綿麺 フライデーナイト Part134 (17/7/28) まぜそば(味噌)
7月第4週の綿麺フライデーナイトに足を運んでまいりました!
それにしても梅雨も明けてずいぶんと暑くなってきましたね!
この時期になると外待ちがなかなか大変だったりするのですよね!
なので、最近は開店直前ぐらいに到着するケースも増えています!
この記事はもともと土曜日の夜に更新するつもりだったのですが、
うっかり先に別の記事を予約投稿したので日曜日に回りました!
さて、今回の限定メニューは「まぜそば(味噌)」でございます!
綿麺の夏の限定の定番の一つとしてファンにはよく知られてますね!
ところでこの「まぜそば(味噌)」は3年連続で8月第4週の登場でしたが、
今年は2013年以来ひさしぶりに7月第4週に登場することになりました!
8月第2週の金曜日の夜については通常メニューでの営業になるので、
あのもう一つの夏の定番メニューは8月第4週の登場になるのですかね!
まぜそばというと、ワイルドでがっつり系というイメージが強いですが、
綿麺はまぜそばであっても生野菜をふんだんに使うことでさっぱりして、
夏であっても非常に食べやすい仕上がりになってるのが特徴なのですよね!
麺も冷やしなので、まさに夏向けのまぜそばというわけですね!(=゚ω゚)
どうも自分は今年の夏はけっこうバタバタとしそうなのですが、
まずはこの綿麺のまぜそばを食べて英気を養いたいと思います!

というわけで、今年の「まぜそば(味噌)」がやってまいりました!
新たに肉味噌の上にオクラが乗るようになったことを除けば、
ビジュアルに関しては昨年のバージョンとほとんど同じですね!
麺の上に肉味噌が乗せられ、その上に炒めたしめじがさらに乗り、
そこに新たに具材に加えられたオクラがトッピングされています!
オクラが入ったことで見た目にかわいらしさが加わりましたね!
手前にはさっぱりとしたメニューにピッタリのレアチャーシュー、
奥にはレタス、きゅうり、ベビーリーフの生野菜が乗っています!
調理の工程についてはおおむね昨年の方法が踏襲されてましたね!
一昨年までは肉味噌については事前に準備されていたのですが、
昨年からはその場で肉味噌を炒めて作る形へと移行されています!
まずはひき肉を炒め、そこに香味野菜の効いた自家製味噌ダレを加え、
さらに動物系のスープを加えてのばして仕上げるという形になってます!
昨年の記事だとそのスープを「豚骨スープ」と明記しているのですよね!
自分の場合、あまり確証がないときは「動物系のスープ」みたいに
曖昧な表現にすることが多いのですが、明確に書いたということは、
おそらく昨年に関しては豚骨系の白湯スープだったのでしょうね!
一方で今年は自分が香りや色で感じた限りでは鶏の清湯メインでした!
なので、肉味噌をのばす際のスープが昨年とは変わったのかもです!(*゚ー゚)
また、一昨年までは麺にあらかじめ香味油をまぶしていましたが、
自分の記憶する限りでは今年と昨年はしてなかった気がします!
ただ、肉味噌のほうに香味油が加えられている可能性は高いですが!
さて、全体の味わいですが・・・ほんとバランスのいいまぜそばですね!(●・ω・)
まぜそばというと、ジャンクな路線を追求したものが多いですが、
このまぜそばは味噌の旨さと動物系のコクが合わさったパンチに加え、
生野菜やレアチャーによるさっぱり感も同居しているのがポイントです!
なので、「一般的にまぜそばは重くて苦手」と感じる人でもいけるのですよね!
最近ではお店によってジャンクではないまぜそばも出していますが、
すると今度は逆に軽くなりすぎることもあったりするのですよね!
でもこのまぜそばはそうした「軽いまぜそば」にもなっておらず、
コクと力強さがあるので、弱さを感じさせられることもありません!
いろんなお店を回って、様々なまぜそばを食べてきたことで、
逆にこのまぜそばの個性がより見えてきたところもありますね!
このバランスの取り方の妙は他のお店でもなかなか出会えないものですし、
味噌系のまぜそばをここまできれいに組み立てるお店も少ないですからね!
まぜそばというと、全体をがさっと完全にまぜてから食べるのが基本ですが、
このまぜそばは少し工夫したまぜ方をするとより味が映えてくれるのですよね!(*゚◇゚)
しめじと肉味噌とオクラ、この3つの素材をタレのセットと考えて、
この3つだけを麺と軽く絡める感じでまぜてから食べ始めていきます!
