6/5発売 うどんが主食 讃岐風うどん

6/5発売の東洋水産「うどんが主食 讃岐風うどん」を食べました!

商品名からてっきり「うどんが主食」というお店の
再現カップ麺かと思っていたら全然違うのですね!

「うどんが主食」という名前のレビュアーさんが監修した
カップ麺ということでこのような商品名となったようです!(*゚◇゚)

6/5発売 うどんが主食 讃岐風うどん

これまでに幾多のうどんを食べ歩いているということになると、
つゆを飲んだだけでダシ素材の構成も全て読めるでしょうし、
監修の際の開発者への指摘要望などもかなり適格なのでしょうね!

なので、おそらく本人の理想に近いつゆになってると思われます!

麺に関してはカップうどんなので、限界があるとは思いますが!(;゚ω゚)

6/5発売 うどんが主食 讃岐風うどん(内容物)

縦型ながらも後入れ液体スープもあるなど、こだわりは見えますね!
この時点で粉末スープの香りが非常にいいのが伝わってきますし!

6/5発売 うどんが主食 讃岐風うどん(できあがり)

うん、具材についてもなかなか充実しているようですね!

まずはつゆですが・・・おぉっ、これはあなどれない旨さですよ!(●・ω・)

これまで食べた正統派系カップうどんのつゆでもかなり最上位、
いやこれなら1位に挙げてしまっていいと思えるほどの内容です!

かつお、昆布、煮干の3つに醤油を合わせたスープとなってますが、
まずこの中でベースをガチッと固めているのが昆布となります!

この昆布だしの深みが関西人としてはかなり気に入りましたね!
この下支えの深みと力強さがあるゆえの旨さだと感じました!

そして前面に出て旨味をビシッと主張するのが煮干となっています!

とはいえ、煮干系ラーメンのようにクセを打ち出すのではなくて、
煮干らしい骨太な旨さがつゆにしっかりと宿っているという感じです!

煮干の旨味は節系などの素材に比べてもストレートさがあるので、
その強さを前衛に立てることによって生かしてきたと言えますね!

そして煮干の二・三歩ほど後ろでふくよかな旨味を広げるのがかつおです!

煮干だけだと前面にグイグイと攻めてくるような旨味になりますが、
ここにかつおを重ねることによって、旨味に広がりが出るのですよね!

かつお+昆布+煮干という組み合わせはそう珍しくはないと思いますが、
それぞれの旨味のバランスの取り方が非常に明確でこれは秀逸でしたね!

でもって、スープの底にはかなり大量の煮干などの粉末が入っていて、
エキスだけでなく、ダイレクトなだしの旨味も感じさせてくれますね!(`・ω・)+

そして醤油は淡口寄りのもので、キレを立てるようなタイプではないです!
なので、つゆの色合いなどに関しては関西のうどんに明らかに近いです!

このつゆに関しては、醤油のバランスについてはこれで正解でしょうね!

というのも、かつお+昆布+煮干のだしが見事な深みを持っているので、
醤油の主張を控えることによって、それがより引き立っていますからね!

つゆの原材料は醤油、食塩、魚介エキス、砂糖、こんぶエキス、
たん白加水分解物、植物油、香辛料という王道の内容となってます!

最後に書かれている香辛料は一味唐辛子のことでしょうね!
それほど目立たないですが、ちょこっと一味が入っていましたので!

麺は東洋水産としてはやや珍しい、厚みのある油揚げ麺のうどんです!

東洋水産は日清に比べると麺の厚みがやや控えめであることが多く、
「赤いきつね」などでも、それほど麺の厚みは強くはないのですが、
こちらは5分湯戻しで、縦型ながらもけっこうな厚みを持っています!

質感は表面につるみがあり、その食感はプリッとした力強いものです!

日清の「どん兵衛」がうどんらしいもっちり感を主張するのに比べると、
こちらはそうしたうどんらしさに関しては少々希薄ではあるのですが、
このプリッ、ブリッとした食感もまたなかなかいいものがありますね!

でもって、油揚げ麺臭がけっこう弱いのでつゆを壊さないですしね!

また大きな長所として、麺のほぐれが良く、食感のムラがないのですよね!(*゚ー゚)

「どん兵衛」の縦型版は食感についてはリアルなうどん感がありつつも、
麺のほぐれがあまり良くなく、一部が戻ってなかったりしてますからね!

