6/5発売 スーパーカップ1.5倍 いか焼そば味ラーメン

6/5発売のエースコック「スーパーカップ1.5倍 いか焼そば味ラーメン」を食べました!

「いか焼そば味ラーメン」・・・この響きだけでインパクト抜群ですよね!

普通に考えるとこれはもうキワモノ以外の何物でもないのですが、
すでに食べている人の感想はどれも案外良かったりするのですよね!

それゆえに自分もついつい普通に味に期待してみたくなってきます!(`・ω・´)

6/5発売 スーパーカップ1.5倍 いか焼そば味ラーメン

ソース味のラーメンというと、いかにも奇抜な印象ではありますが、
カップ麺で登場するのはこれが初めてというわけではないのですよね!

ふなっしーの船橋ソースラーメンタテビッグなっしー!」もありましたし、
スープ入り焼そばとしては「ペヤング スープ入りやきそば」もありました!

また、エースコック自身も「つゆ焼そば」なるものを過去に出しています!

しかも、自分が過去に紹介したこの2商品はどちらも味がいいなど、
実はソース味の汁あり系はそこまで地雷系ではないのですよね!

野菜の旨味と酸味を効かせたスープと考えれば十分アリですし!

6/5発売 スーパーカップ1.5倍 いか焼そば味ラーメン(内容物)

内容物はかやく、粉末スープ、液体スープという組み合わせです!

先入れの粉末スープはそれほどソースのような味わいはないですね!
どちらかというと、香味野菜と香辛料を合わせたような味でした!

とすると、ソース要素は液体スープが主に担ってるのでしょうね!

6/5発売 スーパーカップ1.5倍 いか焼そば味ラーメン(できあがり)

味がどうと言うよりも、とにかくスープの黒さが目につきますね!
この写真だけ見ると「富山ブラック」か何かかと思えてきますし!

まずはそのスープですが・・・おぉ、やはり味はなかなかいけますよ!(●・ω・)

味の構成は「いか焼そば」のソース+めちゃウマふりかけの味と、
動物系のスープとのハイブリッドでできているみたいなのです!

ただ、体感的には「いか焼そば」っぽさはあまり直接的に感じず、
動物系スープにソースでアクセントをつけたように感じるかもです!

ただこれがなかなかバランスが良く、動物系のベースもそこそこあり、
ソースの持っている香味野菜の風味やアクセントに香辛料の刺激が、
ラーメンのスープとしても意外と上手く作用してくれてるのですよね!

ラーメンのスープはあまりトマトなどの風味などは立てませんが、
玉ねぎなどの香味野菜や香辛料を使う点はソースと共通してますし、
トマトの酸味なども決してラーメンと相性が悪いわけではないので、
味の組み合わせとして見れば意外とハマるものではあるのですよね!

味のなかなかいいというのも大きなポイントではあるのですが、
それ以上に安定感すら感じるのがこの商品の面白いところですね!

スーパーカップ 大盛りしょうゆ焼そば」より安心感があるほどですし!

味の組み合わせだけで見れば、間違いなく奇抜な路線のはずですが、
実際に食べるとそう思わせない、これは非常に上手くできていますね!

さらに面白いのが、そうなるように工夫を凝らしてるのかというと、
原材料を見るにどうもそういうわけでもなさそうな点なのですよね!

[今回の商品のスープの原材料]
ソース、糖類、動物油脂、食塩、植物油脂、発酵調味料、香辛料、
鶏・豚エキス、オニオンパウダー、魚介エキス、酵母エキス、でん粉、香味油

[いか焼そばのソースの原材料]
ソース、糖類、動物油脂、発酵調味料、食塩、植物油脂、
たん白加水分解物、魚介エキス、香辛料

この両者だけで見ると、かなり共通性があるのは見て取れるものの、
鶏・豚エキスやオニオンパウダーなどの違いもあったりするのですよね!

でも、「いか焼そば」はソース以外にふりかけの風味も強いので、
その原材料も一緒に並べてみるとまた違ったものが見えてきます!

[いか焼そばのふりかけの原材料]
香辛料、あおさ、紅しょうが、豚エキス、オニオンパウダー

すると、あおさと鶏エキス以外は今回のスープとほぼ同じになります!
ちなみに今回の商品には具材のほうに紅しょうががちゃんと入ってます!

要は今回の味はかなり素直に「いか焼そばのソース+ふりかけ」なのですね!

