7/10発売 一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン(2017年)
7/10発売のエースコックからの新作
「一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン」
を食べました!
昨年8月に第1弾商品が発売され、今回でもう9商品目となりますが、
今回はその第1弾の「ぜんや」の塩ラーメンの再発なのですよね!
とは言っても、単に第1弾商品をそのまま再発売するのではなく、
麺を中心に新たに研究を重ねたうえでの発売となっています!
このシリーズを通してエースコックが成長してきた感は非常に強く、
それゆえに第1弾商品をもっと納得いく形にして再発売したい、
そうした思いから生まれたリニューアル商品と言えるかもですね!(*゚ー゚)

パッケージのデザインはそれほど大きくは変わってないですね!
ただ、左右の写真が第1弾商品のときとは変えられていますが!

今回もエースコックらしく、中に液体スープが入っています!
液体スープの袋の色も第1弾のときと変わっていたりします!

できあがりのビジュアルに関してはほとんど変わらないですね!
まずはスープですが・・・おっと、ホタテの旨味がガツンと来ますね!(●・ω・)
鶏や豚をベースにホタテを強く打ち出し、複合的な旨さも感じさせる、
そうした印象に関しては昨年発売されたバージョンと共通してますが、
自分が感じた細かい印象を見返してみるとけっこう変化がありますね!
まず昨年は最初にスープを飲んだときに煮干を強めに感じたのですが、
今回は煮干のような魚系の旨味はそれほど感じなかったのですよね!
その一方で、ホタテの旨味に関しては昨年よりも遥かに強く感じました!
なので、昨年は文字通り複数の旨味が交わる複合性を強く感じましたが、
今回は昨年に比べるとスープの軸がよりはっきりしたという印象です!
前面にはホタテ、そしてそれを鶏と豚の動物系がしっかりと支えて、
さらに油脂で一定のコクを加えながら、昆布で旨味をブーストする、
全体の味わいの構成がよりわかりやすく伝わるスープになってますね!
スープの軸がよりはっきりしたことで、直感的な旨さという点では、
昨年と比べてもややレベルが上がったと言ってもいいでしょうね!(*゚◇゚)
スープの原材料は鶏・豚エキス、食塩、動物油脂、植物油脂、魚介エキス、
糖類、しょうゆ、野菜エキス、香辛料、たん白加水分解物、全卵粉、
コンブエキス、でん粉、発酵調味料という組み合わせになってます!
昨年と比べると、原材料の順序がちょっと入れ替わっていますね!
ホタテを強めつつも、生姜などを含めた香味野菜が強めな点など、
やはり複合的に旨味を重ねているという点は継承されていますね!
麺は太めで、しっかりとした食感の油揚げ麺となっています!(=゚ω゚)
麺の太さなどについてはおそらく昨年と同じぐらいですね!
また、ややがっしり系の食感である点も継承されています!
今回も麺の食感の主張をちょっと強めに感じる点は同じでしたが、
スープとのバランス感についてはより向上したと思えましたね!
これはスープの塩分濃度を少し高めたことも影響してそうですね!
麺の太さが同じですが、スープが強くなるとバランスが変わりますし!
でもって、がっしり食感ながらもカドメンほど強い主張ではなくて、
「がっしり」から「しっかり」に移行しつつある印象を受けましたね!
そうした食感のちょっとした変化もバランス向上に貢献してましたね!(`・ω・´)
商品説明には「研究を重ねパワーアップしたもっちりめん」とあるので、
今回のリニューアルの中心は麺とバランスの向上にあったのでしょうね!
麺の量は70gで、カロリーは359kcalとなっています!
脂質は11.7gで、けっこう控えめな数字となってますね!
栄養成分としては、昨年とそれほど変化してないですね!
具材はチャーシュー、メンマ、ほうれん草、ねぎとなっています!
この組み合わせに関しては昨年から全く変わっていないですね!
チャーシューはいつも通りのごく普通のカップ麺的なもので、
食べごたえはそれほどないもののビジュアル的にはいいですね!
メンマは小さめながらも、コリコリ食感がしっかりと楽しめます!
ほうれん草はほんのりとした苦味でいいアクセントとなってます!
具材に関しては特にパワーアップしたとかはないみたいですね!
食べたときは昨年とおおむね方向性が同じかと思っていましたが、
昨年の記事を読み返すとけっこう大きな違いがあるのがわかって、
しっかりと作り直してきたことが伝わってくるのは良かったですね!
とりわけスープの構成要素の中でホタテがより前面に出てきていたり、
麺とスープのバランスが向上していた点は評価できるでしょうね!
旨味の深い塩ラーメンを食べたいときには期待に応えてくれるでしょう!(゚x/)モキキッ
【関連記事】
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン(2017年)
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 行列必至の中華SOBA
・一度は食べたい名店の味 麺巧 潮 にほんいち醤油そば
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 行列必至の中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 つじ田 奥の院 行列必至の煮干し醤油らーめん
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 行列必至の味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 味噌の章 行列必至の味噌らーめん
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン
「一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン」
を食べました!
昨年8月に第1弾商品が発売され、今回でもう9商品目となりますが、
今回はその第1弾の「ぜんや」の塩ラーメンの再発なのですよね!
とは言っても、単に第1弾商品をそのまま再発売するのではなく、
麺を中心に新たに研究を重ねたうえでの発売となっています!
このシリーズを通してエースコックが成長してきた感は非常に強く、
それゆえに第1弾商品をもっと納得いく形にして再発売したい、
そうした思いから生まれたリニューアル商品と言えるかもですね!(*゚ー゚)

