6/12発売 THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん 全粒粉入り麺

6/12発売の日清の新作
「THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん 全粒粉入り麺」
を食べました!

東京の有名店をカップ麺化する「THE NOODLE TOKYO」からの新作です!

6/12発売 THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん 全粒粉入り麺

この「THE NOODLE TOKYO」は今回で7作品目となるのですが、
第1弾、第3弾、第5弾、第7弾がどれも「AFURI」なのですよね!

このシリーズは1作おきに「AFURI」にする決まりでもあるのですかね!(゚◇゚)

たしかにこのシリーズと言えば「AFURI」というイメージですし、
なおかつ「AFURI」の内容がいいだけに全く困らないですが!

6/12発売 THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん 全粒粉入り麺(内容物)

今回はフタの裏に「AFURI」という店名の由来が書かれてます!

ちなみに「限定柚子塩らーめん」は昨年にも出ていますが、
今年は麺に全粒粉が練り込まれているという違いがあります!

麺が変わったので、スープも多少は変わっているでしょうね!

6/12発売 THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん 全粒粉入り麺(できあがり)

あぁ、今回もまた「AFURI」はビジュアルが実に上品ですね!

まずはスープですが・・・うん、今回も間違いのない味ですね!(●・ω・)

スープを飲んですぐにやってくるのは柚子の香りですね!

トッピングとして小さな柚子皮もたくさん入ってますが、
それだけでなくスープにも柚子の風味が忍ばされていて、
それがふわっと夏らしいさわやかさを運んできてくれます!

そこに具材の柚子皮も加わることで、それが口に入る際に
アクセント的に柚子の香りがさらに強まったりもしますが、
それぐらい強めながら柚子一辺倒にはならないのですよね!

そうならないのは、やはりベースのスープの深さゆえですね!(=゚ω゚)

柚子と同じくらいに前面に出てくるのはかつおの風味です!

それもかなりの量の魚粉で、煮干のようなクセがないので、
和風麺にも匹敵するぐらいの和風だしの深みが感じられて、
このだしの旨さだけでも十分に食べさせる力がありますね!

さらに昆布、椎茸とかつお以外の和風だしも効いているので、
その旨味の重層感と複合的な旨さがさすがとうならされます!

そしてこれだけだと、和風だし+柚子の和風麺ぽいですが、
鶏の旨味がしっかりと宿っているのが「AFURI」の強みです!

これだけ和風だしが強いのに、味がそちらに偏っておらず、
ちゃんと中華そばとしての厚みがスープに生きてるのですね!

さらに魚介などの旨味を加えた油脂が意外と多めに加わることで、
鶏だしと相乗効果をもってスープに厚みを加えてくれています!

こうした鶏と油脂と厚み、和風だしによる旨味の複合性、
さらには柚子の清涼感とこれらの要素の重ね方が実に見事で、
上品かつ深みがあり、それでいて強さもまた兼ね備えている、
そうしたカップ麺と思わせないスープの完成度を見せています!(`・ω・)+

感覚的な印象としては昨年のスープよりもおいしく感じましたね!

昨年は今年と比べて、やや柚子に偏っていた印象がありましたが、
今年は柚子が強いながらももっと全体の重層感を感じましたし!

スープの原材料はチキンエキス、魚粉、魚介調味油、香味油、
魚介エキス、植物油脂、食塩、豚脂、糖類、香味調味料、ゆず皮、
昆布エキス、香辛料、椎茸エキスという組み合わせになっています!

麺はかなり細めでストレート感のある油揚げ麺となっています!
全粒粉が練り込まれているので、色がいくぶん濃いめですね!

この麺ですが・・・ほんとこれは素晴らしいクオリティです!(*・ω・)

「AFURI」の麺は「有名店シリーズ」以上油揚げ麺臭が弱く、
またその歯切れの良さとプリ感を合わせた食感は絶妙で、
さらに全粒粉が入ることで小麦の香りも高められており、
もはや油揚げ麺とは思えないほどの仕上がりとなってます!

食感といい、小麦の風味といい、弱点がほとんどないですね!

昨年からの最大の変化はこの麺と言っていいと思いますが、
麺の改良によってさらに一段二段旨さが増していますね!