ここまで原材料が似通っているというのは自分でも驚きでしたね!
ソース焼そばの原材料がほぼそのままラーメンになれるのですから!(=゚ω゚)

ただ、その割に体感的にそれほど「いか焼そば」ぽく感じないのは、
「いか焼そば」は最後にかけるふりかけが麺の表面にはりつくので、
ふりかけの持つ味がダイレクトに舌に伝わる感じになるのですよね!

それに対してこちらはその風味がスープに溶け込んでいるので、
この分が体感的な味わいの差となっていると言っていいでしょう!

でもって、焼そばのほうはあおさの風味も強く感じますからね!

麺は「スーパーカップ」らしい中ぐらいのカドメンなのですが、
カドメンって以前に比べて食感が優しくなったような気がしますね!

こうした指摘はけっこう以前からいろんな人がしていましたが、
今回の商品を食べて特にそうした印象を強く抱きましたね!(*゚◇゚)

ちなみに「スーパーカップ 醤油」の麺とはちょっと違いますね!
原材料を見ても、こちらの麺には醤油が練り込まれてないですので!

太さなどはほぼ同じだと思いますが、がっしり感はあまり強くなく、
それでいて油揚げ麺臭は強くないので、意外と食べやすい麺ですね!

カドメンの特徴であるがっしり感が弱まったのは賛否両論ありそうですが、
それによってより幅広いスープに合う感じになったのもたしかですね!

以前の3D麺みたいにフカフカとした食感になるわけでもないですし!

麺の量は90gで、カロリーは476kcalとなっています!
脂質は17.4gで、こちらはけっこう控えめな数字ですね!

食塩相当量は7.1gと、なかなかの高さの数字となってますが、
体感的にはとがったような印象はほとんどなかったですね!

具材はキャベツ、いか、ねぎ、紅しょうがとなっています!

「スーパーカップ 大盛りしょうゆ焼そば」は具材がさみしかったですが、
こちらは主役であるいかが入ることもあって、かなり充実していますね!(*゚ー゚)

エースコックって、全体的に具材については弱い印象がありますが、
「いか焼そばの」のいか、「わかめラーメン」のわかめであったりと、
一部のブランドに関しては逆に強みを持ってたりもするのですよね!

今回の商品はその強さが存分に生かされていると言っていいです!

キャベツとねぎはごく普通ですが、イカは食感も非常にいいですし、
風味も申し分なく、そして何と言っても量が多いのがうれしいです!

大盛のラーメンでありながら不足感を全く感じさせないですからね!
この点は「いか焼そば味ラーメン」を名乗るにふさわしいですね!

紅しょうがは具材というよりはスープの一部といった感じですね!
ときどき口に入ってきますが、それほど強い主張はしてきません!

食べる前は安心できそうな「スーパーカップ 大盛りしょうゆ焼そば」と、
奇抜そうなこちらという印象ですが、食べるとむしろそれは全く逆という、
そうしたイメージとのギャップも含めて楽しむことのできる一杯でしたね!

むしろレギュラー化してもいいんじゃないかと思わせる出来でしたし!笑

見た目こそ怪しいですが、これは食べてみる価値十分の一杯ですよ!(゚x/)モッキルン

【関連記事】
スーパーカップ1.5倍 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
>食べる前は安心できそうな「スーパーカップ 大盛りしょうゆ焼そば」と、
>奇抜そうなこちらという印象ですが、食べるとむしろそれは全く逆という

まったくそのとおりでしたよね。
なんかこちらは食べる前から身構えてしまいましたが、
実際に食べてみると目からウロコのような美味しさ!
7.1gの塩分量が気になりましたのでスープ完飲を自重したことが
もったいなかったです (^_^;)

しかし原材料的にしっかり大盛りいか焼そばに近い内容というのは驚きました。
その同じような原材料でよくぞこんな美味しいラーメンスープが
出来上がったものだと感動します。

このスープにはカドメンもピッタリでとても美味しくいただきました。
たういさん、こんにちは!

ほんと食べる前は「大丈夫かな」と思わせる印象なのに、
実際に食べてみると驚くほど安定感がありましたね!

食塩7.1gなのに、変にカドを感じることもなかったですし!
とはいえ、スープを飲む際には多少塩辛さはありましたが!(●・ω・)

でもって、原材料が「いか焼そば」そっくりなのが驚きでした!

あの味をスープに溶かすとそのままラーメンになるという、
そんな高いポテンシャルを持ったソースだったというのは、
このラーメンを食べたことで初めてわかったことですし!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.