7/31発売 阪神甲子園球場監修 甲子園カレーうどん

7/31発売のエースコックからの新作
「阪神甲子園球場監修 甲子園カレーうどん」
を食べました!

甲子園球場監修商品の発売は今年で3年目になりますね!

7/31発売 阪神甲子園球場監修 甲子園カレーうどん

これまではバケツ型の大盛カップでの発売だったのですが、
なぜか今年からレギュラーの縦型カップへと変わりました!

それと同時に自分の好きだった「甲子園やきそば」がなくなり、
「カレーうどん」と「カレーラーメン」の2商品になりました!

どっちもカレーを使った汁なし麺系なのはどうかと思いますが;

モデルとなっているのは両方とも「甲子園カレー」なので、
味に大きな違いをつけることもできないでしょうからね(;゚ω゚)

7/31発売 阪神甲子園球場監修 甲子園カレーうどん(内容物)

カップの中にはエースコックらしく後入れスパイスが入ってます!

「甲子園カレー」系の商品というと、玉ねぎの風味の強さと
あとはウスターソースの風味がカギになっていたのですが、
そのあたりがちゃんと継承されてるかどうかに注目ですね!

7/31発売 阪神甲子園球場監修 甲子園カレーうどん(できあがり)

リアル系の豚肉が多く入っていて、具の充実度は上がってますね!
昨年までは全体量は多いものの、具は非常に乏しかったですので;

まずは基本のスープですが・・・おっ、ウスターソースが強いですね!(`・ω・´)

このウスターソースが強めに効かされたカレースープを飲むと、
「あぁ、甲子園カレー系の商品だなぁ」と思わされますね!

関西を中心にカレーにウスターソースを入れる習慣がありますし、
カレーとウスターソースって、なかなかの相性なのですよね!

このあたりは関西の球場らしいなぁ、とも思うところですね!

そしてスパイスをまぜると・・・一気に玉ねぎが強まりますね!(●・ω・)

面白いのはこのスパイスって、辛味系ではないのですよね!

普通はスパイスというと、唐辛子や胡椒が入ることが多いですが、
こちらはメインが玉ねぎのパウダーでそこに魚粉が加わってます!

ただし、魚粉に関してはあくまで下支え的に旨味を加えるのみで、
一気に玉ねぎを風味を強めるというところに主眼がありますね!

スパイスのない状態だとウスターソースが優位だったのですが、
これが入ることで玉ねぎの風味が完全に前面に出てきますね!

普通は球場のメニューを商品化してもあまり意味がなさそうですが、
甲子園カレー系の商品は味に明確な個性があるのが強みですよね!(*゚◇゚)

玉ねぎの風味と言っても、飴色玉ねぎの持つ甘みとは違って、
具材に玉ねぎをどっさり入れることによって出た風味というか、
フレッシュな玉ねぎの風味をひたすら詰め込んだ感じですね!

これが非常にいいアクセントになってくれているのですよね!

スープの原材料は豚エキス、食塩、香辛料、野菜エキス、クリーミングパウダー、
酵母エキス、魚介エキス、香味調味料、全卵粉という組み合わせになっています!

昨年の「カレーラーメン」と比べると、魚介エキスが
加わったというのが最大の違いとなっていますね!

おそらくはそれ以外についてはあまり変化はなさそうです!

麺は湯戻し3分のあまり厚みのない油揚げ麺のうどんです!

厚みがないので麺の食感そのものはあまり楽しめませんが、
ただその分だけスープとなじむという力は強いですね!

エースコックはこのところしっかりしたうどんを作りますが、
今回はそうしたうどんはあえて対極的なラインで来ましたね!

なので、うどんの力強さを楽しもうとはあえて思わずに、
スープとの一体感を楽しむ感じで食べるといいでしょう!

麺の量は少なめの50gで、カロリーは253kcalとなってます!
脂質は8.4gで、麺量を考えてもそこそこ少なめになってますね!

具材は味付豚肉、玉ねぎ、人参、ねぎという組み合わせです!

人参は少量で、ねぎについてもごく普通のものではありますが、
主役である豚肉と玉ねぎについてはなかなかのものがあります!

玉ねぎも量は多くはないものの一枚一枚が大きくなっていて、
カレーに入ってるしんなりした玉ねぎを思わせてくれますね!

玉ねぎらしいしっとりとした甘みを感じさせてくれます!

そして豚肉ですが、量についてもなかなか多く入っていて、
なおかつ食感や味もリアルで、これは驚きの内容でした!(*゚ー゚)

エースコックというと、肉具材には弱いという印象が強く、
味のないそぼろや平凡のチャーシューの印象がありますが、
この質の豚肉がこれだけの量入っていれば満足度は高いです!

「やればできるじゃないか」と思わせてくれる内容でしたね!

ぜひともこの肉具材をいろんな場面で使ってほしいと思いますね!
店カップなどでこれが使われるとそれだけで質が大きく上がりますし!

バケツ型から縦型に変わってスケールはやはり下がりはしたものの、
味の方向性は変えず、むしろ玉ねぎの主張は上がっているほどで、
さらに具材の充実度が上がって全体の完成度はより高まりましたね!

昨年以上に幅広い層にアピールできるだけの力があると思いました!(゚x/)モキリリンッ

【関連記事】
阪神甲子園球場監修 甲子園カレーうどん
阪神甲子園球場監修 甲子園やきそば(2016年)
阪神甲子園球場監修 甲子園カレーラーメン(2016年)
阪神甲子園球場監修 甲子園カレーラーメン(2015年)
阪神甲子園球場監修 甲子園やきそば(2015年)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
こちらのうどんは買ったもののまだ食べていません。
(おそらく記事化せず食べてしまいそうww)
でも見る限り具の充実を感じますね!
そろそろあのスポンジ状物体の在庫も無くなってきたのかな?
(っていう淡い期待っw)

カレー味商品としては一貫して優しい味のシリーズですが、
カレースープに強いエースコックだけにうどんのほうも
スープに大いに期待できそうですね!
たういさん、こんにちは!

たういさんはいつも同時発売品は一方しか紹介しないですし、
このうどんはたぶん記事なしで食べることになりそうですね!(●・ω・)

今回はエースコックらしからぬ(?)具の充実に驚きました!
とりわけ肉具材がしっかりしていたのは感激しましたね!

ぜひとも他のカップ麺でもこれぐらいやってほしいです!

スープに関してはラーメン版と似たり寄ったりですけどね!笑
ピリ辛度が少し控えめで、ほんのり魚介が香るぐらいです!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.