そうした点に関してはこちらの麺がリードしているところもあります!

麺の量は70gで、カロリーは388kcalとなっています!
脂質は16.2gで、具の小海老天ぷらの分で少しだけ高くなってますね!

具材は小海老天ぷら、卵、かまぼこ、ねぎという組み合わせです!

卵はふわふわ系で食感が良く、ねぎもリアル系のもので味・食感がいいです!
かまぼこはオーソドックスなものですが、不足感は全く感じないですね!

そして非常にいい仕事をしてくれているのが、主役の小海老天ぷらです!

これは決して海老の風味がつけられた揚げ玉といったものではなく、
ちゃんと一つ一つ小海老を天ぷらにしたものとなってるのですよね!

なので、一つ一つの海老の風味や香ばしさがしっかり備わっていて、
なおかつつゆに与える海老の風味などもいいものを持っています!

具材としても秀逸で、つゆを構成する一部としても貢献してるのですよね!

この具材をチョイスした点も大きなポイントと言っていいでしょう!(*・ω・)

柚子や高級七味といった飛び道具などに一切頼ることなく、
王道のつゆで勝負するのって、非常に難しいと思うのですが、
それでこのクオリティなのはうなるほかないと言えるでしょう!

かつお+昆布+煮干という組み合わせ自体はよくあるものですし、
小海老天ぷらという具材だって別に珍しいわけではないのですよね!

しかしながら、トータルの完成度としては他に類を見ないほど高い、
ここにはたしかな監修能力の高さを見て取れると言っていいでしょう!

旨いカップうどんを食べたいならマストな一杯と呼べる見事な仕上がりでした!(゚x/)モッキキキー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
ものっさんからも連絡があったんですけど、
その「ご本人」が食べログのレビューを削除されたり、
文春に取り上げられたりと、なんかエラい状況なので…w

非常にタイムリーな記事になりましたね(;ˊᗜˋ)

でも関係なく地味に楽しみな製品です( •̀ꙍ•́ )キリッ
↑・・・ (^_^;)
そうみたいですね・・・。
まぁ、食べログレビューアーの有名どころは
みんなそんなものでしょう (^_^;)

あ~、自分もカップ麺メーカーから接待してくれないかな~ww

そんなのは置いといて!

この商品はそういうちょっと浮いた感じのイメージでしたが、
内容はじつに充実した素晴らしい商品だったと思います。

もうこのつゆの美味しさには敬服ものです。
とにかく出汁のバランスがとてもよかった!
最近のうどんカップでこれだけ出汁で食べさせる商品はなかったです。

つゆといえば自分的には赤いきつねの関西バージョンなのですが、
ああいうインスタントらしさじゃなく本格的な美味しさで別次元!

麺も頑張ってたし、具もとてもいいアレンジ!
今年の和風カップのベストになりうる一杯でした。
takaさん、こんにちは!

あららら、カップ麺の監修までして飛ぶ鳥を落とす勢いかと思いきや、
食べログのレビューが軒並み消えていたりと、急に転落したのですね;

ただ、お店とレビュアーの関係性ってなかなか難しいですよね;

関西のラオタの方々でもラーメン店の店主さんと懇意にしている
例は多いですし、その中で一定の特別扱いなどはあったりしますからね!

その中でどこまでの関係なら許容されるかというところなのでしょうが!(=゚ω゚)

とはいえ、この方の商品の監修能力に関しては間違いないものがありましたね!
一つのカップうどんとしての完成度はずば抜けたものがありましたし!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんにちは!

お店の訪問軒数が増えたり、名前が売れてきたりすると、
お店の人と仲良くなるケースなども増えてきますからね!

ただ、単なる店内での優遇とは違っていたのが問題だったようですが!

>自分もカップ麺メーカーから接待してくれないかな~ww

かといって、商品が箱で届いても逆に困ってしまいますけどね!笑
「12個も送られても在庫が増えるだけだし;」となりますし!

なんだか変な方向で話題性が出た商品になったみたいですが、
一つのカップうどんとして間違いないものがありましたよね!

つゆの旨さ、これは正統派カップうどんではトップクラスでしたし、
この点の監修能力の高さ、そして東洋水産の頑張りは高く評価できますね!(●・ω・)

最近稀に見るぐらいにクオリティの高いカップうどんでした!
年末の「カップ麺Award」に入れる可能性も十分なものでしたし!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.