7/24発売 でかまる 沖縄そば
7/24発売の東洋水産「でかまる 沖縄そば」を食べました!
それにしても夏になってから「沖縄そば」の新作が多いですね!
東洋水産は先週「もずく天入り 沖縄そば」を出したばかりですしね!
もっとも「もずく天入り」はセブンイレブン限定ではありましたが!

東洋水産の「沖縄そば」のフォントってずいぶん独特ですよね!
「もずく天入り 沖縄そば」でも同じフォントを使ってましたし!
何かあえてこのフォントにこだわりたい理由があるのですかね!
「でかまる」と言えば、コンビニ向けの大盛ブランドですが、
大盛と「沖縄そば」って、あまり合わない印象がありますね!
沖縄そばのすっきり感と大盛のワイルドさが逆方向な感じですし!
そのあたりのバランスをどのように取っているのか気になりますね!(*゚ー゚)

内容物はかやく2袋と粉末スープという組み合わせです!
手前のかやくには肉具材のみが入っているのですが、
もう一つのかやくの袋にも肉が入ってるのですよね!
要するに肉具材だけで2種類のものが入ってるようです!
また、カップの中にあらかじめ卵とかまぼこが入ってます!

肉具材は2種類あるのですが、見た目の違いが小さいので、
今回はどちらも肉も一緒にまとめてしまうことにしました!
まずはスープですが・・・極めてオーソドックスな沖縄そばですね!(●・ω・)
この夏に入ってからいくつか沖縄そばのカップ麺を食べましたが、
その中でも最もオーソドックスな風味の沖縄そばと言えるでしょう!
「ラ王 沖縄そば」は豚の清湯の旨さを前面に押し立てたタイプ、
「もずく天入り」は和風だしの優しさでもって仕上げたタイプ、
それに対してこちらは豚などの清湯の深みもそこそこ効かせつつ、
かつおを基本とした和風だしの旨さもけっこう強く出ています!
それでいて油脂が強くないので、非常にすっきり食べられます!
極めて大ざっぱに言うと、「ラ王」と「もずく天入り」を
1:2ぐらいの割合でミックスするとこんな感じになりそうです!
「ラ王」も豚を軸に据えつつも油脂で攻めるタイプではなく、
強さはありつつも意外とすっきりとはしてましたからね!
また、上の写真ではちょっと存在が見えにくくなってますが、
実際には粉末スープの中に細かい紅生姜がけっこう入っていて、
紅生姜の持つ風味も全体のすっきり感を押し上げてましたね!
かつてはカップ沖縄そばというと、油揚げ麺臭が前面に出て、
それがスープを壊してしまうケースが散見されたのですが、
最近はそうした弱点もずいぶんと改善されてきたようですね!(*゚◇゚)
このスープについても基本的に優しいラインで仕上げながら、
麺に壊されたりしてしまっている印象がなかったですからね!
なので、沖縄そばが好きな人ならすんなり気に入るでしょう!
「大盛だからなぁ」という警戒も完全に杞憂に終わりましたしね!
もっともそのかわり明確な個性があまりないという弱みはありますね!
でも、オーソドックスでもおいしいので特に問題はないと思います!
スープの原材料は食塩、魚介エキス、香辛料、醤油、チキンエキス、こんぶエキス、
ポークエキス、ねぎ、紅生姜、たん白加水分解物、植物油となっています!
豚よりも鶏のほうが前に来ているケースは非常に珍しいですね!
そうすることでよりすっきり仕上げる狙いがあったのかもです!
それ以外は極めてベーシックな組み合わせと言えるでしょう!
麺は沖縄そばらしい幅広の平打ちタイプの油揚げ麺となっています!
以前の沖縄そばはもっとうどんっぽい麺のことも多かったですが、
最近は平打ちながらもうどんとはきちんと麺が差別化されてますね!
うどんのようなもっちり感ではなく、中華麺らしいプリ感が強く、
油揚げ麺でありながら中華麺としてのコシが上手く表現されてます!
それでいて油揚げ麺臭がずいぶんと抑えられるようになって、
沖縄そばの優しいスープと合わせても暴れなくなっています!
麺単体としてものすごく良質とかいうわけでもないのですが、
沖縄そばの麺として押さえるべき点は押さえられてますね!(=゚ω゚)
そのおかげで大盛でありながら、意外とすんなり食べられました!
