5/22発売 カップヌードル 世界のカップヌードルサミット2017 シャンピニオンズ

5/22発売の日清からの新作
「カップヌードル 世界のカップヌードルサミット2017 シャンピニオンズ」
を食べました!

「世界のカップヌードルサミット2017」3商品同時発売のうちの1つです!
すでに「ラサ グライ アヤム ムラユ」については紹介してますね!

5/22発売 カップヌードル 世界のカップヌードルサミット2017 シャンピニオンズ

こちらの「シャンピニオンズ」はドイツのカップヌードルです!
「シャンピニオン」は簡単に言えばマッシュルームのことですね!

マッシュルームというと、たしかにドイツ風のイメージがありますね!
「マッシュルーム」味がどんな感じになるのか堪能してみたいですね!(`・ω・´)

5/22発売 カップヌードル 世界のカップヌードルサミット2017 シャンピニオンズ(内容物)

緑の小さいかけらがたくさん入っているのが目につきますね!

西欧料理ということでパセリかバジルなのかと思いきや、
原材料を見るとどうもねぎっぽかったりするようですが!

よくよく見るとねぎ特有の繊維の線が見えたりしますしね!

ちなみにこの商品には後入れの調味料はついていません!

5/22発売 カップヌードル 世界のカップヌードルサミット2017 シャンピニオンズ(できあがり)

なんだか具材がちょっとさみしすぎる気がするのですが・・・;

気を取り直して食べてみると・・・おっ、味はいいですね!(●・ω・)

基本的にはほどよくクリーミーなサラリとしたポタージュですが、
その旨味の核となっているのは間違いなくマッシュルームですね!

マッシュルームらしいきのこの深い旨味がしっかりと感じられ、
マッシュルームの持つ特有の香りがスープから上がってきます!

また、洋風フープらしくベースには玉ねぎが使われていて、
玉ねぎの甘みや香ばしさの下支えもなかなか効果的ですね!

そしてスープがいくぶん緑がかっているのも特徴ですね!(=゚ω゚)

緑色のたくさんのかけらに関してはねぎと見て間違いないですが、
おそらくねぎ以外にも何らかの香草は使われてそうには感じます!

なので、玉ねぎベースのスープを乳製品によってポタージュにして、
そこにマッシュルームの旨味を加え、香草で軽く香りをプラスする、
そうしたバランスによって構成されたスープと言えるでしょう!

きのこを軸にしたスープというだけでもけっこう珍しいですし、
しかもそれがマッシュルームとなると日本ではほぼ見ないので、
まさに欧風ならではのスープに仕上がっていると言えるでしょう!

ポタージュ系のカップヌードルというと乳製品が強めなことが多いですが、
今回はあくまで下支え的な役割を演じているというのも面白い点ですね!

スープの原材料はクリーミングパウダー、乳等を主要原料とする食品、
オニオンパウダー、豚脂、食塩、マッシュルームエキス、香味調味料、
ねぎ、酵母エキス、香辛料といった組み合わせになっています!

麺はカップヌードルらしい平打ちのヌードル麺となっています!(*゚◇゚)

原材料は「ラサ グライ アヤム ムラユ」のときと同じく、
小麦粉、植物油脂、食塩のみと極めてシンプルになってます!

体感的な風味は普段の麺とそれほど変わりはしないのですが、
シンプルなのでスープの味とそのまま一体化する感じですね!

もともとスープを選ばないタイプの麺ということもありますが、
スープとの相性という点でも全くもって問題は感じませんね!

麺の量は60gで、カロリーは335kcalとなっています!
脂質は15.3gで、麺の量を考えると標準的といった感じですね!

具材は蒸し鶏、マッシュルーム、赤ピーマンとなっています!

蒸し鶏は「ラサ グライ アヤム ムラユ」にも入っていましたね!
量は少なめなものの、しっとりした質感、風味ともによくできてます!

そして主役のマッシュルームですが・・・味はいいのですよね!(*゚ー゚)

1枚1枚はかなりペラペラで食べごたえはあまりないのですが、
水煮缶のマッシュルームと比べてもきのこらしい風味が強く、
それなりに生のマッシュルームに火を通して食べた感があります!

他の人の写真と比べると、自分のマッシュルームは明らかに少なく、
実際にはこれの倍ぐらいの量が入っていることが多いようですね!

カップ麺の具材の量って、けっこう個体差があるからあなどれません;
それにしても主役の具材なのだからせめてもう少し入れてほしかったですが!

赤ピーマンはいかにも彩り目的といった感じではあるのですが、
野菜らしい野菜の具材がこれだけなので存在感はそこそこあります!

実際にはマッシュルームももっと入ってることが多いようですし、
そう考えると個性的かつ味もいい良商品と言っていいでしょうね!

何と言ってもマッシュルームの旨味が明確に感じられたのが良かったですし、
こうした味わいのスープってなかなか体験する機会もないですからね!

ドイツらしい味わいをしっかりと楽しめる一杯でございました!(゚x/)モキュイン

【関連記事】
カップヌードル 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
やはりこの緑っぽい出来上がりはネギだったのですかね?
なんかいままでネギでこういう緑に仕上がる商品は
無かっただけにとても不思議な気分の商品でした。

で・・・、
ホントですね~ (^_^;)
たしかにかーとさんのは具がかなり少ないです。
個体差と言えど、こんなに違うのはヒドいですよね・・・。
これじゃお世辞にも具は多いなんて言えませんものね。

スープは日本向けにアレンジされているのか
とても無難なイメージの商品でしたね。

自分はあと「ラサ グライ アヤム ムラユ」が残っていますが、
なんか世間的評価がイマイチなので食べ渋っておりますww
たういさん、こんにちは!

ドイツ風のスープにねぎってなんだか不思議なのですが、
あの繊維質などを見るにおそらくねぎだったと思います!

西洋にもチャイブという西洋ねぎがあったりするので、
ねぎが入っていても案外普通なのかもしれないですが!(●・ω・)

自分が買ったものの具の少なさはほんとひどかったです;

写真を後で見比べてみて、ほんと愕然としましたし;
フタを開けた瞬間から少なすぎると思えるほどでしたしね;

鶏も少なめで、マッシュルームは小さいのが5かけら程度と、
スープがおいしかったからいいものの具は悲しかったですね;

「ラサ グライ アヤム ムラユ」は良くも悪くも食べやすいですし、
人を選ぶタイプの味ではないので大丈夫だとは思いますよ!

「普通だなぁ」ということで終わってしまう可能性はありますが!笑

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.