6/19発売 銀座デリー監修 スリランカカレーラーメン
6/19発売の明星「銀座デリー監修 スリランカカレーラーメン」を食べました!
明星と「銀座デリー」のコラボ商品からの新作となりますね!
それにしてもけっこういろんなバリエーションが出てきますね!

今回は「スリランカカレー」とのことですが、これは初めて聞きましたね!
どうもデリーのレトルト商品としてはラインナップされておらず、
お店のみで食べられるのがこの「スリランカカレー」だそうです!
デリーとのコラボラーメンはこれまで基本の「カシミールカレー」と、
「コルマカレー」の2種類に続く3つめの味ということになりますね!
あと焼そばのほうで「マサラカレー」の味が発売されていますね!

具材の組み合わせについてはいつもとそれほど違わないですね!
スリランカカレーは野菜を多用する南インドのカレーに近いそうですが、
具材が野菜だけにそろえられるといったことは特にないようですね!

写真の見映えのためにスープを少し取り出して撮影しています!
明星の縦型ノンフライ系はそうしないと麺が沈みますからね;
まずはスープですが・・・おっ、甘みと酸味の両方が来ますね!(●・ω・)
もちろん基本はデリーらしいスパイス感の強いスープなのですが、
そこにココナッツが加わることでほんのりと甘みが感じられます!
ただし、タイカレーのようにココナッツが主役ということはなく、
あくまでほんのりとした軽めの甘さを感じるというレベルです!
そしてそれと同時に強く感じるのがトマトによる酸味ですね!
そこまではっきりとトマトの風味とわかる感じではないですが、
以前に食べた東洋水産の「ラッサムカレー」と近い感触があり、
よくよく味わうとトマトの酸味だとわかるような風味でしたね!
「ラッサムカレー」は南インドのカレーをモチーフにしたもので、
スリランカのカレーは南インドと一定の共通性を持っているので、
酸味と強いスパイス感の2つが核になっているというわけですね!
ココナッツミルクが入るのも南インドのカレーと共通してるようです!(=゚ω゚)
そしてもう一つ特徴となっているのが軽く感じられる節系の風味です!
要はかつお節の風味がちょっとつけられているということなのですが、
スリランカとかつおってなんだかイメージとしてつながらないですよね!
ですが、あくまで軽く旨味を付加する程度にだけつけられているので、
和風カレーのような雰囲気は全くなく、やはりデリーの味と言えます!
また、スープのとろみは「カシミールカレー」と同様にほぼないです!
スープの原材料はたん白加水分解物、デキストリン、でん粉、牛脂、トマト粉末、
食塩、香辛料、カレー粉、ビーフエキス、かつおぶし粉末、ココナッツミルク粉末、
ローストオニオン粉末、発酵調味料、酵母エキス、香味調味料となっています!
トマト、かつおぶし、ココナッツミルクの3つが特徴的ですね!
麺はこのシリーズらしいノンフライのヌードル麺となっています!
ノンフライ麺ですがいわゆるプリプリとした食感は完全に皆無で、
カップヌードルなどのヌードル麺に近い食感と言っていいですね!
ノンフライ麺なのでさっぱりしていてデリーの最大の個性である
スパイス感がダイレクトに伝わりやすいという特徴があると同時に、
油揚げ麺に比べるとややスープのなじみが弱いという面があるので、
あえて長めに待つことで一体感を高めてあげるとよりいいですね!
動物系エキスやスパイスを麺に練り込むなどの工夫はされてますが、
それでもノンフライ系のヌードル麺特有の風味は多少ありますし、
もともとコシは強くないので食感が緩んでもほぼ問題ないですしね!(*゚ー゚)
具材はダイスミンチ、キャベツ、ポテト、人参となっています!
この組み合わせ自体はいつものこのシリーズと同じですね!
しかしながら、実は今回けっこう大きな変更点が一つあります!
それは今回のダイスミンチは牛肉によるものになってるのですよね!
過去のこのシリーズは鶏ダイスミンチだったので極めて大きな変更です!
インドはヒンドゥー教徒が多いので牛肉はまず使われないですが、
スリランカは仏教徒が多いので牛肉を使ったのかなとも思いましたが、
「カシミールカレー」もスープにはビーフエキスが入っているので、
そうした背景は実のところあまり関係がないような感じがしますね!
単にこのスープには牛のほうがより合うと考えられたのですかね!(`・ω・´)
コスト的には明らかに鶏よりも牛のほうが高くなるわけですが、
そうでありながら具材のボリュームは下がっていないのですよね!
やはり牛肉にしたことで、鶏のときよりも肉らしさが大幅に向上し、
具材の満足度はこれまでよりも一段上のランクへと上がってますね!
ポテトは日清のものほどではないもののほどほどにホクホク感があり、
人参は軽いコリコリ感を、キャベツはスープといい絡みを見せます!
カレーとキャベツって、本来はあまり合わせない組み合わせですけどもね!
強めのスパイス感と酸味によっておおむねシャープな仕上がりなので、
トータルとしての印象は「カシミールカレー」に近い面もあるのですが、
辛さがいくぶん控えめで、ココナッツミルクの甘さも少し加わるので、
「カシミールカレー」よりは多少食べやすい仕上がりになってますね!
その分だけ「カシミールカレー」よりは人を選ばないかもしれません!
デリーらしいスパイス感の中に甘さが軽く顔を覗かせる一杯でした!(゚x/)モキリュン
【関連記事】
・銀座デリー監修 スリランカカレーラーメン
・銀座デリー監修 カシミールカレー焼そば
・銀座デリー監修 カシミールカレーラーメン(2016年9月)
・銀座デリー監修 コルマカレーラーメン
・スパイスタイム 銀座デリー監修 カシミールカレーラーメン
・銀座デリー監修 マサラカレー焼そば
・銀座デリー監修 カシミールカレーラーメン(2015年9月)
明星と「銀座デリー」のコラボ商品からの新作となりますね!
それにしてもけっこういろんなバリエーションが出てきますね!