すっきり系のスープで大盛というのもけっこういけるものですね!
麺の量は大盛の90gで、カロリーは515kcalとけっこう高いです!
脂質も24.9gと高く、食べたときの感触に比べると高い数字ですね!
具材は2種類の豚肉とかまぼこ、卵、ねぎという組み合わせです!
ちなみにねぎはかやくの袋と粉末スープの袋にそれぞれ入ってます!
粉末スープの袋に入っているもののほうが細かい感じになってます!
2種類の豚肉ですが、肉だけが入っていた袋のほうはバラ肉っぽいもので、
味付けも甘辛い醤油味で、これは明らかにラフテーを意識してますね!(`・ω・´)
ただ、あまり大きくないのでそこまで目立つわけでもなかったですが!
もう一つの肉はいつもの東洋水産らしいリアル系の豚肉となってます!
こちらは赤身の部分が多く、味付けもいつもとほぼ同じものですね!
上の写真で言うと、やや透明感のある肉のほうがラフテー系ですね!
卵はふわっとしたもので、麺を食べるときに自然と絡んできて、
軽めながらもまろやかな風味をプラスする効果を見せてくれます!
かまぼこはカップうどんなどにも入っている普通のものですね!
それでも、これが入ることで沖縄そばらしさが上手く高まりますが!
とにもかくにもオーソドックスであることが逆に個性というか、
全く奇をてらっていないスープはそれゆえに面白かったですね!
すっきり系で動物系の旨味もかつおなどの和風だしも効いていて、
麺は大盛でありながらするりと食べ切ることができる力もある、
独創的ではないもののよくできた一杯という印象が残りました!
沖縄そばが好きな人なら、安心して手を出せる一杯でしょうね!(゚x/)モキヌッ
【関連記事】
・でかまる 沖縄そば
・でかまる 濃厚どろ豚骨ラーメン
・でかまる 辛肉担担麺
・でかまる メチャ盛り! コーン塩バター味ラーメン
・でかまる 尾道ラーメン 背脂醤油
・でかまる 白だし醤油ワンタン麺
・でかまる 長崎チャンポン
・でかまる 旨コク豚骨しょう油ラーメン
・でかまる 濃厚豚しおワンタン麺
それにしても夏になってから「沖縄そば」の新作が多いですね!
東洋水産は先週「もずく天入り 沖縄そば」を出したばかりですしね!
もっとも「もずく天入り」はセブンイレブン限定ではありましたが!

東洋水産の「沖縄そば」のフォントってずいぶん独特ですよね!
「もずく天入り 沖縄そば」でも同じフォントを使ってましたし!
何かあえてこのフォントにこだわりたい理由があるのですかね!
「でかまる」と言えば、コンビニ向けの大盛ブランドですが、
大盛と「沖縄そば」って、あまり合わない印象がありますね!
沖縄そばのすっきり感と大盛のワイルドさが逆方向な感じですし!
そのあたりのバランスをどのように取っているのか気になりますね!(*゚ー゚)

内容物はかやく2袋と粉末スープという組み合わせです!
手前のかやくには肉具材のみが入っているのですが、
もう一つのかやくの袋にも肉が入ってるのですよね!
要するに肉具材だけで2種類のものが入ってるようです!
また、カップの中にあらかじめ卵とかまぼこが入ってます!

肉具材は2種類あるのですが、見た目の違いが小さいので、
今回はどちらも肉も一緒にまとめてしまうことにしました!
まずはスープですが・・・極めてオーソドックスな沖縄そばですね!(●・ω・)
この夏に入ってからいくつか沖縄そばのカップ麺を食べましたが、
その中でも最もオーソドックスな風味の沖縄そばと言えるでしょう!
「ラ王 沖縄そば」は豚の清湯の旨さを前面に押し立てたタイプ、
「もずく天入り」は和風だしの優しさでもって仕上げたタイプ、
それに対してこちらは豚などの清湯の深みもそこそこ効かせつつ、
かつおを基本とした和風だしの旨さもけっこう強く出ています!
それでいて油脂が強くないので、非常にすっきり食べられます!
極めて大ざっぱに言うと、「ラ王」と「もずく天入り」を
1:2ぐらいの割合でミックスするとこんな感じになりそうです!
「ラ王」も豚を軸に据えつつも油脂で攻めるタイプではなく、
強さはありつつも意外とすっきりとはしてましたからね!