麺の量は80gと多めで、カロリーは433kcalとなっています!
脂質は19.0gで、香味油によってやや高めになっています!

実はスープの原材料の並びは昨年と全く同じなのですが、
栄養成分はカロリーが+16kcal、脂質が+2.8gとなっており、
より厚みのあるスープへ微調整されていることがわかります!

おそらく香味油の量を増量させるなどの変化があったのでしょう!
全粒粉麺による変化だけではここまで変わらないでしょうし!

具材は炭火焼チキン、メンマ、ねぎ、ゆず皮となっています!

炭火焼チキンは日清が得意としている具材の一つですね!(*゚ー゚)

繊維質のある鶏肉らしい質感と、炭火焼による香ばしさ、
この鶏の深みのあるスープには非常によく合っていますね!

そしてメンマですが、この食感が想像以上に良かったですね!

コリッとした食感と噛み切りやすさ、そして自然な風味と、
ちょっと乾燥メンマとしてもあなどれない完成度でした!

ねぎもリアル系ということで、味わいはなかなかいいです!
柚子皮も多めに入っていて、風味のアクセントとなってくれます!

昨年も完成度は高かったですが、今年はそれ以上の出来映えで、
より厚みを増したスープに全粒粉で香りを高めた麺といい、
さすがはこのシリーズの看板である「AFURI」らしい内容でした!

自分としては手放しで広くオススメできる一杯でございました!(゚x/)モッキルン

【関連記事】
THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん 全粒粉入り麺
THE NOODLE TOKYO むぎとオリーブ 特製鶏SOBA
THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子辣湯麺
THE NOODLE TOKYO 播磨坂もりずみ 限定鶏醤油らぁ麺
THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん
THE NOODLE TOKYO Due Italian 特製らぁ麺フロマージュ
THE NOODLE TOKYO AFURI 限定鶏塩らーめん

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
このシリーズは今のところ「奇数はAFURI!」
というパターンを頑なに守っていますよねw

でもって今回はテーマも二番煎じなわけですけど、
まずオリジナルのクオリティが非常に高かったことと、
最近になって姿を見せはじめた全粒粉麺の器用ということで、
まず間違いなく美味しいでしょう_φ(. .*) 自分としても楽しめそう!

反面…パパはコレまだダメかもしれない(;ˊᗜˋ)
この商品はすでに数日前に食べ終えていて、
記事もほぼ出来上がっていたのですが、
あのブタメンが割り込んできたおかげで(笑)、
後回しになっております (^_^;)

なんか個人的には「またAFURI・・」という気持ちでしたが、
今回は麺の変更が大きなポイントでしたね!

そしてこの「柚子塩」第1弾は自分の評価が
意外にもww上々だった商品なんですよね~。

今回は麺のクオリティアップとても好印象でしたが、
スープの感動は程々でした (^_^;)

美味しさって慣れちゃうとダメですね~、
どんどん気分は贅沢になります・・・ (^_^;)
takaさん、こんにちは!

前回商品が出たときに、「次回はまたAFURIかも」と
冗談ぽく言っていたら、本当にまた来ましたね!

でも何だかんだ言って、このシリーズで一番満足できるのは、
やはりこの「AFURI」の系統だったりもするわけですが!(●・ω・)

前回の「柚子塩」もかなり良かったですが、今回は麺を変更し、
なおかつ油脂の量を増やすなどマイナーチェンジをしたことで、
柚子だけに偏らず、全体的にブラッシュアップされてましたね!

自分としてはそのあたりが非常に好印象でしたね!
「やはりAFURIに間違いなし」と思わせる一杯でした!

>反面…パパはコレまだダメかもしれない

・・・と思いきや、「柚子塩」は案外いけるみたいですね!笑

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんにちは!

「なぜかこのAFURIは誰も記事にしないな」と思っていたら、
「ブタメン」が割り込んできたことで割を食ってたのですね!

遅れるのを承知で正攻法で第1弾記事をAFURIにしたら、
なぜか新鮮な記事になったので逆に驚きましたし!(●・ω・)

最初の雰囲気だと昨年とほぼ同じなのかと思っていたら、
全粒粉麺にしたことで、麺のネガティブさがより減って、
柚子、魚介、鶏、麺のバランスがより向上していましたね!

そのかわり昨年にあった驚きはどうしても減ったようですが!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.