パッケージのデザインはそれほど大きくは変わってないですね!
ただ、左右の写真が第1弾商品のときとは変えられていますが!

今回もエースコックらしく、中に液体スープが入っています!
液体スープの袋の色も第1弾のときと変わっていたりします!

できあがりのビジュアルに関してはほとんど変わらないですね!
まずはスープですが・・・おっと、ホタテの旨味がガツンと来ますね!(●・ω・)
鶏や豚をベースにホタテを強く打ち出し、複合的な旨さも感じさせる、
そうした印象に関しては昨年発売されたバージョンと共通してますが、
自分が感じた細かい印象を見返してみるとけっこう変化がありますね!
まず昨年は最初にスープを飲んだときに煮干を強めに感じたのですが、
今回は煮干のような魚系の旨味はそれほど感じなかったのですよね!
その一方で、ホタテの旨味に関しては昨年よりも遥かに強く感じました!
なので、昨年は文字通り複数の旨味が交わる複合性を強く感じましたが、
今回は昨年に比べるとスープの軸がよりはっきりしたという印象です!
前面にはホタテ、そしてそれを鶏と豚の動物系がしっかりと支えて、
さらに油脂で一定のコクを加えながら、昆布で旨味をブーストする、
全体の味わいの構成がよりわかりやすく伝わるスープになってますね!
スープの軸がよりはっきりしたことで、直感的な旨さという点では、
昨年と比べてもややレベルが上がったと言ってもいいでしょうね!(*゚◇゚)
スープの原材料は鶏・豚エキス、食塩、動物油脂、植物油脂、魚介エキス、
糖類、しょうゆ、野菜エキス、香辛料、たん白加水分解物、全卵粉、
コンブエキス、でん粉、発酵調味料という組み合わせになってます!
昨年と比べると、原材料の順序がちょっと入れ替わっていますね!
ホタテを強めつつも、生姜などを含めた香味野菜が強めな点など、
やはり複合的に旨味を重ねているという点は継承されていますね!
麺は太めで、しっかりとした食感の油揚げ麺となっています!(=゚ω゚)
麺の太さなどについてはおそらく昨年と同じぐらいですね!
また、ややがっしり系の食感である点も継承されています!
今回も麺の食感の主張をちょっと強めに感じる点は同じでしたが、
スープとのバランス感についてはより向上したと思えましたね!
これはスープの塩分濃度を少し高めたことも影響してそうですね!
麺の太さが同じですが、スープが強くなるとバランスが変わりますし!
でもって、がっしり食感ながらもカドメンほど強い主張ではなくて、
「がっしり」から「しっかり」に移行しつつある印象を受けましたね!
そうした食感のちょっとした変化もバランス向上に貢献してましたね!(`・ω・´)
商品説明には「研究を重ねパワーアップしたもっちりめん」とあるので、
今回のリニューアルの中心は麺とバランスの向上にあったのでしょうね!
麺の量は70gで、カロリーは359kcalとなっています!
脂質は11.7gで、けっこう控えめな数字となってますね!
栄養成分としては、昨年とそれほど変化してないですね!
具材はチャーシュー、メンマ、ほうれん草、ねぎとなっています!
この組み合わせに関しては昨年から全く変わっていないですね!
チャーシューはいつも通りのごく普通のカップ麺的なもので、
食べごたえはそれほどないもののビジュアル的にはいいですね!
メンマは小さめながらも、コリコリ食感がしっかりと楽しめます!
ほうれん草はほんのりとした苦味でいいアクセントとなってます!
具材に関しては特にパワーアップしたとかはないみたいですね!