また、上の写真ではちょっと存在が見えにくくなってますが、
実際には粉末スープの中に細かい紅生姜がけっこう入っていて、
紅生姜の持つ風味も全体のすっきり感を押し上げてましたね!
かつてはカップ沖縄そばというと、油揚げ麺臭が前面に出て、
それがスープを壊してしまうケースが散見されたのですが、
最近はそうした弱点もずいぶんと改善されてきたようですね!(*゚◇゚)
このスープについても基本的に優しいラインで仕上げながら、
麺に壊されたりしてしまっている印象がなかったですからね!
なので、沖縄そばが好きな人ならすんなり気に入るでしょう!
「大盛だからなぁ」という警戒も完全に杞憂に終わりましたしね!
もっともそのかわり明確な個性があまりないという弱みはありますね!
でも、オーソドックスでもおいしいので特に問題はないと思います!
スープの原材料は食塩、魚介エキス、香辛料、醤油、チキンエキス、こんぶエキス、
ポークエキス、ねぎ、紅生姜、たん白加水分解物、植物油となっています!
豚よりも鶏のほうが前に来ているケースは非常に珍しいですね!
そうすることでよりすっきり仕上げる狙いがあったのかもです!
それ以外は極めてベーシックな組み合わせと言えるでしょう!
麺は沖縄そばらしい幅広の平打ちタイプの油揚げ麺となっています!
以前の沖縄そばはもっとうどんっぽい麺のことも多かったですが、
最近は平打ちながらもうどんとはきちんと麺が差別化されてますね!
うどんのようなもっちり感ではなく、中華麺らしいプリ感が強く、
油揚げ麺でありながら中華麺としてのコシが上手く表現されてます!
それでいて油揚げ麺臭がずいぶんと抑えられるようになって、
沖縄そばの優しいスープと合わせても暴れなくなっています!
麺単体としてものすごく良質とかいうわけでもないのですが、
沖縄そばの麺として押さえるべき点は押さえられてますね!(=゚ω゚)
そのおかげで大盛でありながら、意外とすんなり食べられました!
すっきり系のスープで大盛というのもけっこういけるものですね!
麺の量は大盛の90gで、カロリーは515kcalとけっこう高いです!
脂質も24.9gと高く、食べたときの感触に比べると高い数字ですね!
具材は2種類の豚肉とかまぼこ、卵、ねぎという組み合わせです!
ちなみにねぎはかやくの袋と粉末スープの袋にそれぞれ入ってます!
粉末スープの袋に入っているもののほうが細かい感じになってます!
2種類の豚肉ですが、肉だけが入っていた袋のほうはバラ肉っぽいもので、
味付けも甘辛い醤油味で、これは明らかにラフテーを意識してますね!(`・ω・´)
ただ、あまり大きくないのでそこまで目立つわけでもなかったですが!
もう一つの肉はいつもの東洋水産らしいリアル系の豚肉となってます!
こちらは赤身の部分が多く、味付けもいつもとほぼ同じものですね!
上の写真で言うと、やや透明感のある肉のほうがラフテー系ですね!
卵はふわっとしたもので、麺を食べるときに自然と絡んできて、
軽めながらもまろやかな風味をプラスする効果を見せてくれます!
かまぼこはカップうどんなどにも入っている普通のものですね!
それでも、これが入ることで沖縄そばらしさが上手く高まりますが!
とにもかくにもオーソドックスであることが逆に個性というか、
全く奇をてらっていないスープはそれゆえに面白かったですね!
すっきり系で動物系の旨味もかつおなどの和風だしも効いていて、
麺は大盛でありながらするりと食べ切ることができる力もある、
独創的ではないもののよくできた一杯という印象が残りました!
沖縄そばが好きな人なら、安心して手を出せる一杯でしょうね!(゚x/)モキヌッ
【関連記事】
・でかまる 沖縄そば
・でかまる 濃厚どろ豚骨ラーメン
・でかまる 辛肉担担麺
・でかまる メチャ盛り! コーン塩バター味ラーメン
・でかまる 尾道ラーメン 背脂醤油
・でかまる 白だし醤油ワンタン麺
・でかまる 長崎チャンポン
・でかまる 旨コク豚骨しょう油ラーメン
・でかまる 濃厚豚しおワンタン麺
<<7/24発売 ぶぶか 超にんにく豚骨しょうゆらーめん | ホーム | 7/17発売 全国麺めぐり 広島汁なし担担麺>>
これ購入済なのですが、紹介しきれない・・・ (^_^;)
先週?の正麺もまだだし、在庫溜まり加減です。
昔は沖縄そばカップって九州・沖縄限定でマルちゃんと明星だけが
頑張ってきたイメージですが、すっかりこのジャンルも全国区
この商品はそのマルちゃんの伝統を引き継いできているオーソドックスな
沖縄そばって感じでしょうか。
ラ王と違ってこれは安心して食べれそうですね!