生野菜はタレと絡めすぎるとせっかくの食感が抜けていきますし、
レアチャーも別にあるほうが箸休めとしての機能性がより高まるので、
肉味噌&麺、生野菜、レアチャーに分ける感じがちょうどいいのですよね!
逆にしめじに関しては肉味噌と絡めるとその味が映えるのですよね!
きのこの持っている特有の旨味が肉味噌の旨さをより立てますし、
さらにこのコリッとした食感のアクセントもいいですからね!
そして後はその生野菜を麺と一緒に合わせて食感を楽しんでみたり、
ときにレアチャーをつまむことで味の変化などを楽しんでいきます!
この肉味噌は味付けがけっこうしっかりと仕上げられていることから、
最初から無理に全体をきれいにまぜなくてもおいしく食べられますからね!
少し食べ進めてからまたまぜることのくり返しがちょうどいいのですね!
そして麺ですが・・・この麺はほんとまぜそばにはよく合いますね!(`・ω・´)
綿麺の限定で汁なし系が出る機会は1年に2~5回程度と少なめですが、
そのたびにこの麺と汁なし系の相性の良さを痛感させられるのですよね!
麺そのものは他の限定メニューのときのものとほぼ同じと見られますが、
この絶妙のむっちり感は汁なしになるといつも以上にハマるのですよね!
肉味噌という強い存在感を持つタレと合わせても負けない麺の甘みと風味、
そして麺そのものの食感が具材以上にいいアクセントとなるそのバランス、
まぜそばってつけ麺と同じぐらいに麺のクオリティが求められるものですが、
その点についてこの麺は満額回答を出してきてくれていると言えますね!
ついつい肉味噌のコクと野菜のコントラストにまず目が行きますが、
「麺を楽しめるまぜそば」としても非常に力のある一杯なのですよね!
「綿麺の夏」をしっかりと感じさせてくれるまぜそばでございました!(゚x/)モキルーン
[メニュー]

お店の住所と地図 大阪府松原市松ヶ丘3丁目6-15
【関連記事】
・自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー
それにしても梅雨も明けてずいぶんと暑くなってきましたね!
この時期になると外待ちがなかなか大変だったりするのですよね!
なので、最近は開店直前ぐらいに到着するケースも増えています!
この記事はもともと土曜日の夜に更新するつもりだったのですが、
うっかり先に別の記事を予約投稿したので日曜日に回りました!
さて、今回の限定メニューは「まぜそば(味噌)」でございます!
綿麺の夏の限定の定番の一つとしてファンにはよく知られてますね!
ところでこの「まぜそば(味噌)」は3年連続で8月第4週の登場でしたが、
今年は2013年以来ひさしぶりに7月第4週に登場することになりました!
8月第2週の金曜日の夜については通常メニューでの営業になるので、
あのもう一つの夏の定番メニューは8月第4週の登場になるのですかね!
まぜそばというと、ワイルドでがっつり系というイメージが強いですが、
綿麺はまぜそばであっても生野菜をふんだんに使うことでさっぱりして、
夏であっても非常に食べやすい仕上がりになってるのが特徴なのですよね!
麺も冷やしなので、まさに夏向けのまぜそばというわけですね!(=゚ω゚)
どうも自分は今年の夏はけっこうバタバタとしそうなのですが、
まずはこの綿麺のまぜそばを食べて英気を養いたいと思います!

というわけで、今年の「まぜそば(味噌)」がやってまいりました!
新たに肉味噌の上にオクラが乗るようになったことを除けば、
ビジュアルに関しては昨年のバージョンとほとんど同じですね!
麺の上に肉味噌が乗せられ、その上に炒めたしめじがさらに乗り、
そこに新たに具材に加えられたオクラがトッピングされています!
オクラが入ったことで見た目にかわいらしさが加わりましたね!
手前にはさっぱりとしたメニューにピッタリのレアチャーシュー、
奥にはレタス、きゅうり、ベビーリーフの生野菜が乗っています!
調理の工程についてはおおむね昨年の方法が踏襲されてましたね!
一昨年までは肉味噌については事前に準備されていたのですが、
昨年からはその場で肉味噌を炒めて作る形へと移行されています!
まずはひき肉を炒め、そこに香味野菜の効いた自家製味噌ダレを加え、
さらに動物系のスープを加えてのばして仕上げるという形になってます!