今回は「スリランカカレー」とのことですが、これは初めて聞きましたね!
どうもデリーのレトルト商品としてはラインナップされておらず、
お店のみで食べられるのがこの「スリランカカレー」だそうです!
デリーとのコラボラーメンはこれまで基本の「カシミールカレー」と、
「コルマカレー」の2種類に続く3つめの味ということになりますね!
あと焼そばのほうで「マサラカレー」の味が発売されていますね!

具材の組み合わせについてはいつもとそれほど違わないですね!
スリランカカレーは野菜を多用する南インドのカレーに近いそうですが、
具材が野菜だけにそろえられるといったことは特にないようですね!

写真の見映えのためにスープを少し取り出して撮影しています!
明星の縦型ノンフライ系はそうしないと麺が沈みますからね;
まずはスープですが・・・おっ、甘みと酸味の両方が来ますね!(●・ω・)
もちろん基本はデリーらしいスパイス感の強いスープなのですが、
そこにココナッツが加わることでほんのりと甘みが感じられます!
ただし、タイカレーのようにココナッツが主役ということはなく、
あくまでほんのりとした軽めの甘さを感じるというレベルです!
そしてそれと同時に強く感じるのがトマトによる酸味ですね!
そこまではっきりとトマトの風味とわかる感じではないですが、
以前に食べた東洋水産の「ラッサムカレー」と近い感触があり、
よくよく味わうとトマトの酸味だとわかるような風味でしたね!
「ラッサムカレー」は南インドのカレーをモチーフにしたもので、
スリランカのカレーは南インドと一定の共通性を持っているので、
酸味と強いスパイス感の2つが核になっているというわけですね!
ココナッツミルクが入るのも南インドのカレーと共通してるようです!(=゚ω゚)
そしてもう一つ特徴となっているのが軽く感じられる節系の風味です!
要はかつお節の風味がちょっとつけられているということなのですが、
スリランカとかつおってなんだかイメージとしてつながらないですよね!
ですが、あくまで軽く旨味を付加する程度にだけつけられているので、
和風カレーのような雰囲気は全くなく、やはりデリーの味と言えます!
また、スープのとろみは「カシミールカレー」と同様にほぼないです!
スープの原材料はたん白加水分解物、デキストリン、でん粉、牛脂、トマト粉末、
食塩、香辛料、カレー粉、ビーフエキス、かつおぶし粉末、ココナッツミルク粉末、
ローストオニオン粉末、発酵調味料、酵母エキス、香味調味料となっています!
トマト、かつおぶし、ココナッツミルクの3つが特徴的ですね!
麺はこのシリーズらしいノンフライのヌードル麺となっています!
ノンフライ麺ですがいわゆるプリプリとした食感は完全に皆無で、
カップヌードルなどのヌードル麺に近い食感と言っていいですね!
ノンフライ麺なのでさっぱりしていてデリーの最大の個性である
スパイス感がダイレクトに伝わりやすいという特徴があると同時に、
油揚げ麺に比べるとややスープのなじみが弱いという面があるので、
あえて長めに待つことで一体感を高めてあげるとよりいいですね!
動物系エキスやスパイスを麺に練り込むなどの工夫はされてますが、
それでもノンフライ系のヌードル麺特有の風味は多少ありますし、
もともとコシは強くないので食感が緩んでもほぼ問題ないですしね!(*゚ー゚)
具材はダイスミンチ、キャベツ、ポテト、人参となっています!
この組み合わせ自体はいつものこのシリーズと同じですね!
しかしながら、実は今回けっこう大きな変更点が一つあります!
それは今回のダイスミンチは牛肉によるものになってるのですよね!
過去のこのシリーズは鶏ダイスミンチだったので極めて大きな変更です!
インドはヒンドゥー教徒が多いので牛肉はまず使われないですが、