食べたときは昨年とおおむね方向性が同じかと思っていましたが、
昨年の記事を読み返すとけっこう大きな違いがあるのがわかって、
しっかりと作り直してきたことが伝わってくるのは良かったですね!
とりわけスープの構成要素の中でホタテがより前面に出てきていたり、
麺とスープのバランスが向上していた点は評価できるでしょうね!
旨味の深い塩ラーメンを食べたいときには期待に応えてくれるでしょう!(゚x/)モキキッ
【関連記事】
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン(2017年)
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 行列必至の中華SOBA
・一度は食べたい名店の味 麺巧 潮 にほんいち醤油そば
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 行列必至の中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 つじ田 奥の院 行列必至の煮干し醤油らーめん
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 行列必至の味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 味噌の章 行列必至の味噌らーめん
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン
<<はじめ製麺所 壱 まぜそば | ホーム | 7/10発売 ラ王PREMIUM 台湾まぜそば>>
たういさん、こんにちは!
2回目に感動が薄くなるのは、どうしても仕方ないですよね;
同じ商品でもリピートして2回目に食べたときには、
印象が下がるなんていうケースもよくありますし(;゚ω゚)
1回目の感動が強いほど、次に向けてのハードルが上がって、
2回目に食べたときに印象が落ちることはよくありますね;
それをものともしない商品なんかもちょくちょくありますが、
そうした商品こそが本当に優秀なものと言えるのでしょうね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
2回目に感動が薄くなるのは、どうしても仕方ないですよね;
同じ商品でもリピートして2回目に食べたときには、
印象が下がるなんていうケースもよくありますし(;゚ω゚)
1回目の感動が強いほど、次に向けてのハードルが上がって、
2回目に食べたときに印象が落ちることはよくありますね;
それをものともしない商品なんかもちょくちょくありますが、
そうした商品こそが本当に優秀なものと言えるのでしょうね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
基本的には全体のイメージは同じでしたが・・・。
それにしても初回感動したカップ麺のリニューアル版って
なぜこうも感動が薄くなるんでしょうね~ (^_^;)
やはり最初の感動は増幅されるのかな?
製品的にはしっかりつくられていて
さすがシリーズ初版の貫禄はありましたが・・・。
こういう感じでこのシリーズは過去の人気商品のリニューアル版も
新商品と並行して発売してゆくのでしょうか。
自分はシリーズで食べこぼしもあるので
そういうののリニューアルが出ればありがたいです。