昨年の記事だとそのスープを「豚骨スープ」と明記しているのですよね!
自分の場合、あまり確証がないときは「動物系のスープ」みたいに
曖昧な表現にすることが多いのですが、明確に書いたということは、
おそらく昨年に関しては豚骨系の白湯スープだったのでしょうね!
一方で今年は自分が香りや色で感じた限りでは鶏の清湯メインでした!
なので、肉味噌をのばす際のスープが昨年とは変わったのかもです!(*゚ー゚)
また、一昨年までは麺にあらかじめ香味油をまぶしていましたが、
自分の記憶する限りでは今年と昨年はしてなかった気がします!
ただ、肉味噌のほうに香味油が加えられている可能性は高いですが!
さて、全体の味わいですが・・・ほんとバランスのいいまぜそばですね!(●・ω・)
まぜそばというと、ジャンクな路線を追求したものが多いですが、
このまぜそばは味噌の旨さと動物系のコクが合わさったパンチに加え、
生野菜やレアチャーによるさっぱり感も同居しているのがポイントです!
なので、「一般的にまぜそばは重くて苦手」と感じる人でもいけるのですよね!
最近ではお店によってジャンクではないまぜそばも出していますが、
すると今度は逆に軽くなりすぎることもあったりするのですよね!
でもこのまぜそばはそうした「軽いまぜそば」にもなっておらず、
コクと力強さがあるので、弱さを感じさせられることもありません!
いろんなお店を回って、様々なまぜそばを食べてきたことで、
逆にこのまぜそばの個性がより見えてきたところもありますね!
このバランスの取り方の妙は他のお店でもなかなか出会えないものですし、
味噌系のまぜそばをここまできれいに組み立てるお店も少ないですからね!
まぜそばというと、全体をがさっと完全にまぜてから食べるのが基本ですが、
このまぜそばは少し工夫したまぜ方をするとより味が映えてくれるのですよね!(*゚◇゚)
しめじと肉味噌とオクラ、この3つの素材をタレのセットと考えて、
この3つだけを麺と軽く絡める感じでまぜてから食べ始めていきます!
生野菜はタレと絡めすぎるとせっかくの食感が抜けていきますし、
レアチャーも別にあるほうが箸休めとしての機能性がより高まるので、
肉味噌&麺、生野菜、レアチャーに分ける感じがちょうどいいのですよね!
逆にしめじに関しては肉味噌と絡めるとその味が映えるのですよね!
きのこの持っている特有の旨味が肉味噌の旨さをより立てますし、
さらにこのコリッとした食感のアクセントもいいですからね!
そして後はその生野菜を麺と一緒に合わせて食感を楽しんでみたり、
ときにレアチャーをつまむことで味の変化などを楽しんでいきます!
この肉味噌は味付けがけっこうしっかりと仕上げられていることから、
最初から無理に全体をきれいにまぜなくてもおいしく食べられますからね!
少し食べ進めてからまたまぜることのくり返しがちょうどいいのですね!
そして麺ですが・・・この麺はほんとまぜそばにはよく合いますね!(`・ω・´)
綿麺の限定で汁なし系が出る機会は1年に2~5回程度と少なめですが、
そのたびにこの麺と汁なし系の相性の良さを痛感させられるのですよね!
麺そのものは他の限定メニューのときのものとほぼ同じと見られますが、
この絶妙のむっちり感は汁なしになるといつも以上にハマるのですよね!
肉味噌という強い存在感を持つタレと合わせても負けない麺の甘みと風味、
そして麺そのものの食感が具材以上にいいアクセントとなるそのバランス、
まぜそばってつけ麺と同じぐらいに麺のクオリティが求められるものですが、
その点についてこの麺は満額回答を出してきてくれていると言えますね!
ついつい肉味噌のコクと野菜のコントラストにまず目が行きますが、
「麺を楽しめるまぜそば」としても非常に力のある一杯なのですよね!
「綿麺の夏」をしっかりと感じさせてくれるまぜそばでございました!(゚x/)モキルーン
[メニュー]

お店の住所と地図 大阪府松原市松ヶ丘3丁目6-15
【関連記事】
・自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー
<<7/25発売 東京の名店 鬼金棒 カラシビ味噌らー麺 | ホーム | 7/24発売 MEGAカツオ 荒ぶる中華そば>>
| ホーム |