スリランカは仏教徒が多いので牛肉を使ったのかなとも思いましたが、
「カシミールカレー」もスープにはビーフエキスが入っているので、
そうした背景は実のところあまり関係がないような感じがしますね!
単にこのスープには牛のほうがより合うと考えられたのですかね!(`・ω・´)
コスト的には明らかに鶏よりも牛のほうが高くなるわけですが、
そうでありながら具材のボリュームは下がっていないのですよね!
やはり牛肉にしたことで、鶏のときよりも肉らしさが大幅に向上し、
具材の満足度はこれまでよりも一段上のランクへと上がってますね!
ポテトは日清のものほどではないもののほどほどにホクホク感があり、
人参は軽いコリコリ感を、キャベツはスープといい絡みを見せます!
カレーとキャベツって、本来はあまり合わせない組み合わせですけどもね!
強めのスパイス感と酸味によっておおむねシャープな仕上がりなので、
トータルとしての印象は「カシミールカレー」に近い面もあるのですが、
辛さがいくぶん控えめで、ココナッツミルクの甘さも少し加わるので、
「カシミールカレー」よりは多少食べやすい仕上がりになってますね!
その分だけ「カシミールカレー」よりは人を選ばないかもしれません!
デリーらしいスパイス感の中に甘さが軽く顔を覗かせる一杯でした!(゚x/)モキリュン
【関連記事】
・銀座デリー監修 スリランカカレーラーメン
・銀座デリー監修 カシミールカレー焼そば
・銀座デリー監修 カシミールカレーラーメン(2016年9月)
・銀座デリー監修 コルマカレーラーメン
・スパイスタイム 銀座デリー監修 カシミールカレーラーメン
・銀座デリー監修 マサラカレー焼そば
・銀座デリー監修 カシミールカレーラーメン(2015年9月)
<<6/19発売 2016-17 TRY ラーメン大賞 新人大賞部門 総合1位 麺魚 濃厚鯛だしラーメン | ホーム | 綿麺 フライデーナイト Part132 (17/6/23) 醤油つけ麺>>
たういさん、こんにちは!
いかにも「デリーらしいスリランカカレー」でしたよね!
まずスパイスの効き具合はさすがデリーと言えるもので、
そこにトマトの酸味をバチッと効かせて牛の下支えもあり、
そしてココナッツミルクを少し加えることで甘みもほんのりと、
デリーらしいシャープさの中に普段と違う深みもありましたね!(●・ω・)
「カシミールカレーはシャープすぎるけどこちらはいける」
というような人もけっこういるのではないかと思いますね!
最近はココナッツミルクに慣れてきている人も多いでしょうし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
いかにも「デリーらしいスリランカカレー」でしたよね!
まずスパイスの効き具合はさすがデリーと言えるもので、
そこにトマトの酸味をバチッと効かせて牛の下支えもあり、
そしてココナッツミルクを少し加えることで甘みもほんのりと、
デリーらしいシャープさの中に普段と違う深みもありましたね!(●・ω・)
「カシミールカレーはシャープすぎるけどこちらはいける」
というような人もけっこういるのではないかと思いますね!
最近はココナッツミルクに慣れてきている人も多いでしょうし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
しっかり感じるカレー味の製品でしたね。
なかなか一般的なカレー味ではこのような凝ったスープのものは
発売できないでしょう。
そのこだわりこそがこのデリーさんの最大の特長ですね。
スープはビーフのベースがしっかりで芯があり、
そこにこれでもかというくらいのトマトの酸味、
そして各種のスパイスの風味と
人を選ぶもののなかなか本格的な商品でした!