しかし沖縄そばはやはり紅しょうがは別封にしてほしかったですね。
かなり重要なポイントの薬味なので!
昔のマルちゃんのどんぶり型沖縄そばカップは別封だったので
今後の沖縄そばの製品のこの部分は期待したいです。
フォントはこのフォント見るだけでマルちゃん!ってわかるのでいいです♪
先週?の正麺もまだだし、在庫溜まり加減です。
昔は沖縄そばカップって九州・沖縄限定でマルちゃんと明星だけが
頑張ってきたイメージですが、すっかりこのジャンルも全国区
この商品はそのマルちゃんの伝統を引き継いできているオーソドックスな
沖縄そばって感じでしょうか。
ラ王と違ってこれは安心して食べれそうですね!
しかし沖縄そばはやはり紅しょうがは別封にしてほしかったですね。
かなり重要なポイントの薬味なので!
昔のマルちゃんのどんぶり型沖縄そばカップは別封だったので
今後の沖縄そばの製品のこの部分は期待したいです。
フォントはこのフォント見るだけでマルちゃん!ってわかるのでいいです♪
takaさん、こんにちは!
ちょっとtakaさんの3年前の記事を読んできてみましたが、
当時は麺が暴れ気味でもっと塩辛い印象だったようですね!
自分が食べた感じでは麺に関しては油揚げ麺臭も弱まって、
なおかつ味のバランスも極めて「無難」になってましたね!(●・ω・)
ただ、具材の構成などは特に変わっていないみたいなのですが!
おそらく前回は「でかまる」らしい攻撃性を高めてみたものの、
再販にあたってオーソドックスな路線に切り替えたのかもですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ちょっとtakaさんの3年前の記事を読んできてみましたが、
当時は麺が暴れ気味でもっと塩辛い印象だったようですね!
自分が食べた感じでは麺に関しては油揚げ麺臭も弱まって、
なおかつ味のバランスも極めて「無難」になってましたね!(●・ω・)
ただ、具材の構成などは特に変わっていないみたいなのですが!
おそらく前回は「でかまる」らしい攻撃性を高めてみたものの、
再販にあたってオーソドックスな路線に切り替えたのかもですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんにちは!
あ、そういえば「正麺カップ」が枠から出てしまいましたね!
たういさんって「正麺カップ」が漏れてしまうケースが多いですよね!
昔は沖縄そばのカップラーメンは意図的に避けてたのですよね;
沖縄そばってスープがさっぱりしていることが多いので、
油揚げ麺が暴れてそれを台無しにすることがよくあって、
それで「油揚げ麺の沖縄そば=地雷」のイメージがありました;
でも「もずく天入り」にしても今回の「でかまる」にしても、
油揚げ麺臭の抑え方や食感がずいぶんと向上してきた感があり、
油揚げ麺の沖縄そばでも楽しめるものが増えてきましたね!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
あ、そういえば「正麺カップ」が枠から出てしまいましたね!
たういさんって「正麺カップ」が漏れてしまうケースが多いですよね!
昔は沖縄そばのカップラーメンは意図的に避けてたのですよね;
沖縄そばってスープがさっぱりしていることが多いので、
油揚げ麺が暴れてそれを台無しにすることがよくあって、
それで「油揚げ麺の沖縄そば=地雷」のイメージがありました;
でも「もずく天入り」にしても今回の「でかまる」にしても、
油揚げ麺臭の抑え方や食感がずいぶんと向上してきた感があり、
油揚げ麺の沖縄そばでも楽しめるものが増えてきましたね!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
★2を付けていたので、今回はスルーしたんですが、
安心して手を出せる…もしかしたら自分の印象も当時と
かわっているのかも…もしくは製品自体が…と、思っていたら
ちょっと食べたくなってきたじゃないですかw 余裕があったら
試してみます( •̀ꙍ•́ )キリッ