6/26発売 カップヌードル チリトマトヌードル(白い謎肉入り)

6/26発売の日清「カップヌードル チリトマトヌードル」を食べました!
発売35周年を記念して白いダイスミンチを導入したようです!

この白いダイスミンチは鶏肉と野菜で構成されていて、
形などは基本のダイスミンチとそれほど変わりません!

カップヌードルのダイスミンチは「謎肉」と呼ばれることが多いので、
それになぞられて今回の白ダイスも「白い謎肉」と呼称されています!

ただ、個人的には公式が「謎肉」という表現を使うのには抵抗がありますが!
あくまで消費者の側で勝手に使っているから意味のある呼称だと思いますし!

6/26発売 カップヌードル チリトマトヌードル(白い謎肉入り)

ビッグサイズとノーマルサイズの両方が同時発売されていましたが、
ここは基本を紹介した方がいいと思い、ノーマルサイズにしました!

コンビニでは両方のバージョンが並べられてることが多いので、
そのあたりはどちらの量が好みかで選べばいいでしょうね!(*゚◇゚)

6/26発売 カップヌードル チリトマトヌードル(白い謎肉入り)(内容物)

白いダイスミンチが入ったことで、具材の迫力は増してますね!
たしか以前は細かいタイプの鶏肉が入っていましたからね!

それに比べると大幅にパワーアップしているのはたしかです!

6/26発売 カップヌードル チリトマトヌードル(白い謎肉入り)(できあがり)

こうして具材を並べるとボリュームがあるのがわかりますね!

まずはスープですが・・・やはり基本のチリトマトの味ですね!(●・ω・)

もちろん主役となっているのはトマトで、そこにチリの辛味が加わり、
どことなくメキシコ料理風の仕上がりなっているのがポイントです!

辛さ自体は決してこれと言って強いものではないのですが、
この辛さがあることで単なるトマト系に終わらないのですよね!

チリ系の風味でさらに武装して食べてみるのもいいですし、
青唐辛子系の香辛料を加えればメキシコ感が増すなど、
軽いアレンジでより個性を立てられるのもいいですね!

作る際にトマトジュースを使えばトマトも強められますし、
味の基本を変えずにどのパーツを強めにして食べるか、
そうしたアレンジがしやすいのはこの商品の強みですね!

もちろんそのままの状態で食べてもバランスはいいですね!

トマトの風味は非常に深く、チリもほどよくは効いていて、
下支えとしての動物系や野菜の旨味もまた意外と効果的で、
少量だけ含まれたチーズパウダーもこっそりとコクを高め、
2つの主役が目立つように脇役もしっかりと活躍しています!

永遠のレギュラー系5番手で、最近は「トムヤムクンヌードル」などにも
抜かれてしまって、どうにも存在感が微妙に薄いこのシリーズですが、
これだけ長く続いているだけの安定感もしっかりと感じられますね!(*゚ー゚)

スープの原材料はトマトパウダー、香辛料、糖類、たん白加水分解物、
豚脂、ポークエキス、香味調味料、野菜エキス、野菜調味油、魚介エキス、
食塩、オニオンパウダー、チーズパウダーという組み合わせです!

チーズパウダーはいつものチーズブロックのようなものではなく、
オレンジ色の顆粒状のスープが中に少しだけ入っています!

麺はカップヌードルらしいヌードル麺ではあるのですが、
幅はそこそこ広く、カレーヌードルの麺と同じぐらいですね!

これまでカップヌードルシリーズの麺はレギュラー、カレー、
シーフードの3種類のどれかと同じであることが多かったですが、
原材料を見るにこの3つのどれとも違った構成となっています!

ポークエキスと食塩をメインに練り込んでるのはこれだけですし!

第5のレギュラーならではの扱いと言ってもいいかもですね!

とはいえ、体感的にはいつもの麺と特に変わり映えはないのですが!(=゚ω゚)

麺の量は60gで、カロリーは354kcalとなっています!
脂質は15.4gで、ちょっと高めといった感じですかね!

具材は白いダイスミンチ、キャベツ、コーン、トマトダイス、インゲンです!

