6/13発売 東京タンメン トナリ監修 辛激タンメン

6/13発売の明星「東京タンメン トナリ監修 辛激タンメン」を食べました!
ローソンのみで販売されている「東京タンメン トナリ」の監修商品です!

「東京タンメン トナリ」はあの「六厘舎」の系列のタンメン店で、
東京を中心に数店舗を展開するなど、けっこう知名度が高いです!

大阪に住む自分は「トナリ」の名前をこの商品で初めて知りましたが;

6/13発売 東京タンメン トナリ監修 辛激タンメン

タンメン+激辛系となると「蒙古タンメン中本」を思い出しますが、
こちらの「トナリ」は別に激辛系専門のお店ではないようですね!

むしろ基本はあくまでノーマルなタンメンを提供しているお店で、
その中の激辛系メニューがたまたまカップ麺化されたみたいです!

あえてそうした激辛系のタンメンがカップ麺化された背景には、
「蒙古タンメン中本」のカップ麺への意識もあるでしょうね!

「蒙古タンメン中本」のカップ麺はセブン&アイの限定商品なのに対し、
こちらはローソンの限定商品と、どちらもコンビニのみの商品ですしね!

そのあたりのライバル意識などにも注目して食べてみたいですね!(=゚ω゚)

「蒙古タンメン中本」は麻婆豆腐的なものが上にかかりますが、
こちらは普通のタンメンを辛口にしてるなどの違いもあります!

6/13発売 東京タンメン トナリ監修 辛激タンメン(内容物)

ほう、こちらのタンメンはニラがずいぶんと目立ってますね!
いろいろ入っている具材の中でも特に量が多くなってますね!

お店の他のタンメンは別にニラメインではないようですが!

6/13発売 東京タンメン トナリ監修 辛激タンメン(できあがり)

ほほう、これはなかなか辛口を連想させるビジュアルですね!

まずはスープですが・・・おっと、これはかなりの旨さですよ!(●・ω・)

ベースとなっている豚骨と辛味を効かせたラードの厚みが強く、
ベースのスープに弱みを感じさせないのがまず評価できます!

そしてここに加わるタレ、特に甘みを効かせた味噌ダレを軸に、
ガーリック、生姜、豆板醤といったシャープな要素を合わせて、
「辛」や刺激と「甘」の融合が実に見事に果たされています!

そしてここで大きな役割を果たしているのがXO醤なのですよね!

豚骨+ラードベースにガーリック、生姜などの香味野菜と、
甘めの味噌ダレを加えるだけならそこまで珍しくないですが、
このXO醤が海鮮の熟成された旨味を加えて深みが出るとともに、
XO醤油の持つ自然な甘みもまた全体の深みを大きく高めてます!

そしてこうしたラーメンに置いて重要なポイントである辛さですが、
これなら十分に激辛系を指向した一杯と呼んでいいでしょうね!(*゚◇゚)

さすがに「北極ラーメン」のような突き抜けた辛さではないですが、
間違いなく辛口タンメンと呼ぶにふさわしい辛さは備わっていて、
基本の「蒙古タンメン中本」に匹敵するだけの辛さはありますね!

辛いものが苦手な人は避けたほうがいいレベルと言えますし!

なので、辛さ、甘さ、旨味、ベースの重厚さの全てがバランス良く、
あの「蒙古タンメン中本」のカップ麺を意識して出してきただけの
本気度を十分に感じさせてくれるだけの完成度を見せてくれますね!

個人的な好みだと「蒙古タンメン中本」のカップ麺より好きかもです!
とにかく辛さと甘さ、そしてXO醤の重ね方にはうならされましたし!

スープの原材料はラード、豚・鶏エキス、たん白加水分解物、糖類、香辛料、
でん粉、小麦粉、みそ、食塩、香味調味料、魚介エキス、しょうゆ、香味油、
ポークオイル、デキストリン、しょうゆもろみ、XO醤、豆板醤となっています!

しょうゆもろみやXO醤などの隠し味的な存在が上手く生きてますね!

麺は平打ちでストレート感のある油揚げ麺となっています!
湯戻し時間は5分なので、厚みもけっこうあるほうですね!

ただ、そうではありながら麺単体で主張するタイプではなく、
表面につるみがあることですすりやすい仕上がりであったり、
スープとのなじみの良さなどもかなり意識されていますね!

ちなみに麺の吸水率がものすごく高いのも大きな特徴ですね!
東洋水産の「本気盛」に匹敵するぐらいにスープを吸いますので!

