7/17発売 もずく天入り 沖縄そば
7/17発売の東洋水産「もずく天入り 沖縄そば」を食べました!
「ラ王 沖縄そば」と同じく、セブンイレブンで行われている
「ハイサイ! 沖縄フェア」の商品の一つとなっています!
一つのコンビニの企画で別々のメーカーから沖縄そばが
同時に発売されるというのもかなり珍しいですよね!
完全に路線がバッティングするような形になりますからね!
一応はどんぶり型ノンフライと縦型という違いはありますが!

こちらはごくごくシンプルな縦型カップ麺となっています!
後入れの液体スープなども特につけられてないですしね!
沖縄の特産物であるもずくを使った天ぷらがついています!(*゚ー゚)

うん、東洋水産の縦型らしく具材の充実度は高そうですね!
そのあたりも考慮して縦型に東洋水産を起用したのでしょうね!

カップの表面が具材で覆われるぐらいにぎっしり入ってます!
でもって、どれも沖縄そばらしい具材でそろっていますね!
まずはスープですが・・・おっ、「ラ王」とは対極的ですね!(●・ω・)
沖縄そばのスープというと豚とかつおだしがポイントとなる中で、
「ラ王」はこのうち明らかに豚のほうに比重を置いていましたが、
こちらは逆にかつおを中心とした和風だしベースとなってます!
一般的に優しいスープでも映えるのはノンフライ麺のほうで、
油揚げ麺のスープは少しヘヴィな路線にすることがありますが、
ここでは縦型油揚げ麺にあえて優しいスープが合わされています!
ですが、麺とスープの相性が悪いということは実はないのですよね!(*゚◇゚)
このあたりが非常に好印象で、油揚げ麺と合わせていながら、
和風だしをベースにした優しいスープの良さが生きています!
でもって、沖縄そば向けにかつおだしだけを強めるのでなく、
昆布の旨味もベースとしてけっこう感じられるのが特徴ですね!
そして豚などの動物系がさらにサポートに回るという形です!
単純なスープの好みだけで言えば、「ラ王」よりも好きですね!
どうも自分はすっきり系の沖縄そばのほうが好みに合いますし!
なので、そのタイプが好きだったらけっこうオススメできますね!
スープの原材料は食塩、魚介エキス、香辛料、醤油、ポークエキス、
チキンエキス、こんぶエキス、植物油という組み合わせです!
最初に醤油ではなく食塩のほうが来ていることからわかるように、
醤油の主張も強くなく、それもすっきりとした風味を助けてますね!
麺は沖縄そばらしい平打ち系でピラピラとした油揚げ麺です!
この麺が自分が思っていたよりも遥かによくできてましたね!(`・ω・´)
優しいスープに油揚げ麺って、どうしても相性が悪くなりがちで、
油揚げ麺臭が全体を支配するのではないかと最初は思ったのですが、
食べてみるとこの麺の油揚げ麺臭が非常に控えめなのですよね!
そしてうどんとは違った麺の表面の持つつるみも好印象で、
中華麺らしい質感がちゃんと感じられたのも良かったですね!
優しいタイプの沖縄そばは麺の存在感がものすごく重要なので、
そこをきちっと押さえてきたのは大きな成功と言えるでしょう!
麺の量は70gで、カロリーは435kcalとなっています!
脂質は22.7gと高めですが、これはもずく天の影響でしょうね!
具材はもずく天、味付豚肉、たまご、かまぼこ、ねぎ、紅生姜です!
ねぎは少ないながらもリアル系、かまぼこは沖縄そばらしさを演出、
紅生姜はスープに味を出すことですっきりとした味わいを高める、
このあたりは脇役ながらもどれもいい仕事をしてくれていましたね!
卵は「赤いきつね」シリーズなどに使われているものと同じですね!
そして豚肉は東洋水産が得意とするリアル系のものとなっていて、
味付けも濃いめで豚が活躍する沖縄そばにはよく合ってますね!
豚肉がおいしいと沖縄そばとしてレベルが一つ上がりますからね!(=゚ω゚)
そしてもずく天は面白いと言えば面白いとも言えるのですが、
目立つ割にはそこまでいい具材という感じでもないですね;
ほぼ天かすの塊にもずくが絡んでいるというような感じで、
なおかつ普通は先入れなのであっという間に崩れてしまいます;
もずくの粘りや風味がチラリと感じられるのは楽しいですが、
良くも悪くもそこだけが見どころというような具材でしたね!
あまり大きく崩すとスープに強い影響を与えるでしょうし、
ちょっと扱いが難しいところもある具材という感じでしたね!
豚系重視の「ラ王」に対して、こちらは和風だしがベースと、
スープに明確な違いを出しつつ、油揚げ麺臭は抑えて仕上げる、
このあたりは縦型ながらもなかなかテクニカルな内容でしたね!
すっきり系沖縄そばが好きなら、十分にオススメできそうですね!(゚x/)モキールムーン
「ラ王 沖縄そば」と同じく、セブンイレブンで行われている
「ハイサイ! 沖縄フェア」の商品の一つとなっています!
一つのコンビニの企画で別々のメーカーから沖縄そばが
同時に発売されるというのもかなり珍しいですよね!
完全に路線がバッティングするような形になりますからね!
一応はどんぶり型ノンフライと縦型という違いはありますが!