白いダイスミンチは鶏肉をベースには作られているのですが、
食べてみるとそこまで鶏肉の風味ばかりはアピールしないで、
肉っぽい風味と野菜の風味がミックスされたような感じです!(`・ω・´)

いつものダイスミンチほどジャンク感がないのはもちろんですが、
それでも普通の鶏肉に比べればいくぶんジャンクではありますね!

日清の鶏肉具材には他にも蒸し鶏と炭火焼チキンがありますし、
そのどちらかを適用するという方法もあったとは思いますが、
そのあたりはコスト面の問題もあって断念したのでしょうね!

そこで鶏肉をベースに野菜などでかさ増しして作ることができる、
この白いダイスミンチが登場したというふうに推察できそうです!

でも味わいはいいですし、以前の鶏肉よりはボリュームも上がって、
たしかに「具材の充実度が上がった」とは感じられると思います!

キャベツはごく普通ですが、他の3つも具材も特徴的ですね!

コーンもどこかメキシコっぽく、インゲンは食感が個性的で、
トマトダイスは具材として食べてトマト風味を楽しむもよし、
スープに溶かしてトマト風味を高めるという方法もありますし、
こうした脇役具材がよくできてるのもこのシリーズの良さですね!

もともとこのシリーズの具材で弱みがあったのが鶏肉だったので、
それが白ダイスミンチによって解消されたのは大きいですね!

見た目の面でも強いですし、食べごたえもしっかりあるなど、
たしかに炭火焼チキンなどに比べれば劣りはするのですが、
「チリトマト」の看板具材としては十分に活躍できそうです!

鶏肉具材がレベルアップして、より安定感を増したチリトマトでした!(゚x/)モキヌン

【関連記事】
カップヌードル 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
行きつけの(笑)スーパーでもレギュラー・BIGが併売されていましたが
自分もためらうことなく (^_^;)レギュラーを購入しました。
(まだ食べていません)

この商品のウリは後にも先にもその白い謎肉何でしょうね!
画像ではかなり大きめでボリュームある具材になっていますね。
たしかに色も白いですね!♪

それ以外は今までのチリトマトの安定の美味しさを
しっかり継承しているというところでしょうか。

ふだん何も無ければなかなか食べる機会のないこの類の製品ですが、
こうしたリニューアルで食べる機会に恵まれるのは有り難いことです。
「謎肉祭」然り、自分は抵抗ないですね٩( 'ω' )و
それよりも「永遠のレギュラー系5番手」がツボだったw

個人的には推しフレーバーなんだけどなぁ…
チリトマトヌードルは(;´-ω-)

最初、エースコックの “白い悪魔” が
脳裏を過ぎったんですけどw 別物ですね(笑)

そうそう、実はチリトマトだけ
然りげ無く麺が特別仕様っていう_φ(. .*)

でも永遠の5番t(ry ←よっぽどツボったw
たういさん、こんにちは!

自分の場合は食べる分にはBIGのほうが良かったのですが、
紹介という点を考えると基本バージョンがいい気がしたので、
自分の食べたいほうは横に置いてこちらを選択しました!(=゚ω゚)

ウリは白い謎肉というか、それ以外は特に変化がないので、
どうしてもそこに焦点を置かざるをえないのですよね!

味に関してはもっと鶏っぽいかと思うとそれほどでもなく、
野菜などとミックスされてミンチらしい味になってましたね!

今週は新商品が少なかった(コンビニ限定が多いですが;)ので、
スルーすることも考えましたが購入して紹介することにしました!

というか、近くのローソンにあった新商品がこれとBIGだけという、
購入しないという選択肢がないという状況になりましたからね;

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
takaさん、こんにちは!

たしか「チリトマト」って「シーフード」より歴史が長くて、
本来ならもっと存在感があってもおかしくない商品なのですよね!

でも後発のシーフードに抜かれ、SiOにも抜かれてしまい、
今やトムヤムクンヌードルにも抜かれてしまった感もある、
それでいてレギュラー商品から消えることなく続いてもいる、
なんともこの微妙な立ち位置が哀愁を漂わせてるのですよね!(=゚ω゚)

味わいそのものはそうした哀愁とは無縁のものではあるのですが!

そういえばエースコックの白い悪魔は微妙に登場頻度が下がってますね!
今週出た「一度は食べたい名店の味」でもちゃんとした鶏そぼろでしたし!

こんなことを書いているとまた使ってくるのがエースコックですが!笑

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.