本来であればそこそこ油揚げ麺臭があるタイプなのかもですが、
今回はスープの主張が明確なので全く気にならなかったですね!

むしろ十分な食べごたえを見せてくれたのが良かったです!(*゚ー゚)

麺の量は多めの80gで、カロリーは507kcalと高めです!
脂質は20.5gで、やはりけっこう高めの数字となってますね!

具材はキャベツ、チャーシュー、人参、もやし、ニラ、きくらげです!

写真を見てのとおり、具材はどれもけっこう多く入ってます!
これだけ野菜が入っていれば、タンメンらしさも感じられますね!

そしてこれらの野菜がスープと一体となって麺に絡むのですが、
スープをたっぷり吸ったキャベツのシャキシャキとした食感、
さらに香味を高めるニラ、肉感をほどよく運ぶチャーシュー、
コリコリ感でアクセントをつけるきくらげに人参だったりと、
どの具材も質、量ともに充実していて文句はほぼないですね!(`・ω・´)

スープ、具材、麺、そして量のどれを取っても抜かりがなく、
十分に「蒙古タンメン中本」のライバルになり得る存在で、
ローソンは常時販売を見据えてもいいとすら思えましたね!

現状では3店舗回ってやっとこの商品を見つけたという感じなので、
ローソンはもっと大々的にこの商品を入荷すべきだと思いますね!

この商品の入荷をスルーするのはあまりにもったいないと思います!
将来的にローソンの看板になるだけの力を感じるほどですからね!

単に辛いだけではなく、「辛くて旨い」ラーメンを求めるなら、
この商品はローソン巡りをしてでも購入をオススメしたいですね!

辛、甘、旨味、そのどれもが高水準の秀逸な辛口タンメンでした!(゚x/)モキリリーン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
このコメントは管理人のみ閲覧できます
なんと「六厘舎」系列の!

これ探してるんですけど、全く…(╥ω╥`)
ってか圧力の件が地味に衝撃でした;

でも本部からの圧力は少なからずあるでしょうね(;´・ω・)
それにしても新商品を取り扱ってなさすぎる店舗もどうかとw

蒙古タンメンに匹敵するとは…絶対見つけたる!w
この商品は思っていた以上にはるかに美味しかったですね。
スープの出来がすばらしくちょっと甘みあるスープがとても印象的でした。
しっかり辛味のアクセントもあり、濃厚感もしっかりなのもよかったです。

具もなんやかんやと豊富でしたね!
タテ型カップらしいジャンキーさも兼ね備えていて
中本とかとはしっかり住み分け出来そうな商品です。

でも、単発で終わるんでしょうね~ (>_<)
中本や北極みたいに定番化してほしい商品ですが・・・。
鍵コメさん、こんにちは!

自分なりにいろいろしたことが何かしらの役に立って、
自分のやりたいことができる助けになったとしたら、
自分としてもそれに勝るうれしいことはないです!(●・ω・)

多くの人に支えられた記憶は思い起こすと力になるものですし、
それが鍵コメさんにとっての新たなエネルギーになるといいですね!

抽象的なコメントではありますが、今後とも頑張ってくださいませ!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
takaさん、こんにちは!

まさか「六厘舎」が関わっているタンメンとは思いませんでした!
しかし専売商品で見つからないというのは悲しいですよね;

どうしても見つからない場合は今度の馬肉会の際にでも
たういさんに持ってきてもらってもいいかもですね!

この「辛激タンメン」はそれだけの価値のある商品ですよ!
ローソンの看板になってもおかしくない実力がありますし!(=゚ω゚)

ローソンの関係者から、渡辺製麺の商品がよく出ていた際に
外したい本部からいろいろ言ってくるという話は聞きましたね!

その負の影響をこの商品が受けているのは気の毒ですが;

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんにちは!

いやぁ、この商品は食べた瞬間にちょっと驚きましたね!

ここまで甘さと辛さとXO醤が上手く交わっているとは意外で、
激辛系ラーメンの一つの標準になれるだけの力を感じました!

具についてもタンメンと呼べるだけの充実度でしたよね!
ニラを軸にワイルドさを演出しつつ他の野菜も多くて、
ちゃんと「辛口タンメン」として成り立っていましたよね!

ただ、定番化はしなさそうな印象はしてきますよね;
さすがに1回で終わるにはあまりにもったいないですが;

でも関東方面だともっと広く扱ってそうな気はしますけども!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.