7/24発売 MEGAカツオ 荒ぶる中華そば

7/24発売のエースコック「MEGAカツオ 荒ぶる中華そば」を食べました!

特定の素材の風味を極端にアピールすることで知られる
あの「MEGA」シリーズからのひさしぶりの新作ですね!

魚介系の「MEGA」シリーズは初代の「MEGAニボ」以来ですね!

煮干はあまり強めると、その分だけクセも強まってきますが、
かつおはそうでもないので、MEGAでも気軽に手が出せますね!(*゚ー゚)

7/24発売 MEGAカツオ 荒ぶる中華そば

「MEGAカツオ」ということで、カツオの写真が大きく載っています!
なにゆえ「荒ぶる」中華そばなのかは少々謎ではあるのですが!

今回はまずフタのほうに調味油の小袋がつけられていました!

7/24発売 MEGAカツオ 荒ぶる中華そば(内容物)

そして縦型ながら、カップの中には2つのふりかけの袋が入ってます!

縦型でカップの中に袋を入れてくるのはエースコックの得意技ですが、
それでも2袋も入っていたというのはこれまであまりない気がしますね!

7/24発売 MEGAカツオ 荒ぶる中華そば(できあがり)

ふりかけは2袋ともカツオ系の魚粉で、しかも微妙に色などが違います!

左側の量の多い魚粉は、よくあるタイプのカツオ系の粉末ですね!
軽いザラつきとかつおの旨味、軽い塩味を感じ取ることができます!

一方の右側の魚粉は、左側に比べると非常にきめが細かくなってます!
そのためザラつきがなく、また不思議と塩味もほとんど感じません!

ただ純粋にスープにかつおの風味を溶け込ませる目的なのですかね!

さて、ふりかけなしのスープの味ですが・・・十分にかつお味ですね!(*゚◇゚)

ただ、今回のスープは動物系の下支えがそれほど強くはないので、
ふりかけなしの状態だとスープの重厚感の弱さを感じはしますね!

なので、この状態だと「控えめなWスープ系の味」みたいになります!
そこにエースコックらしく玉ねぎなどの香味野菜を加えた感じですね!

でも一応はこれでもちゃんと成立したスープにはなっていますが!

そこでふりかけをまぜてみると・・・完全にカツオ優位になります!(●・ω・)

ただ、煮干のときと違って特有のクセがガツガツ来るタイプでないので、
もとのスープからカツオの旨味だけを数段強めたような感じになりますね!

そのためもともとあまり強くなかった動物系はさらに後ろに下がって、
最も後ろに動物系、その少し前に香味野菜、そして前面にカツオと、
そうした感じの完全にカツオを主役としたようなバランスとなります!

カツオはクセが強くないので、インパクトはそこまで強くないのですが、
「カツオの旨味を味わう」という視点から見るとかなりよくできてますし、
また魚介優位でありながらも全体のバランスについてもなかなかいいです!

また魚粉が多めでありながらもそこまでザラザラした仕上がりでないので、
ここは魚粉系のザラつきが苦手な人でも意外ととっつきやすいかもです!

このあたりはきめの細かい魚粉を半分ほど使った効果も出てるでしょうね!(`・ω・´)

ちなみに今回のラーメンには後入れの調味油もついていたわけですが、
ふりかけなしの状態だと香味や動物系の風味を高めてくれていたものの、
ふりかけをまぜると一気にその存在感が消えるような結果となってます!

ただ、調味油があることで全体のコクが保たれていた面も強いので、
目立ちはしないもののちゃんと下支えとしては有効に機能してましたが!

スープ・ふりかけの原材料は魚介パウダー、食塩、鶏・豚エキス、植物油脂、
動物油脂、しょうゆ、デキストリン、香辛料、砂糖、カツオブシエキス、
たん白加水分解物、オニオンパウダー、酵母エキス、全卵粉となっています!

エースコックは以前は魚粉についても魚介エキスに加える傾向がありましたが、
さすがに今回は魚粉は「魚介パウダー」として別に書くようになりましたね!

麺は断面の丸い油揚げ麺で、低加水麺風のパツッとした食感となってます!(=゚ω゚)

このところエースコックは断面が四角い低加水麺をよく使ってましたが、
今回は食感は近いながらも、麺の断面が丸いものになっています!

もし断面が四角い麺だと、もっと魚粉が絡む感じになったでしょうね!
もしかすると、あえてそれを避けるために断面の丸い麺にしたのかもです!

カツオの「MEGA」感を強調するならそれもアリではあったのでしょうが、
全体のバランスを考慮するなら丸い麺のほうが正解ではあったでしょうね!

麺の量は70gで、カロリーは382kcalとなっています!
脂質は13.5gで、おおむね標準的な数字と言えますね!

具材はメンマと青ねぎのみというシンプルな構成となってます!

ただ、メンマはコリコリ感も強く量もけっこう入っていたので、
食感のアクセントという点では非常に役立ってくれていましたね!

青ねぎもどうしてもカツオ一色に染まってしまいがちなスープの中で
ほどよい香味油と食感を加えるという点で上手く役立ってはいました!

カツオはもともとインパクトの強い素材というわけではないので、
食べて強い驚きを与えるような仕上がりにはなってなかったですが、
「カツオの旨味をとことん味わう」という点では良かったですし、
なおかつちゃんと楽しめるバランスになっていたのは見事でしたね!

インパクトよりもカツオの旨さをしっかり楽しめる一杯でした!(゚x/)モッキー

【関連記事】
MEGAカツオ 荒ぶる中華そば
MEGA豚 どトンコツラーメン
MEGAゴマ 担担麺
MEGAニボ ど煮干し中華そば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
これは美味しかったですね。
ビジュアル的なインパクトも十分あったし
この「MEGA」シリーズの威厳?もしっかり保ったと思います。

とにかくこのダブルのふりかけ&調味油の組み合わせは
ほんとに秀逸だったと思います。
よくタテ型カップでここまでやりきったなと感動。

なのでメンマとネギでも具は問題なし!
かつお粉が麺に絡んで絡んで麺の味は楽しめませんでしたがww
たういさん、こんばんは!

「MEGA」シリーズってごまのときを除いては、
特定の素材もものすごくアピールする一方で
全体の味のバランスは上手く整えてくるのですよね!

このあたりが単に特定の素材一辺倒にならない強みですね!(●・ω・)

かつおはもともと広がりと深みを持った素材なだけに、
MEGA盛りして味を強めても何だかんだでバランスが取れる、
そういうかつおのポテンシャルを生かした一杯でもありましたね!

かつおの攻撃性ではなく、素直に旨味が感じられましたし!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.