こちらはごくごくシンプルな縦型カップ麺となっています!
後入れの液体スープなども特につけられてないですしね!
沖縄の特産物であるもずくを使った天ぷらがついています!(*゚ー゚)

うん、東洋水産の縦型らしく具材の充実度は高そうですね!
そのあたりも考慮して縦型に東洋水産を起用したのでしょうね!

カップの表面が具材で覆われるぐらいにぎっしり入ってます!
でもって、どれも沖縄そばらしい具材でそろっていますね!
まずはスープですが・・・おっ、「ラ王」とは対極的ですね!(●・ω・)
沖縄そばのスープというと豚とかつおだしがポイントとなる中で、
「ラ王」はこのうち明らかに豚のほうに比重を置いていましたが、
こちらは逆にかつおを中心とした和風だしベースとなってます!
一般的に優しいスープでも映えるのはノンフライ麺のほうで、
油揚げ麺のスープは少しヘヴィな路線にすることがありますが、
ここでは縦型油揚げ麺にあえて優しいスープが合わされています!
ですが、麺とスープの相性が悪いということは実はないのですよね!(*゚◇゚)
このあたりが非常に好印象で、油揚げ麺と合わせていながら、
和風だしをベースにした優しいスープの良さが生きています!
でもって、沖縄そば向けにかつおだしだけを強めるのでなく、
昆布の旨味もベースとしてけっこう感じられるのが特徴ですね!
そして豚などの動物系がさらにサポートに回るという形です!
単純なスープの好みだけで言えば、「ラ王」よりも好きですね!
どうも自分はすっきり系の沖縄そばのほうが好みに合いますし!
なので、そのタイプが好きだったらけっこうオススメできますね!
スープの原材料は食塩、魚介エキス、香辛料、醤油、ポークエキス、
チキンエキス、こんぶエキス、植物油という組み合わせです!
最初に醤油ではなく食塩のほうが来ていることからわかるように、
醤油の主張も強くなく、それもすっきりとした風味を助けてますね!
麺は沖縄そばらしい平打ち系でピラピラとした油揚げ麺です!
この麺が自分が思っていたよりも遥かによくできてましたね!(`・ω・´)
優しいスープに油揚げ麺って、どうしても相性が悪くなりがちで、
油揚げ麺臭が全体を支配するのではないかと最初は思ったのですが、
食べてみるとこの麺の油揚げ麺臭が非常に控えめなのですよね!
そしてうどんとは違った麺の表面の持つつるみも好印象で、
中華麺らしい質感がちゃんと感じられたのも良かったですね!
優しいタイプの沖縄そばは麺の存在感がものすごく重要なので、
そこをきちっと押さえてきたのは大きな成功と言えるでしょう!
麺の量は70gで、カロリーは435kcalとなっています!
脂質は22.7gと高めですが、これはもずく天の影響でしょうね!
具材はもずく天、味付豚肉、たまご、かまぼこ、ねぎ、紅生姜です!
ねぎは少ないながらもリアル系、かまぼこは沖縄そばらしさを演出、
紅生姜はスープに味を出すことですっきりとした味わいを高める、
このあたりは脇役ながらもどれもいい仕事をしてくれていましたね!
卵は「赤いきつね」シリーズなどに使われているものと同じですね!
そして豚肉は東洋水産が得意とするリアル系のものとなっていて、
味付けも濃いめで豚が活躍する沖縄そばにはよく合ってますね!
豚肉がおいしいと沖縄そばとしてレベルが一つ上がりますからね!(=゚ω゚)
