんが、
麺が太めで、黒胡椒の刺激が合わさってくれるので、
その数字ほどにはきつくは感じないとは思いますよ!

スーパーカップについては、たういさんのコメント欄で見たとき、
「あれ、珍しくtakaさんが混同してるなぁ」と思いましたね!

スーパーカップがブランドを乱立しすぎなせいもありますが!笑

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
製品的にはやはりどうしてもこれが焼そばって感じじゃなかったです。
まぁ、作り方も基本同じだし、
明確な境界線もないのでどう名乗ろうとも問題はないのでしょうが・・・。

個人的にはやはりしょうゆ味での焼そばとまぜそばの境界線は
具のキャベツかな?ww
短絡的ですが、キャベツの有無は焼そばらしさという点では大きい気がします。
ましてや今回はなるとが入っていたりしましたので (^_^;)

製品的にはよくできた美味しい一品でしたね。
大盛りサイズの製品でしたが自分的に珍しく最後まで
しっかり食べることができました。

やはり美味しいしょうゆダレと胡椒のアクセントが
飽きさせない原因だったのでしょう。

来週のラーメンのほうも期待大ですが、
この商品を超えるサプライズはなさそうかな~? (^_^;)

それくらいこの商品のインパクトは強かったです。
完成度も高かったですし。
たういさん、こんにちは!

焼そばとまぜそばのどちらに近いかと言うと、
やっぱりまぜそばに近いタイプの商品でしたね!

醤油系焼そばというと、もう少し色が薄めの醤油で
醤油と油脂でバランスをとるような感じが強いですし、
具材がラーメンぽいというのもまぜそば風でしたね!(●・ω・)

やはりこのタイプの味は胡椒が大きな鍵になりますね!

胡椒が強いことで強めの醤油の風味も上手くカバーされ、
醤油辛さだけが立ったりしないのが大きいと思います!

逆に胡椒が弱いとカドが強いように感じたかもですね!

ラーメン版に関しては期待も不安も両方あるのですよね!

東洋水産の富山ブラックって胡椒の効かせ方が緩いので、
もしそうなってしまうとカドばかりが目立ちそうですし;

できれば今回ぐらいにビシッと胡椒を立ててほしいですね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.