6/26発売 一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 行列必至の中華SOBA

6/26発売のエースコックからの新作
「一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 行列必至の中華SOBA」
を食べました!

このところ絶好調の「一度は食べたい名店の味」シリーズの第8弾です!
このブログではこれまで一つも欠かすことなく紹介を続けています!

第4弾から第7弾まで煮干→煮干→節系と魚介系が続きましたが、
ちょうど今回あたりで一つの区切りとなりそうな感じがしますね!(*゚ー゚)

6/26発売 一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 行列必至の中華SOBA

なんだかずいぶんとオシャレな印象を与える見た目ですね!
どうも店主さんがハワイ好きなのが影響しているみたいです!

今回は鶏のスープに柚子によってアクセントを加えたもので、
第7弾までの魚介重視のスープとは違った路線のようですね!

そういえばデザイン的にも夏向きの色合いが強まってますね!

6/26発売 一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 行列必至の中華SOBA(内容物)

なんと、カップの中には縦型なのに2袋も入っていました!
こうした構成を採れるのはエースコックならではですね!

鶏そぼろが入ってますが、そのクオリティも気になりますね!
エースコックのそぼろと言えば、とにかくハズレが多いですから;

6/26発売 一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 行列必至の中華SOBA(できあがり)

うん、ビジュアルに関してはなかなか整っていますね!
後入れの揚げネギもけっこう強いインパクトを放ってます!

まずはスープですが・・・おっ、柚子の風味がグッと来ますね!(●・ω・)

もっと超王道の鶏醤油系の風味が最初に来るのかと思いきや、
スープを飲んだだけで柚子の持つ香りがふわっと来ました!

どうも具材だけでなく液体スープにも柚子風味が入ってるようです!

そしてもう一つ大きな核となっているのは主役の鶏ですね!

後入れ液体スープは醤油ダレだけでなく鶏油もかなり多く、
それによって鶏の風味をスープと鶏油でダブルで演出します!

でもって、香味油もけっこう多いのでスープはすっきり系ながら、
前半はけっこう油脂によって風味を構成している感があります!

だからこそ柚子のさわやかさが効果的に機能してるのですよね!
このあたりは全体のバランスが上手く考えられていますね!

そしてここにさらに香味を重ねてくるのが大量の揚げねぎです!(*゚◇゚)

揚げねぎって口に運んだときの香ばしさもポイントですが、
スープに与えるその風味の強さもかなり大きいのですよね!

揚げねぎをまぜるとスープの色合いがグッと濃くなりますし!

なので、このスープはベースは鶏+鶏油の鶏系王道スープですが、
香味油と揚げねぎによる植物系の香味もアクセントとなっていて、
そうした強い香ばしさと油脂の主張を柚子によって緩和していく、
そんな押しと引きのバランスを意識したスープとも言えますね!

でもって、食べ始めの頃は鶏油と柚子の風味が特に強く出て、
中盤にかけて揚げねぎが強まるという変化も面白いですね!

王道ながらも現代的、そんなスープと言えるでしょうね!(=゚ω゚)

スープの原材料は鶏・豚エキス、植物油脂、動物油脂、食塩、
砂糖、たん白加水分解物、でん粉、しょうゆ、発酵調味料、
香辛料、オニオンパウダー、酵母エキス、カツオエキスです!

魚介は一応は入っていますが、あくまでサブの位置づけですね!
実際に食べていてもそれほど前面には出てこなかったですし!

そして麺ですが・・・これはエースコックとしては新しいですね!(`・ω・)+

この麺を食べて真っ先に思いついたのは、日清の高級系縦型の
有名店シリーズ」の麺を強く意識しているという点ですね!

「有名店シリーズ」より最近の「THE NOODLE」のほうがより近いかもですが!

やや細めで、食感は歯切れ重視ながら以前ほどパツパツ系ではない、
ちゃんと店カップの清湯に合うように調整されてるのが見て取れます!

麺もストレート感がけっこうあり、食感もなかなかナチュラルで、
エースコックの麺がまた一段階レベルアップした印象を持ちました!

あまり目立たないものの、エースコックはこのシリーズを通じて、
麺も低加水系などを中心にいろいろと開発してきてたのですよね!

その一つの集大成とも呼べるのが今回の麺なのかもしれません!

もっともまだまだ日清の高級系の麺には及んではいないのですが、
それでも今後のエースコックの縦型の麺への期待度を高めますね!

今回は鶏油や香味油の主張にやや負けていた感もありましたが、
それでも高級系カップ麺向けらしい麺になってきていますね!

麺の量は70gで、カロリーは418kcalとなっています!
脂質は19.4gで、そこそこ高めの数字となっていますね!

具材は鶏そぼろ、ねぎ、メンマ、揚げねぎ、柚子です!

まずは鶏そぼろですが・・・おっ、スポンジ系ではないですよ!(*・ω・)

スポンジ系でないそぼろは量が少ないという傾向がありますが、
今回は量もちゃんと入っており、具材もちゃんと頑張ってます!

これを機にスポンジ系そぼろとは決別を進めてほしいですね!
これだけの量を入れられるのなら、今後もちゃんとできるはずですし!

メンマもエースコックにしてはずいぶんと大ぶりでしたね!

エースコックのメンマって、コリコリ感はしっかりしながらも、
一つ一つのメンマのサイズは小さいことが多かったですからね!

ねぎはごく普通ですが、揚げねぎは非常に効果的でしたし、
今回は全体的に具材でも頑張った商品と言えるでしょう!

具材も強くなってくれば、エースコックは非常に面白いですよ!
「真空ミキサー」麺まで現在では手中に収めてるほどですしね!

鶏スープと鶏油を軸に押しのサイドからは香味油や揚げねぎが、
引きのサイドからはスープと具材に仕込まれた柚子が香りを立て、
トータルとして見ると上手くまとまったなかなかの一杯でしたね!

こうしたバランス型のスープもしっかり仕上げてきたのを見るに、
最近のエースコックの力の向上は間違いないものと言えそうです!

現代的な要素も上手く織り込んだ王道鶏醤油ラーメンでした!(゚x/)モキヌン

【関連記事】
一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 行列必至の中華SOBA
一度は食べたい名店の味 麺巧 潮 にほんいち醤油そば
一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 行列必至の中華ソバ
一度は食べたい名店の味 つじ田 奥の院 行列必至の煮干し醤油らーめん
一度は食べたい名店の味 麺処 花田 行列必至の味噌ラーメン
一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん
一度は食べたい名店の味 つじ田 味噌の章 行列必至の味噌らーめん
一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
これ、テレビで店主が揚げネギとカイワリに
こだわっていたのがとても印象的でした。

そのうちの揚げネギはふりかけということで見事実現!
たいするカイワレ(の苦味)がちょっと難しかったようですね。

それでもこのスープはオーソドックスながらも
柚子のアクセントもあってひじょうに高尚な
美味しいスープだったと思いました。

やはりどうしてもテレビ放映があった分原価が多めに
かかっているように感じてしまいました (^_^;)
たういさん、こんにちは!

かいわれの乾燥具材って、カップ麺では使われないですもんね!

細くてシャキシャキ感がポイントの具材って
カップ麺向きではないのかもですね!

もやしもあるにはあるけど使用頻度は低いですしね!

どうしてもしんなりとしてしないのは否めないですし、
かいわれほど細くなると存在感が消えるのでしょうね(;゚◇゚)

今回はスープのベースはオーソドックスな鶏系ながらも、
柚子や揚げねぎ、そのあたりのアクセントのつけ方が上手く、
王道と最先端を上手く融合させたような一杯になってましたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.