そしてもずく天は面白いと言えば面白いとも言えるのですが、
目立つ割にはそこまでいい具材という感じでもないですね;
ほぼ天かすの塊にもずくが絡んでいるというような感じで、
なおかつ普通は先入れなのであっという間に崩れてしまいます;
もずくの粘りや風味がチラリと感じられるのは楽しいですが、
良くも悪くもそこだけが見どころというような具材でしたね!
あまり大きく崩すとスープに強い影響を与えるでしょうし、
ちょっと扱いが難しいところもある具材という感じでしたね!
豚系重視の「ラ王」に対して、こちらは和風だしがベースと、
スープに明確な違いを出しつつ、油揚げ麺臭は抑えて仕上げる、
このあたりは縦型ながらもなかなかテクニカルな内容でしたね!
すっきり系沖縄そばが好きなら、十分にオススメできそうですね!(゚x/)モキールムーン
<<7/18発売 RIZAP 醤油豚骨ラーメン | ホーム | 7/17発売 ラ王 沖縄そば>>
たういさん、こんにちは!
2015年の夏の四季物語は結局見つからなかったのですよね;
なので、もずく天に関しては今回が初めてになりました!
それにしても今回は具の充実度は非常に良かったですね!
もずく天に味付豚肉と主役級の具材が2つ入ってましたしね!
>ラ王とマルちゃんのこの商品、
>スープに対照的な方向性を出していて、
>両方食べる人を飽きさせないように配慮されている
これはまさにそう思わせてくれましたね!(●・ω・)
「ラ王」を食べたときはその豚の主張の強さに驚きました、
こちらを食べた瞬間にどうして「ラ王」があの味だったのか、
その謎がするっと一瞬で溶けていってくれましたからね!
こちらは完全にかつおだし+昆布だしの2つが主役なので、
ほんと「ラ王」とは全く個性の違った一杯になってましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
2015年の夏の四季物語は結局見つからなかったのですよね;
なので、もずく天に関しては今回が初めてになりました!
それにしても今回は具の充実度は非常に良かったですね!
もずく天に味付豚肉と主役級の具材が2つ入ってましたしね!
>ラ王とマルちゃんのこの商品、
>スープに対照的な方向性を出していて、
>両方食べる人を飽きさせないように配慮されている
これはまさにそう思わせてくれましたね!(●・ω・)
「ラ王」を食べたときはその豚の主張の強さに驚きました、
こちらを食べた瞬間にどうして「ラ王」があの味だったのか、
その謎がするっと一瞬で溶けていってくれましたからね!
こちらは完全にかつおだし+昆布だしの2つが主役なので、
ほんと「ラ王」とは全く個性の違った一杯になってましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
と思ったら2015年の四季物語の沖縄風もずく天うどんであったのですね!
でも今回の製品はほかに味付豚肉も入っていて具の充実は
流石マルちゃん!だと思いました。
そしてスープはラ王と対照的なかつおだし押し!
いやいや、それのほうが自分的には食べ慣れた沖縄そばのスープです。
しかしラ王とマルちゃんのこの商品、
スープに対照的な方向性を出していて、
両方食べる人を飽きさせないように配慮されている気がします。